goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

最近の北朝鮮の動きなどを含む朝鮮半島情勢を考えると、終戦宣言など文大統領が任期末まで力を注いできた平和定着の努力が実を結んでいないという現実への複雑な心境を表したものとみられる。

2022-01-23 | 朝鮮民主主義人民共和国

朝鮮半島和平プロセス、水泡に帰すか…

文大統領にも「反転カード」なし

登録:2022-01-21 02:27 修正:2022-01-21 08:30
 
北朝鮮がICBM実験、核実験の再開を示唆
 
 
北朝鮮は2020年10月10日の労働党結党75周年記念軍事パレードで、米本土を狙える新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)を公開した。朝鮮中央テレビの報道画面を見ると、新型ICBMは火星15型より長く、直径も太い。22の車輪がついた移動式発射台(TEL)が新型ICBMを積んで登場した/聯合ニュース

 北朝鮮が20日に核実験と大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射を再開する可能性を示唆したことについて、大統領府はひとまず状況を「綿密に検討している」との慎重な反応を示している。しかし、文在寅(ムン・ジェイン)政権の成果として掲げてきた「朝鮮半島平和プロセス」が水泡に帰すのではないかと懸念する雰囲気も感じられる。

 大統領府の高位関係者はこの日、朝鮮労働党政治局の会議の結果について公表しつつ、核実験とICBM発射の再開を検討するとの表明については具体的な言及なしに「最近の北朝鮮の一連の動向を綿密に注意深く検討している」と述べた。この関係者は続いて「今後の状況展開の可能性に備え、関連国と緊密に協議していく」と付け加えた。新年に入って相次いでいる北朝鮮の弾道ミサイル発射の際の反応と大きな違いはみられなかった。

 大統領府はひとまず、北朝鮮が米国のジョー・バイデン大統領就任1周年に合わせて、「労働新聞」に核実験やICBM発射実験のモラトリアム(一時中断)の中止の可能性を公表したことについて、米国へのメッセージと解釈している。大統領府は、北朝鮮が「言葉」を「行動」へと移さないよう状況管理に注力するとみられる。ある北朝鮮の専門家は「政府は原則論的なメッセージを発しつつ、状況管理を続けていくとみられる」と述べた。大統領府は、今年の北朝鮮による相次ぐミサイル発射に対しては「挑発」などの敵対的な表現ではなく「強い遺憾」などの表現を使用し、対応の水準を抑制する姿勢を示してきた。

 しかし大統領府内では、文在寅政権が力を注いできた「朝鮮半島平和プロセス」全体が揺らぎうると憂慮する声も少なくない。大統領府は2019年2月のハノイでの第2回朝米首脳会談の決裂後、南北米関係に進展がない中にあっても、朝鮮半島の状況が北朝鮮の核実験やICBM発射もなく安定的に維持、管理されているということを、それなりの成果として強調してきた。

 文在寅大統領も、状況管理の他には現在の状況を変化させるだけのカードを持っていない。エジプトを訪問中の文大統領は、この日公開されたエジプトの公営新聞「アル・アフラム」の書面インタビューで「現在の状況を見ると、平和構築は容易ではないようと思える」とし「平和へと向かう道はまだ制度化されていないから」だと述べた。北朝鮮の政治局会議の結果が公表される前に行われたインタビューだが、最近の北朝鮮の動きなどを含む朝鮮半島情勢を考えると、終戦宣言など文大統領が任期末まで力を注いできた平和定着の努力が実を結んでいないという現実への複雑な心境を表したものとみられる。

イ・ワン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月1日の国政監査では「(対北朝鮮)制裁緩和も検討すべき時が来た」と述べた。一方、米国政府は北朝鮮に対する人道的支援の意思は強調しながらも、終戦宣言や制裁緩和には留保的な態度を示している。

2021-10-13 | 朝鮮民主主義人民共和国

訪米中のソ・フン韓国国家安保室長「米国と終戦宣言など協議する」

登録:2021-10-13 06:29 修正:2021-10-13 06:54
 
12日、サリバン大統領補佐官と会談し 
北朝鮮を南北・朝米対話のテーブルに誘導する案について協議
 
 
大統領府のソ・フン国家安保室長が今月11日(現地時間)、米ワシントン近郊のロナルド・レーガン国際空港に到着し、記者団の質問に答えている=ワシントン/聯合ニュース

 米国を訪問中のソ・フン大統領府国家安保室長は、「米国側と終戦宣言を含め、南北、朝米関係について包括的に意見を交わす計画だ」と述べた。今月初めに北朝鮮が南北直通連絡線を復元した中、北朝鮮を南北および朝米対話のテーブルに誘導する案について話し合うものとみられる。

