大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

パティストリーセボン/ケーキ、カフェ/大阪城北詰

2023年09月07日 08時25分12秒 | カフェ
 Google先生に美味しいケーキを食べたいと訊いてみたら、この店を教えてくれました。外観はこんな感じです。

 
 ショーケースはこんな感じ。10席程度の客席もあります。

 
(参考)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガヤ103/スペイン料理/福島駅

2023年09月05日 11時01分25秒 | その他ヨーロッパ諸国
 JR環状線福島駅から少し歩くんですが、スペイン料理が食べられる店がオープンした。しかも15:00からのオープンとかで昼酒が出来たりするので、行ってきました。シェリーは置いてないみたいですが…。

 
 シェフはBANDの出身だそうです。こんな感じの、喫茶店のような外観です。

 
 内装はこんな感じで、モダンです。

 
 先ずは、鮮魚と茗荷のセビッチェです。

 
 豚軟骨の煮込み、メキシカンスパイスです。

 
 シェフからお勧めをいただきましたので、和牛ハツのタタキです。ソースはカッテージチーズとワサビ醤油です。

 
(参考)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉花/立ち飲み/なんば駅

2023年08月30日 09時06分50秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 法善寺近くにある立ち飲みの店『葉花』に行ってきました。

 
 外観はこんな感じ。

 
 フードはちょっとエスニック系なんですが、それよりはまず日本酒を…。日本酒は5種類くらい用意されていました。

 
  豆鼓を使った辛い麻婆豆腐です。

 
 日本酒(2)です。

 
 インドネシアの焼き鶏、サテです。

 

(参考)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッバルーチ/イタリアン、シチリア料理/萩原天神駅

2023年08月28日 08時26分22秒 | イタリアン
 お誘いをいただきましたので、萩原天神駅(南海電車高野線)から少し歩くんですが、森の中にたたずむ一軒家のようなシチリア料理店『バッバルーチ』に行ってきました。店は、泉大津美原線から少し北に入ったところにあり、このようなロードサインが出ています。

 
 ここを入っていきます。


 奥に入っていくと駐車場があって、さらにその奥に店があります。


 入り口はこんな感じ…。

 
 先ほどの裏庭を、店内から見るとこんな感じ。なかなか素敵です。


 今回はランチタイムの訪問です。ランチタイムは12:00からと13:20からの二部制で、3,850円のお任せコースのみです。先ずはビール。シチリアのメッシーナです。

 
 小瓶は、グラスを使わずにラッパ飲みするんですが、出てきたグラスがおそろいで可愛かったので、グラスに入れてみました。

 
 前菜盛り合わせです。

 
 パスタ一皿目ですが、シチリアでよく食べられているねじりのあるブジアーテです。この手のパスタは、ソースがしっかりと絡むので、あっさりとしたソースでまとめてあります。

 
 ワイン一杯目は、シチリアのオレンジワインです。

 
 パスタ二皿目はニョッキです。ソースはトマト系。
 
 メインですが、この通りで豚肉と鶏肉のダブルです。添えられている花は、フェンネルなんですが、ピクルスにしてあります。フェンネルの香りがします。


 ワイン二杯目は、同じくシチリアの赤ワイン。

 
 ドルチェですが、ピスタチオのジェラートです。ピスタチオのジェラート自体は珍しくないですが、凄い濃厚な味でした。画像はありませんが…。
 
(翻訳)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉やまと/焼肉/鶴橋駅

2023年08月26日 08時59分48秒 | 
 鶴橋駅と言えば焼き肉店なんですが、鶴橋駅から南に少し歩いたところに、ぽつんとある焼き肉店に行こうとお誘いいただいたので、行ってきました。4人テーブルが4卓というスモールサイズの店なんですが、人気の店のようなので、予約は必須と考えた方が良いでしょう。

 
 メニューは、オフィシャルサイトにも載せられていますが、とりあえず…。

 
 キムチ盛り合わせです。

 
 焼肉と言えば、マッコリです。

 
 ハラミとタンです
  
 ツラミ、てっちゃん、アカセンマイ。

 
 かいのみ、赤身ロース。

 
 玉子スープで〆です。
 
(参考)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cirguegout(シルクグー)/カフェ、洋食/野田阪神駅

2023年08月25日 11時04分02秒 | フレンチ

 野田阪神駅近くに出来た洋食の店です。店名のシルク(cirque)はサーカス、グー(gout)は味と言う意味なので、シルクグー(cirquegout)で味のサーカスという意味らしいです。フランス語なので、フレンチの店なのかと思いつつ、パスタがあったりするのでやはり洋食の店なのかなと思ったりします。外観です。

 
 一階はキッチンとソファが置かれているんですが、今回は二階に案内されました。奥にモニタが置かれていますが、ここにアラカルトメニューが書かれています。コースメニューは予約のみらしいので、ここには書かれていません。

 
 モニタを拡大してみました。

 
 先ずはビールなんですが、イタリアのペローニです。

 
 おつまみオードブル(1人前)です。手前はパテ・ド・カンパーニュ。奥はガスパッチョですね。

 
 Chefのアマトリチャーナです。ミートソースに似ていますが、パンチェッタが使われているところがポイントです。手ぶれ防止のために、シャッター速度が1/2500くらいになっているので、絞りがほぼ解放で、そのためにワンポイントしか焦点が合わないみたいです。その辺り、設定してるんですが、まだ甘いみたいです。

 
 バゲットです。

 
 ワインです。いつも通り赤ワイン。

 
 魚料理ですが、ヒラメとほたて貝柱のムニエルです。

 
 国産バラ肉の赤ワイン煮込み。

 
 デセールでもなくドルチェでもなく、デザートと書かれているところが洋食店というところなんでしょうか?。二種類用意されていたんですが、プリンにしました。ここもブリュレを出してこないところにこだわりがあるのかもしれません。

 
 チーズ盛り合わせです。左はシェーブルです。

 
 旨かったです。

(参考)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間限定バー『サッポロ生ビール黒ラベル THE BAR OSAKA』/リンクス梅田

2023年08月24日 09時31分53秒 | 独り言
 リンクス梅田に、サッポロビール黒ラベルの期間限定スタンディングバーが出来ています。営業時間は13:00-22:00(月~金)、11:00-21:00(土日祝)。09月11日までです。外観はこんな感じで、写ってませんがロープなども張られているので、土日などは行列が出来るのかもしれません。
 
 流速の異なる2台のサーバから3種類のビールを提供してくれます。ちなみに、説明はこんな感じ。

 
 フードは4種類用意されています。こちらは、生ハムとグリーンオリーブ(500円)です。他には、オトナのミックスナッツとか、かち割りパルメジャーノ&ナッツなどです。値段は300~600円。

 
 バックバーはこんな感じになってます。


 こちらが、3C(Creamy、Clear、Cold)のパーフェクト黒ラベル。

 
 こちらがファースト。わかりにくいと思いますが、泡のサイズに注目してください。こちらは、流量の速いスウィングカランで提供されるので、炭酸も軽い目になります。

 
 最後のハイブリッドは、たぶん、画像を見ても違いが分からないと思うので省略します。ビールは一人3杯まで、滞在時間は1時間以内となっています。








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chef art(シェフアート)/中華料理/四天王寺夕陽丘駅

2023年08月23日 09時49分23秒 | チャイニーズ
 四天王寺夕陽丘駅(大阪メトロ)近くに出来た創作中華料理店。グランドオープンは2023年04月17日です。こんな看板が出ています。

 
 以前は、確か鉄板焼きの店だったんですが、そのときのディスプレイも引き継いで使われています。

 
 席数は、カウンター席、テーブル席を合わせて19席とのことです。こちらが入り口付近の様子。

 
 こちらが、奥の大窓付近の様子です。

 
 アラカルトメニューから選ぼうかと思ったんですが、コース料理がありましたので、そちらから創作ディナーコースをオーダーしてみました。

 
 最初はカルパッチョ。鱸です。酸味のある柑橘系の味付けなんですが、たぶん後ろのサラダに使われているものと、手前の鱸に使われているものでは味付けが変えられています。鱸は淡泊な味わいですので、シャープな酸味は合わないと判断したのではないかと思います。

 
 二品目は春巻きです。この向きで出されましたが、

 
 画像的にはこちらがいいのではないかと言うことで、ちょっと位置を変えて撮影してみました。エビ春巻きですね。最初のカルパッチョが創作りょうりっぽいというかイタリアンぽかったんですが、ここからは中華料理の様相です。

 
 エビチリです。ちょっと甘口かなとは思うんですが、クセになる味で、バゲットがあったらソースを残さずに食べられたのにと思うと、ちょっと残念だったりしました。

 
 中華料理と言えば、エビチリと言えば酢豚です。まだ、新しいカメラを完全に使いこなせていないようで、余り美味しくなさそうに写ってしまっていますが、旨かったです。

 
 意表を突かれたグラタンです。インカの目覚めを使ったもののようですが、控えめながらチーズの糸引き感がいい感じです。

 
 レタスチャーハンです。メンソールは米類を食べないのと、ちょっと量が多かったので、苦しかったです。

 
 イタリアン系だからドルチェと言うことになるとは思うんですが、チョコレートムースでした。メンソールは、これに合わせてホットコーヒーをお願いしました。残念ながらエスプレッソはないみたいです。

 
(参考)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンテージ 24/ワインバー、立ち飲み/天満駅

2023年08月22日 07時23分48秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 JR環状線天満駅から歩いてすぐのところにある、立ち飲みワインバーです。外観はこんな感じ。

 
 二杯だけのつもりだったんですが、四杯も飲んでしましました。今回は、赤ワインだけにしましたが、シェリーやデザートワイン、グラッパなどもあるようです。先ずはワイン(1)。ドイツ産のピノノワールです。

 
 ワイン(2)。南仏のワインで、グルナッシュです。エチケットに英語が書かれていたので、ちょっとびっくりしたりしました。

 
 ワイン(3)。こちらも南仏、ラングドックルーションのカリニャンです。カリニャンは、元ヤンキーなので、タバコやチョコレートの味わいがあります。

 
 ワイン(4)は、抜栓し立てのスペインワインでした。これもエチケットに英語が…。ステーキや照り焼きに合うと書かれてました。葡萄は、モナストレルだそうで、珍しい。

 
(参考)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華居酒屋蒸/中華料理/天満駅

2023年08月21日 14時00分48秒 | チャイニーズ
 久しぶりの天満駅界隈です。店名ですが、『蒸』と書いて『ゼン』と読むようです。外観はこんな感じ。

 
 店名の通りで、蒸籠を使った料理が推しのようです。カウンターにはこのように蒸籠が並べられていました。

 
 奥の客席はこんな感じ。


 突き出しの麻辛なピーナッツ。


 これがおすすめメニューでした。本場四川風の蒸籠蒸し。みんなが頼むオリジナルメニューと言うことだったのでオーダーしてみました。

 
 ドリンクは紹興酒で通したので画像はなしです。最近、中華料理店に行くと、ドラゴンハイボール(紹興酒のソーダ割り)を多く見かけるんですが、ブームなんでしょうか?。蒸籠料理は、実感時間がかかると思われたので、麻薬卵です。

 
 こちらが、本場四川蒸籠蒸魚です。+100円で、辛さを三段階の中から指定できるとのことだったので、やんちゃ(辛口)をオーダーしました。ちなみに、辛さをアップする場合は下からいちびり(ピリ辛)、やんちゃ(辛口)、ガチ勢(激辛)となります。で、今気づいたのですが、肝心の写真がありません。かわりに野菜蒸しの写真をどうぞ。

 
 最後は、パンダ饅頭で〆です。
 

(参考)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする