goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

& ONE bar/バー/関目高殿

2024年05月18日 08時50分15秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 関目高殿駅近くにあるオーセンティックなバーです。半地下にあります。

 
 今回は、ウィスキーのみ3杯です。
 
 ウィスキー(2)。

 
 ウィスキー(3)。
 
 
 マスターにお見送りいただきました。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バー クワトロガット/バー/なんば駅

2024年05月02日 08時43分19秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 ちょっと一杯の見たいなということで、Google先生に来てみたら教えてくれた店がこちらです。

 
 壁面に猫が四匹、書かれていました。店名のクワトロガット(Quatro Gato)はスペイン語で四匹の猫という意味です。キャットじゃなくてガットなんですね。

 
 これは三杯目。グレンリベットのハーフロックです。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apero/ワインバー/扇町駅

2024年04月21日 13時05分08秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 たまたま見つけて、気になっていたんですがやっと行けました。こんな小さな看板が出ているだけのワインバーです。
 
 外観はこんな感じ。

 
 席数は、カウンター6席、テーブル1卓の計12席とのことです。赤ワインを4杯くらい飲む予定だと伝えたところ、最初に出てきたのがこちらのピノ・ノワールです。

 
 こちらが2杯目のプチ・シラーです。

 
 その後の2杯は、写真を撮り損ねました。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Common.(コモン)/居酒屋、家庭料理/長堀橋駅

2024年04月18日 07時29分57秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 長堀橋駅から少し歩いたところにある店。もともとは喫茶店があったところなんですが、そこの常連客であった店主が、廃業するなら自分が引き継いで飲食店をやりたいと言うことでオープンさせたらしいです。

 
 外観はこんな感じです。

 
 先ずはワインから…。ビールをすっ飛ばしてワインにした理由は色々とあるんですが、それはさておき、大好きなシラーが出てきました。

 
 いちじくを使ったレーズンバターです。意外とボリュームは多い目でした。居酒屋ではなくて家庭料理と名乗っている所以でしょうか?。

 
 ワイン2杯目は、南アメリカのピノノワールでした。

 
 メニューは手書きで、ワンセットしかありません。なので、他の客がいる場合はメニューが行ったり来たりします。余程のメニュー数がない限り、だいたい記憶しちゃうので、気にならないですが…。それはさておき、手羽です。


 手羽に添えられているハリッサが気になったのでオーダーしてみたんですが、店主によるとハリッサは手作りしたらしいです。ハリッサは、唐辛子をベースにクミンやコリアンダーなどを加えて作る調味料です。市販品だと塩分が気になるんですが、手造りだとその辺りが控えめでいい感じになります。

 
 店内には、店主が描いた絵が飾ってあります。

 
 床には、空きボトルが並べられていたりします。この左側に、もう一つ店主の作品が飾ってあります。

 
 さて、サルチッシャです。

 
 ワインで続けようかとも思ったんですが、気になるボトル(焼酎)があったので、そちらをオーダーしてみました。あとで調べてみたんですが、年一回の限定販売らしいです。「ぱふぱふと天にも昇る心地よさ」と書かれていました。

 
 続いて、同じ蔵本の別の焼酎です。こちらも、年に一回の限定販売のようです。こちらはぺろぺろと舐めるように飲んでほしいらしいです。

 
 筋煮込みです。予想に反してみそ仕立てじゃなかったんですが、これは良い感じにまとめられていて旨かったです。で、予想に反してボリューミーでした。予想に反することばかり起こるのは、楽しいから良いです。

 
 添えられている唐辛子です。

 
 最後は、この焼酎で〆です。最近よくあるフレーバー焼酎です。島根県の黒文字焼酎です。しっかりと香りを味わいたいということで、ストレートです。40°あるので、よく酔いました。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

poole(プール)/バー/天王寺

2024年04月14日 10時55分57秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 四天王寺の南大門から南に少し歩いたところにあるカフェ&バーです。今回はバータイムでの訪問なんですが、バータイムは20:00-26:00とちょっと開始が遅い目なので、注意した方が良さそうです。

 
 カウンターバックはこんな感じ。

 
 クラフトジンが推しの店だと効いていたんですが、メニューの説明を読んでも余りイメージが湧かないので、とりあえず真ん中にあるものをロックでオーダーしてみました。ダーク・シリーズです。

 
 二杯目も、カウンターバックにあるボトルの形から気になったものを選んでロックで…。アルゼンチン産のクラフトジンで、蜂蜜が配合されているので、後口に蜂蜜の感覚が残ります。

 
 三杯目は、フランスのジン。香水にも使われているボタニカルだけを使ったらしく、飲める香水と言われているらしいです。男性の場合、香水というと敬遠しがちなんですが、そこまで甘い香りではないし、香水っぽいと言われるとそうなのかなと感じる程度です。この三杯目がラストオーダーになると思ったので、ストレートでオーダーしています。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Garage Craft(ガレージクラフト)/カフェ、ダイニングバー/深江橋駅

