みどりの野原

野原の便り

9月8日 信貴山 朝護孫子寺 空鉢護法堂 信貴山城址 松永久秀屋敷跡

2020年09月08日 | Weblog

信貴山朝護孫子寺から 空鉢護法堂 信貴山城跡 松永久秀の屋敷跡を巡る史跡巡り。
山で下界よりは涼しかったが、登りは汗がでた。

信貴山朝護孫子寺
聖徳太子が物部守屋を討伐する途中に信貴山で戦勝祈願をすると、毘沙門天が現れ必勝の秘法を授かり、その御加護で勝利し、自ら毘沙門天像を刻み祀り、信ずべき山・尊ぶべき山「信貴山」と名付けた。
中興の祖、命蓮上人が後醍醐天皇の病気平癒を祈願したちまち癒えたので、後醍醐天皇から朝廟安穏・守護国土・子孫長久の祈願所として「朝護孫子寺の」勅号を贈られた。

  
朝護孫子寺本堂へ。本尊 毘沙門天王像は秘仏。毘沙門天王の扁額 両側にムカデ

毘沙門天は七福神の1神で 商売繁盛 金運如意 開運招福 新願成就を授けてくださる神。
扁額の左右には御遣いのムカデが描かれている。
おあしが多いことから金運にもつながり、商売繁盛すると信仰を集めた。
又、百本の足の動きがそれぞれ違うと前に進めない。皆が心を一つにしてことに当たるようにという教えもあるのだとか。 

戒壇巡りはコロナで中止中。


この後、自由時間になって頂上で集合することになり、霊宝館に入る。
信貴山の宝物がいろいろ展示されている。
中でも「国宝 信貴山縁起絵巻 写」が面白い。 (詳細は略)
「飛倉の巻」教えを忘れ、お布施を惜しがった長者の米蔵が托鉢用の鉢に乗って空を飛んで信貴山に雄運ばれていく。びっくりした長者たちが後を追う。
改心した長者が中の米俵を返してもらう。米俵が空を飛んで長者の家へ。
まるでアニメをみているような動きがある絵だ。 

 
  山頂に向けて出発。参道は石段道   ミンミンゼミとツクツクボウシの大合唱だ。

 
      途中にある多宝塔        空鉢護法の幟が並ぶ参道

 
信貴山 雄岳山頂(標高437m)に建つ「空鉢護法堂」に到着。  
  右)二上・葛城・金剛山が縦に重なる山塊が真正面に。いつも横並びで見ている景色とはだいぶ違う。山塊の左側は奈良の・右側は大阪の街が見える。


空鉢護法堂から少し下った平らなところに「信貴山城址」の石柱があった。
信貴山城は、信貴山雄岳山頂を中心に広がっていた県下最大の中世城郭で、4層の天守櫓を持っていたそうだ。

戦国時代に木沢直正が築城し、・・落城の跡、松永久秀が修理改修して本格的な山城とした。
・・・後、織田信長の配下に入ったり、裏切ったり・・ついには松永久秀は織田信長に敗れ、自ら天守を焼いて自害することになる。
「大仏殿を焼いた」「裏切りを繰り返した」・・など極悪人扱いされる松永久秀の終焉の地。遺体は筒井順啓が達磨寺へ葬ったという。

悪人面の浮世絵が知られている松永久秀。
しかし、今年、高槻市で、命日や戒名の書かれた、江戸時代に描かれた肖像画が見つかったそうで、イメージはだいぶ違うらしい。
悪人イメージは誇張や後世の創作部分が多いらしい。
名誉挽回なるか?

 
        山の中を下り ・・・・・   松永久秀の屋敷跡へ
今は説明版があるだけの平らな植林地になって静まり返っている。

ここから山を降りて・・


        赤門

 
      小寅の張り子              世界一福寅
聖徳太子が毘沙門天王を感得したのが「寅年 寅日 寅刻」であったことから信仰を集める。

門前で解散となった。 
信貴大橋発のバスが出た後で、信貴山門バス停まで歩くことにした。


開運橋 昭和6年竣工 全長106m
カンチレバー橋という形式で現存する日本最古の橋として、有形文化財に指定されている。
橋の中央部でバンジージャンプができる。若者が大勢集まっていた。

信貴山門バス停よりバスで王寺駅に向かう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月7日 ポポー キワノ 栗ご飯 | トップ | 9月10日 キトラ古墳周辺 ホ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事