昔々は、阪急電車に頻繁にお世話になってたんですが、最近は使うことはほとんどなくなりました。神戸方面に行くときも京都方面に行くときもJRが便利ですし…。さて、今回訪問した店は、関西大学の正門前にあるので、久しぶりに阪急電車、千里線を使いました。
以前は、ボルカノという店名だったらしいので、ひょっとしたらオーナーが交代しているのかも知れません。まず店構えですが、ビルの中二階のように見えます。カジュアルな感じなので、学生がランチタムに利用しているのだろうと想像できます。

まずは、タコ&プチトマトです。自分の皿に取り分けているので少なく見えるかも知れませんが、これの倍のボリュームがあると思ってください。

フォカッチャらしくないですがフォカッチャのようです。小麦粉にもこだわりがあるようです。

鴨のパテです。これも半分くらいのボリュームだと思ってください。テリーヌというと、豚肉を使ったものがポピューラかと思うんですが、鴨肉のパテだと、獣肉の臭みがないです。さほど肉の臭みって気にはならないんですけど、やっぱり比べると、鶏肉の方がサッパリしている感じがします。

この日のワインです。店名にもなっているバルベラというブドウ品種で作られたものです。最後の肉料理に合わせて、ソムリエールが四種類ほどセレクトしてくれたんですが、ヒノカミカグラっぽいエチケットを選んでみました。かなりシャープな酸味がある、ちょっと珍しい飲み口でした。

イカスミです。リングイネです。パスタにこだわりがあるだろうなと言うのは、メニューに書かれているスパゲッティーニとか、カッペリーニとかの文字からうかがい知ることが出来ました。白いTシャツだったので、イカスミはどうかとも思ったんですが、久しぶりだったのでオーダーしてみました。一時期、イカスミのパスタって大流行して、イタリアン帰りのギャルズって、ほとんどがお歯黒状態でした。

ジャージー牛のビスティッカです。グラムでオーダーできるんですが、これは200グラムです。旨い肉だったので、ポンド(450グラム)でオーダーしても良かったかなと思って、少し後悔はしました。ただ、ポンドにすると、チーズが食べられなかったと思いますが…。

ビスティッカに添えてオーダーした温野菜です。

チーズ盛り合わせです。

(参考)
・バルベラ
以前は、ボルカノという店名だったらしいので、ひょっとしたらオーナーが交代しているのかも知れません。まず店構えですが、ビルの中二階のように見えます。カジュアルな感じなので、学生がランチタムに利用しているのだろうと想像できます。

まずは、タコ&プチトマトです。自分の皿に取り分けているので少なく見えるかも知れませんが、これの倍のボリュームがあると思ってください。

フォカッチャらしくないですがフォカッチャのようです。小麦粉にもこだわりがあるようです。

鴨のパテです。これも半分くらいのボリュームだと思ってください。テリーヌというと、豚肉を使ったものがポピューラかと思うんですが、鴨肉のパテだと、獣肉の臭みがないです。さほど肉の臭みって気にはならないんですけど、やっぱり比べると、鶏肉の方がサッパリしている感じがします。

この日のワインです。店名にもなっているバルベラというブドウ品種で作られたものです。最後の肉料理に合わせて、ソムリエールが四種類ほどセレクトしてくれたんですが、ヒノカミカグラっぽいエチケットを選んでみました。かなりシャープな酸味がある、ちょっと珍しい飲み口でした。

イカスミです。リングイネです。パスタにこだわりがあるだろうなと言うのは、メニューに書かれているスパゲッティーニとか、カッペリーニとかの文字からうかがい知ることが出来ました。白いTシャツだったので、イカスミはどうかとも思ったんですが、久しぶりだったのでオーダーしてみました。一時期、イカスミのパスタって大流行して、イタリアン帰りのギャルズって、ほとんどがお歯黒状態でした。

ジャージー牛のビスティッカです。グラムでオーダーできるんですが、これは200グラムです。旨い肉だったので、ポンド(450グラム)でオーダーしても良かったかなと思って、少し後悔はしました。ただ、ポンドにすると、チーズが食べられなかったと思いますが…。

ビスティッカに添えてオーダーした温野菜です。

チーズ盛り合わせです。

(参考)
・バルベラ