2024年03月30日 10時27分01秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 なぜか突然、Google先生が教えてくれた店。外観はこんな感じ。このあたりはまったく知らないエリアではないんですが、こんな店があったとは知らなかったなぁ…、と言うことで調べてみたら、2021年08月02日がグランドオープンでした。

 
 店前にある看板の拡大写真がこちら。

 
 店内はこんな感じです。

 
 これは、昔懐かしいEP版レコードではなくて、コースターです。

 
 これはメニューです。ページ数が多いので、表紙だけ撮影しました。

 
 さて、ビールを飲みながらヤゲン軟骨のペペロンチーノです。軟骨の味付けがペペロンチーノということで、パスタは入ってません。

 
 白ネギのトリュフソース。ソースと書かれていますが、照り焼き系の味わいです。トリュフの香もさほど主張はしてないです。

 
 三種チーズの生ハム巻き。

 
 日本酒、三種飲み比べのメニューを見つけてしまったので、オーダーしてみました。

 
 オイルサーディンとクラッカー。

 
 最後はなぜか、テキーラになりました。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーリット ホンマチ/バー/本町駅

2024年03月10日 10時25分41秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 以前もバーだったんですが、店名が変わったと言うことは知っていたんですが、それから訪問するまでには少しかかってしまいました。今回は『バーリットホンマチ(Bar Lit Hommachi)』です。外観写真はありませんが…。
 
 この日はバーボン無き分だったんですが、たまたま座った場所に厚岸が置かれていたので、そちらをロックでお願いしました。水楢熟成です。

 
 二杯目は、当初の予定通りでバーボンです。

 
 最後は、カクテルです。ニューヨークです。ウィスキー(3/4)とライムジュース(1/4)、それにグレナディンシロップ(1tsp)というカクテルですので、普段飲んでいるマンハッタンよりは軽くて爽やかなカクテルではありますが、アルコール度数は25°以上有ると思います。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sylvian/バー/阿波座駅

2024年03月08日 17時23分23秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 このあたりは、なかなか来ることが無いので久しぶりです。とは言いつつ、先日ハンバーガーを食べに来てたような気はしますが…。今回はバーに行ってきました。こんな看板があります。

 
 外観はこんな感じ。

 
 早い時間はウィスキーやブランデーではなく、ジンやウォッカのような透明情けを飲むことが多いです。写真右側はテキーラのソーダ割です。左側にあるのは、生チョコです。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ&バー オブリーク/バー/蒲生四丁目駅

2024年02月11日 08時03分01秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 蒲生四丁目駅(大阪メトロ)からは少し歩くんですが、なかなかセクシーなバーでした。

 
 いきなりですが、スコッチ2杯です。飲み比べにも対応してくれるので、ハーフサイズですが…。

 
 国産のリキュールみたいです。5~6本あったんですが、気になった3本を飲み比べサイズにしてもらっています。

 
 ガリアーノというのは、イタリアの、のっぽな瓶に入ったリキュールで、バックバーにあると目立ちます。もともとはバニラのリキュールなんですが、最近のものはバニラ感が余りありません。今回は旧バージョンと新バージョンの2種類のガリアーノの飲み比べです。

 
 手前にあるのはゴールデン・キャディラックというガリアーノを使ったカクテルです。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルランピオーネ/ワインバー/肥後橋駅

2024年01月22日 08時18分25秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 肥後橋駅(大阪メトロ)近くにあるナチュラルワインとイタリアンの店です。営業時間が16:00-23:00なので早飲みができるといううれしい店なんですが、フラッグス肥後橋の二階にあって、知る人ぞ知るといった隠れ家な感じです。

 
 この日は団体客がいて、そちらに手を取られたようでちょっとサービングが遅かったですが、それ以外はいい感じでした。こちらは枝豆をフムス風にした前菜です。

 
 ワイン(1)。

 
 ワイン(2)。

 
 メインで頼んだサルチッシャを詰めた鶏のローストが、もう少し時間がかかりそうだったので、生ハムとサラミの盛り合わせ(ハーフ)です。

 
 ワイン(3)。

 
 ワイン(4)。

 
 こちらがサルチッシャを詰めた鶏のロースト、白インゲン豆煮込みです。

 
 ワイン(5)。

 
(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レガット/バー/谷町九丁目駅

2023年12月28日 20時31分08秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 この店は、かなり以前から知っていたんですが、訪問するのは初めてです。外観を撮り忘れたので、カウンター席から入り口付近を狙ってみました。

 
 今回オーダーしたのはこちらの麻雀シリーズですが、麻雀牌全種類あるらしいです。華牌とかがあるかどうかまでは確認していませんが…。八索はカリラでした。ちなみにラベルにあるHempは麻、Sparrowは雀なので、これで麻雀ということらしいです。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PotaLa/イタリアン/天神橋筋六丁目駅

2023年11月22日 11時26分12秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 こちらもGoogle先生に教えてもらった店です。『うまい店2024』にも紹介されたらしいですが…。場所がちょっと分かりにくいです。Googleマップとかを見ながら言うと、厨房の入り口には行き着けますが、正面入り口ではないです。

 
 正面入り口はこちら…。

 
 むしろ『石挽十割そば八』そこから続く、TEN*ROCKから入った方が分かり易いです。

 
 グランドオープンは、2023年06月01日、席数はカウンター6席とテーブル席が9席、何より営業時間が16:00からと言うのが嬉しいところです。先ずはビールですが、マルエフです。

 
 前菜について色々と相談していたんですが、メニューには載っていないけどということでお勧めしてもらったのが背子がにでした。

 
 背子がにに合わせて、白ワインです。

 
 自家製のサルチッシャとマッシュポテトです。サルチッシャがうまいです。マッシュポテトもいい感じでした。

 
 ワインはこちらを…。南フランスのワインです。

 
 メインは羊肉にしました。

 
 食後酒は、マルサラ酒です。

 
 シェフはポンテベッキオの出身だそうです。
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷらんぷらん/バー/天満駅

2023年11月01日 12時50分35秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 2023年10月10日がグランドオープンの隠れ家バーです。隠れ家なんですが、メンソールはこの界隈は庭みたいなものなので、それほど隠れ家という認識はないんですが…。店名の『ぷらんぷらん』は、インドネシア語で『ゆっくり』という意味らしいです。外観です。

 
 こんな看板が出ています。フードは、東南アジア系のものが用意されているようです。

 
 店名と同じ名前のボトルを見つけたので、オーダーしてみました。ウィスキーみたいです。

 
 こちらは、アラック・プトゥリ。発酵させた米とココナッツを蒸留して造られた酒で、バリ島ではポピュラーな蒸留酒で、儀式の際に神々に捧げたりもするようです。

 
 蒸留酒を飲んだあとで醸造酒を飲むのはやらないんですが、今回は大丈夫だろうと言うことで日本酒です。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Barことり/バー/桜川駅(大阪メトロ)

2023年10月21日 12時58分48秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 2023年02月の初訪問してから、これが3度目の訪問になります。基本的に、同じ店に2度行くことはないので、驚異のリピート率ということになります。
 
 今回も、珍しい酒ばかり飲んでいます。先ずは、香雪(かゆき)と言う名の梅スピリッツです。昔、香幸(かゆき)という元カノがいたから気になったんですが、梅は別名を香雪(こうせつ)と呼ぶのが由来らしいです。アルコール度数20%程度の梅酒を蒸留し、アルコール分だけを取り出したとのことです。

 
 詳しい説明はこちら…。


 こちらは国産のウィスキーでAMAHAGANです。あとで説明しますが、アナグラムになってます。赤ラベルはバーボン樽での熟成なんですが、この青ラベルはスエーデン樽での熟成だそうです。新樽を使うと、木のえぐみが出てしまうので、通常は使用済みのシェリー樽を使ったり、内部を焦がしたりして使うという決まりになっているんですが、あえてそうした規定を無視してみたかったのかもしれません。アナグラムの話ですが、AMAHAGANを逆から読むとNAGAHAMA(長浜)になります。滋賀県にある蒸留所が作るウィスキーです。

 
(参考)
 
(過去ログ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mare calmo(マーレ・カルモ)/ダイニング&バー/汐見橋駅

2023年10月20日 10時41分14秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 大阪市民でも汐見橋駅(南海電車)がどこにあるのか知らない人の方が多いかもしれません。店は汐見橋駅(南海電車)と桜川駅(大阪メトロ)の中間くらいです。こんな看板が出ています。

 
 店名のmare calmoは穏やかな海とかいった意味で、穏やかな海に住んでいるタツノオトシゴがシンボルになっているようです。外観です。

 
 入り口を入るとバーカウンターがあるんですが、奥にはテーブル席が用意されています。大型モニターがあって、このような映像が流れています。じっくりと食事を楽しみたい場合には、奥のテーブル席を選ぶのが良さそうです。

 
 フードはちょっとイタリアン系のものが用意されています。前菜盛り合わせです。

 
 例によって赤ワインです。シラー&カベルネです。

 
 目玉焼きに見えますが、ハンバーグです。下にはマッシュポテトがあり、ハンバーグの上に目玉焼きが乗っています。結構なボリュームでした。

 
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする