goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

牛正オフ(中央区日本橋)

2004年12月21日 18時14分34秒 | オフレポート(1999年)
 オフの開始は20:00でしたが、メンソールは17:50頃に会場の『牛正』へ。奥に座敷席があるとは知らなかった。

 まず出てきたのは、馬肉の造り。コーネ(立髪の下肉)、バラ肉、ロース肉。メンソールが座ったのは四人用テーブルなので、出された造りは四人前のはずなんだけど、これはほんまに四人前か....、というくらいの量が出されました。メンソールはまずロース肉に箸を延ばす。いやー旨いっす。分厚くカットされた肉は、新鮮で、歯ごたえがある。バラ肉は霜降り状態なんだけど、全然油っぽくない。コーネというのは、立髪の根本にある肉なんだけど、肉と言うよりは脂肪に近い。昔々、初めて食べたコーネはバターを食べているような感じだったけど、ここで食べたものはもっとあっさりしていた。

 続いては、馬の肝造り。牛とか鶏とかの肝を想像してたんだけど、あっさりと裏切られた。しっとりねっとりという感じではなく、歯でサクッと切れるような感じ。醤油と生姜、好みでニンニクを添えて食べるらしいんだけど、メンソールは、そのまま何もつけずにいただいた。軽いごま油の香りがして絶品。続いては軽く塩をふっていただいた。こちらもけっこういける。次に、刻みネギとともに食べてみたけど、これはネギの香りが強すぎた。

 次は馬の白子。白子といっても精巣のことではなくて、骨髄のことだそうだ。見た目は魚の白子に似ているので、店主が名付けたそうで、出されたのは頸椎部分と胸椎から腰椎にかけての部分の二種類。メンソールには白子と言うよりは、へその緒に近い感じのものと、喉の軟骨に近い感じのものに見えた。臭みはなくて、ねっとりとした歯触りとした触り。

 次は、珍品の猪の精巣。「精巣と言うことは睾丸と言うことか?」と聞いたけど、「睾丸ではなくて精巣だ」という説明だった。見た目はほとんど生肝と同じ。
 
 馬肉の精巣も扱ってるらしいんだけど、去勢してしまうので、精巣が手にはいることはほとんどないのだそうだ。それから、赤貝と呼ばれているものもあって、こちらは胎盤なんだそうだ。

 続いては、馬肉のたたき。豆もやしを巻き込んだもので、ポン酢の酸味がなかなか良い感じ。ポン酢は、口に入れたときは酸味を感じるんだけど、後口はやや甘みを感じる。

 馬肉料理は以上でした。馬肉に含まれる鉄分は、牛豚肉の3~4倍でコレステロールを下げる働きのある必須脂肪酸(リノール酸、リノレイン酸)が多く含まれているそうです。毎日南熊本から空輸されてくる馬肉を使っているとのことでした。


 次は、雉シリーズ。まずささみ、胸肉、こころ(心臓)、ずり、肝の造りが出されます。肉の色は鶏肉よりもやや濃いめ、味は濃厚です。もも肉等は、すき焼き風の鍋となりました。関東風の過ぎ焼きで、甘辛く味が付けられていますが、その味に雉肉は全然負けてません。噛めば噛むほど旨味が出てくるような感じで、それはそれはセクシーな味でした。肉がなくなったあとは、うどんを入れていただきました。


 最後は熊シリーズ。熊肉は味噌仕立ての鍋となりました。味噌仕立てにしたということは、やはり臭みがあると言うことなんでしょう。メンソールはあまり気にならなかったですけど....。熊肉は固いと言うことで、しゃぶしゃぶ肉くらいの厚みでスライスされていました。で、なんと言っても脂の厚みにはびっくりでした。

 最後は雉のスープが出ました。こちらも大変セクシーなお味でした。鍋は、熊派の人と雉派の人と別れたようですけど、今回のメンソールは雉派です。馬肉料理は年中されているようですが、猪(ボタン鍋、焼物)、鹿(もみじ刺身、焼き物、たたき)、雉(雉鍋、生地刺身、スープ)、熊(熊鍋、焼物)は季節料理で、11月下旬から2月下旬までだそうです。


(店  名) 牛正
(ジャンル) 鮮馬肉料理
(住  所) 大阪市中央区日本橋1-3-7
(電  話) 06-6213-5503
(営業時間) 
(定 休 日) 日曜日
(交通機関) 地下鉄日本橋駅、近鉄奈良線日本橋駅を下車、二番出口を出て、日
      本橋交差点北西角、東海銀行の北隣。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とも)
2009-02-05 18:00:24
肉正の電話番号、違いますよ!
06-6213-5503
です。5505はクリニックに繋がりました、、、。

ブログ、店探しの参考にさせてもらってます。
ツバをのみつつ読んでます。
返信する
ご指摘ありがとうございます (メンソール)
2009-02-22 10:20:06
 電話番号を訂正致しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。