みどりの野原

野原の便り

8月19日 丸山湿原 西谷の森 サギソウ ハッチョウトンボ ヒナノシャクジョウソウ ムカゴニンジン  

2016年08月19日 | Weblog
丸山湿原へはずいぶん前に1度来たことがある。

丸山湿原
兵庫県にある湿原の中でも一番面積が広く、天然記念物に指定されている湿原群。

ミンミンゼミのなく駐車場に到着。
湿原への遊歩道を入る。

 
山道(遊歩道)は、整備し過ぎてなくていろんな植物がみられる。
沢に沿う道、分岐の道、1人で来たら迷子になりそう。

 
            ミズギボウシ 葉を確認できた。

 
          アブラススキ              キクバヤマボクチ

 
        シラヤマギク                   ノギラン

 
       ヌマガヤ                 ヒメシロネ

 
        ツチアケビ           右)ヒナノシャクジョウソウ 
少し入った山裾にあるのを案内してくださった。小さい。かわいい。 見るのは2回目。
こんな小さい植物を道端でもないのによく見つけたこと。すごいわ。

道沿いには他に、ガンクビソウ ヒメシロネ スズメノヒエ タツナミソウ オトギリソウ ヒメキンミズヒキ コケオトギリ ツルリンドウ ダイコンソウ アキノタムラソウ オオバノトンボソウ・・・
コツクバネウツギ カンサイスノキ コアジサイ  コウヤボウキ イヌザンショウ・・・
         
 
伐採した幹から胴吹きしているシラキ 強い生命力。   湿った山際にはミズゴケがあった。

  
        湿原が見えた。                    展望所 

高層湿原と違い、泥炭の堆積はなく、貧栄養・酸性の湧水による湿原で、周辺はかつては里山林として利用されてきた。
利用がなくなった今、放置すると周囲から樹木が入り込み、被隠や樹木の水分吸収によって乾燥し湿原は消失してしまう。今は人の手で維持・保全のため湿原周辺の樹木の除去などの管理作業が行われている。

 
 
            サワギキョウ                  サギソウ 
サギソウに長いキョがあることに初めて気が付いた。この長いキョに差し入れる口を持つ虫がいるのかな?花粉はどの虫が運ぶのかな? 
ミミカキグサの仲間やモウセンゴケ・ヒナノカンザシなど小さい湿原植物は写真に撮れず。


           ヒメアカネ            ハッチョウトンボは目で確認 

今年は春先雨が少なかったので湿地は乾燥して、例年よりは花も少ないとのお話だった。
なかなかこれだけの湿原は近くで見ることができない。豊かな生態系の残る貴重な湿原だ。

この後、西谷の森 へ移動。

西谷の森は谷間に作られたビオトープが広がり、田んぼや畑もあり自然を生かした公園になっている。


茅葺の農舎でお弁当を食べた。開け放しの建物は風がよく通りここちよかった。 
その後、周辺散策。

 
サクラバハンノキを初めて見たのはここだった。若い葉は赤紫色を帯びる。
生育地が限られ、他では珍らしいが西谷の森では多く、サクラバハンノキだけを残した林が作られていた。

  
 
丸山湿原にもあったムカゴニンジン セリ科とはわかったが初めて見た。花と小さいムカゴが付いていた。
ツル状に伸びているが細くて目立たない。近くにあっても見逃しそう。
ツルの上部に3出の葉が見えたが下部の葉は奇数羽状複葉。最下部の葉は同じ植物のものと思えない鋸歯のある丸い形だった。

 
 
            ビオトープ                 右下)ガガブタ
ビオトープの木道からはサワギキョウやヒメシロネ、シロイヌノハナヒゲなども見えた。


今は希少になっているといわれるコガマも群生し、繁りすぎて時々は抜いているらしい。
                   

 
アギナシの花が咲いていた。 オモダカは田んぼの縁で時々見るが、アギナシはあまり見る機会がない。 
下部の根元には葉は切れ込みのない葉が見えた。 

        
ママコナ 林の縁に咲いていた。ちょうど花盛りだった。オミナエシは野生のものを久しぶりで見た。
                             右)ミヤマウズラ 開花中
                  
 
         キガンピが多い。               カツラギグミ    

ツクツクボウシに送られて西谷の森を出る。
今回は車に乗せていただいたので助かった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月16日 茨木 ヒグラシ ト... | トップ | 8月22日 金剛山 昆虫 ヤス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事