goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

満州族の刺繍、蘇州刺繍、絵画、古詩・古詞といった中国伝統文化がドレスに溶け込み、ドレスは「身体にまとう中国」となり、美しさをたたえて観客の前に次々登場した。

2019-05-26 | 中国をしらなければ世界はわからない

第1回中国チャイナドレス文化祭が開幕 遼寧省瀋陽市

人民網日本語版 2019年05月25日14:13
 
第1回中国チャイナドレス文化祭が開幕 遼寧省瀋陽市
 

5月24日、中国民間文芸家協会と中国共産党瀋陽市委員会宣伝部が共同主催した「第1回中国チャイナドレス文化祭・『盛京1636』第3回瀋陽国際チャイナドレス文化祭」が遼寧省瀋陽市で開幕した。人民網が伝えた。

開幕式には、さまざまなパターンのチャイナドレス1200着が登場。満州族の刺繍、蘇州刺繍、絵画、古詩・古詞といった中国伝統文化がドレスに溶け込み、ドレスは「身体にまとう中国」となり、美しさをたたえて観客の前に次々登場した。世界各国の外国人モデルが瀋陽に集まり、ランウェイに登場。チャイナドレスがもつ独特の魅力を感じ取り、静謐な美しさや華麗な色彩、情熱や奔放さがほとばしるチャイナドレスの美、服飾品の美、文化の美を表現した。観客はこれまでとはひと味違うチャイナドレスの魅力を味わうことができた。

 

 

 

(編集KS)

「人民網日本語版」2019年5月25日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の未臨界核実験は、核不拡散条約(NPT)第6条に明記された核軍縮義務に反するとともに、

2019-05-26 | アメリカの常識は世界の非常識

米が未臨界核実験

今年2月 トランプ政権下2回目

 米国が今年2月13日に、西部ネバダ州の施設で核爆発を伴わない未臨界核実験を実施していたことが分かりました。米核研究機関ローレンス・リバモア国立研究所が24日、発表しました。

 米国の未臨界核実験は1997年に始まって以来29回目。トランプ政権下では2017年12月以来2回目です。核兵器廃絶を願う世界の世論からの反発は必至です。

 未臨界核実験は、核爆発を伴わないものの、核兵器を「使える兵器」として維持・強化するためのものです。

米トランプ政権の未臨界核実験に断固抗議する

志位和夫委員長が談話

 日本共産党の志位和夫委員長は25日、談話「米トランプ政権の未臨界核実験に断固抗議する」を発表しました。

 一、米トランプ政権が今年2月に未臨界核実験を行ったことに、断固抗議する。未臨界核実験は、同政権としては2回目であり、これ以上の実験をやめるよう厳重に求める。

 一、今回の未臨界核実験は、核不拡散条約(NPT)第6条に明記された核軍縮義務に反するとともに、核兵器禁止条約の早期発効を求める国際社会の大きな流れに対する重大な挑戦である。

 北朝鮮に核兵器と核開発の放棄を求めながら、自身は核兵器の近代化と強化を公然とすすめることは、朝鮮半島の非核化をめざす今後の交渉に悪影響を与えるものである。

 一、安倍首相は、唯一の戦争被爆国の首相として、来日したトランプ大統領との会談で、米国が未臨界核実験を行ったことに対し、抗議すべきである。

 一、日本共産党は、国際舞台でも、国内でも、被爆者の方々と手を携え、「核兵器のない世界」を実現するため、引き続き全力をつくす決意を表明する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする