goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

アイアム総理と言われても、・・・・マニフェストも嘘だった。

2009-12-27 | 市民のくらしのなかで

首相の政治資金報告

   「収入」の53%がウソ

         説明責任果たしたといえない


 鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」(友政懇)の偽装献金事件で、首相は24日、元公設第1秘書の在宅起訴を受けて記者会見し、「す べて安心して任せていた」などと弁明しました。しかし、同元秘書の起訴事実などによると、友政懇の政治資金収支報告書の「収入」の半分以上がウソだったこ とが分かりました。いわば“粉飾決算”。これで説明責任を果たしたといえるのか―。

 起訴事実によると、2004~08年に、友政懇は、故人を含め、実際には献金していないのに、のべ270人、約3000万円を記載。そのうえ、5 万円以下の「小口献金」の額を水増しして、個人献金の額が実際は約1億100万円なのに、約3億800万円と記載していました。

 また、資金集めパーティーの収入の合計が実際は約9500万円なのに、約2億4800万円と2・6倍も水増しして記載していました。

 04~08年の友政懇の収入総額は、前年からの繰り越しを除けば、約6億7100万円。虚偽記載の合計は、約3億5900万円にのぼり、収入のじつに53・5%がウソだったことになります。

 なかでも、約1億7700万円にのぼる小口献金は、首相の会見で弁護士が公表した調査報告書によると、実際は年約20万円しかなかったことが分かりました。

 一方、母親から提供された5年間で9億円、総額12億6000万円にものぼる巨額資金の使途については、首相は「細かいところはわからない」「私 腹を肥やしたわけではない」というだけです。どのような政治活動に使ったのか、違法な支出はないのか―など、首相にはみずからすすんで説明する責任があり ます。



■関連キーワード


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若い方が、世直しの先頭に!... | トップ | 鳩山・小沢 「お前も悪だの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

市民のくらしのなかで」カテゴリの最新記事