 ソ室長は11日(現地時間)、ワシントン近隣のロナルド・レーガン国際空港に到着し、記者団に「南北間の連絡チャンネルが再び稼働しており、(米国側と)南北関係や朝米関係を点検し、全般的な協議が必要な時だとみている」と述べた。

 ソ室長は12日、カウンターパートのジェイク・サリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)と会談する予定だ。訪米は4月初めの韓米日安保室長協議以来6カ月ぶり。

 ソ室長は朝鮮戦争終戦宣言に関して、米国の前向きな反応が期待できるかという記者団の質問に「終戦宣言もその一部になり、それを含めて協議することになるだろう」と答えた。

 また対北朝鮮制裁緩和問題も話し合うかについては「非核化交渉が進められれば、制裁緩和問題も共に協議されるべき事項」だとし、「とにかく全般的に米国と議論を深めるつもりだ」と述べた。南北対話については「南北関係はまだ本格的に始まっていない。そうした問題も全般的に話し合う予定」だとし、「近いうちに(南北関係が)始まるのではないかと思う」と述べた。

 ソ室長の訪米は、政府が最近、南北間で形成された対話ムードを動力にして、朝鮮半島平和プロセスの再稼動に乗り出した中で実現した。

 文在寅(ムン・ジェイン)大統領が先月21日の国連総会演説で、朝鮮戦争終戦宣言を繰り返し提案したことに対し、北朝鮮側は24日と25日のキム・ヨジョン労働党中央委副部長の談話で終戦宣言を前向きに評価し、今月4日には金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長の指示により南北直通連絡線を復元した。チョン・ウィヨン外交部長官は先月30日に公開されたワシントン・ポスト紙とのインタビューで、米国が北朝鮮に終戦宣言など具体的なインセンティブを提示する必要があると述べており、今月1日の国政監査では「(対北朝鮮)制裁緩和も検討すべき時が来た」と述べた。一方、米国政府は北朝鮮に対する人道的支援の意思は強調しながらも、終戦宣言や制裁緩和には留保的な態度を示している。

ワシントン/ファン・ジュンボム特派員(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画館や食堂、病院、バス・地下鉄などを含む公共場所でタバコを吸うと処罰されるという内容だ。

2020-11-06 | 朝鮮民主主義人民共和国
北朝鮮、禁煙法を採択…金正恩委員長の喫煙写真も消えるか
登録:2020-11-06 04:58 修正:2020-11-06 07:19


北朝鮮「食堂や映画館、バスでタバコを吸うと処罰」 
最高人民会議常任委全員会議で禁煙法を採択 
喫煙関連の「法的・社会的統制の強化」を明言


今月4日、平壌の万寿台議事堂で行われた最高人民会議常任委員会第14期第11次全員会議を主宰しているチェ・リョンヘ最高人民会議常任委員長(中央)/朝鮮中央通信・聯合ニュース

 北朝鮮の最高人民会議常任委員会は5日、第14期11次全員会議を4日に開き、禁煙法を採択すると共に、企業所法を「修正・補充」(改正)したと、労働新聞が5日付1面で報じた。

 同日、万寿台議事堂で、チェ・リョンヘ最高人民会議常任委員長の主宰で行われた会議で採択された「31カ条文からなる禁煙法」は、喫煙関連の法的・社会的統制の強化▽人民の生命と健康の保護▽文化衛生的生活環境づくりなどの目的で「政治思想教養場所や劇場、映画館のような公共場所、子ども保育教養機関、教育機関、医療保健施設、商業、給養便宜奉仕施設、公共運輸手段をはじめとする喫煙禁止場所と単位」を定めている。これに違反すれば「該当する処罰内容」を盛り込んでいると、同紙は報道した。映画館や食堂、病院、バス・地下鉄などを含む公共場所でタバコを吸うと処罰されるという内容だ。

 金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長がタバコを吸いながら会議を現地指導したり、会議を主宰する姿が「労働新聞」や「朝鮮中央テレビ」などで頻繁に公開されてきたため、今後どのような変化が見られるかに注目が集まっている。

 改正された「企業所法」は「企業所を労力節約型、エネルギー節約型、原価節約型、敷地節約型に転換」し、「すべての単位において企業体を新たに組織したり、所属が変動した際に順守すべき問題」などを定めている。「自力更生型正面突破戦」という戦略方針に合わせて、企業所を分類・運営し、企業所の管理に関する統制を強化することを目指すものとみられる。
イ・ジェフン先任記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮は同日、新型大陸間弾道ミサイルの名前や性能の特徴などについて全く言及しなかったが、専門家らは火星-15型から進化した「火星-16型」である可能性が高いとみている。

2020-10-13 | 朝鮮民主主義人民共和国
世界最大の大陸間弾道ミサイル…
北朝鮮、軍事パレードで新戦略兵器の威力を誇示

登録:2020-10-12 06:15 修正:2020-10-12 16:34


2年8カ月ぶりに披露された戦略兵器 
 
規模拡大した世界最大のICBM 
移動式発射車両、車輪11軸に22輪 
射程距離や弾頭の重さ増やした「16型」 
MD回避するための「多弾頭開発」の可能性も

      

北朝鮮の新型ICBMと火星-15型との比較(左)と、新型SLBM「北極星-4型」と「北極星‐3型」の比較(右)=資料:朝鮮中央TV、38ノース、カバート・ショアーズ、軍関係者総合//ハンギョレ新聞社

 北朝鮮は10日、労働党創建75周年記念軍事パレードで、大陸間弾道ミサイル(ICBM)と潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の2種類の新しい戦略兵器を披露した。北朝鮮が軍事パレードで戦略兵器を披露したのは、2018年2月の建軍節70周年記念軍事パレードで「火星-12型」中距離弾道ミサイル(IRBM)や「火星-14型」・「火星-15型」大陸間弾道ミサイルなど「戦略兵器3種セット」を披露して以来、2年8カ月ぶりのことだ。

■火星-15型よりさらに大きい大陸間弾道ミサイル

 同日公開された大陸間弾道ミサイルは、車輪が11軸22輪(車輪11組)の移動式発射車両(TEL)に搭載されて登場した。従来の「火星-15型」の移動式発射車両は9軸18輪だった。車輪が2組増え、その分大きくなった。

 北朝鮮は同日、新型大陸間弾道ミサイルの名前や性能の特徴などについて全く言及しなかったが、専門家らは火星-15型から進化した「火星-16型」である可能性が高いとみている。ミサイル専門家のバン・バンディファン氏とマイケル・エラーマン氏は北朝鮮専門サイト「38ノース」に「長さ25~26メートル、直径2.5~2.9メートルで、従来の火星-15型より長さは4~4.5メートル、直径は0.5メートル長いとみられる」と明らかにした。

 この新型ミサイルの1段ロケットにはロシアの「RD-250」系列のエンジン4基が使われたと分析された。火星-15型が1段ロケットにRD-250系列のエンジン2基を使用したのに比べると、エンジンは2倍程度大きくなったことになる。2段ロケットにどのような形のエンジンが使われたかは不明だ。しかし、1段目のロケットの特性に基づいて分析すると、新型ミサイルは火星-15型(弾頭の重さ1トン)よりはるかに重い2~3.5トンの弾頭を米大陸全域に届けるものと推定される。しかし、この新型ミサイルは一度も発射されたことがないため、直ちに実戦に配置できるかは不透明だ。

 この新型ミサイルは移動型弾道ミサイルとしては世界最大規模だ。実際、軍事的効用よりも誇示用の目的があるのではないかという分析もある。しかし、米国のミサイル防衛網を回避するための多弾頭(MIRVs)ミサイルを開発するために、規模を大きくした可能性があるとみられる。

新型SLBM「北極星-4型」 
映像だけでは諸元が分かりにくい 
「北極星-3型」と同じ大きさと推定 
射程距離を増やす目的で開発されたもよう

■新型潜水艦発射弾道ミサイル「北極星-4型」

 同日の軍事パレードでは、胴体に「北極星-4型」という文字が書かれた新型潜水艦発射弾道ミサイルも登場した。北朝鮮の「北極星」系列ミサイル開発はよく知られている事実だ。北朝鮮は当初、潜水艦発射弾道ミサイル「北極星」を開発したのに続き、これを地上発射用に変形させた「北極星-2型」を開発した後、昨年10月には潜水艦発射用の「北極星‐3型」を発射した。しかし、北極星-4型については何も知られていない。

 ミサイル専門家のバンディファン氏は、北朝鮮が公開した映像だけでは北極星-4型の諸元を知ることが難しいと評価を留保した。しかし一部では、北極星-1型より直径が2~3倍大きくなり、北極星-3型よりも直径が太くなったものと見ている。一方、潜水艦専門ウェブサイト「カバート・ショアーズ」(Covert Shore)を運営するHIサットンは、北極星-4型の大きさが北極星-3型(KN-26)に類似していると分析した。

 北極星-4型は射程距離を伸ばす目的で開発されたものとみられる。北極星-3型は昨年の発射で頂点高度910キロメートル、飛行距離450キロメートルを記録し、正常な角度で打ち上げれば射程距離が1900キロメートル以上になると推定されている。ミサイルの射程が延びれば、北朝鮮の潜水艦は安全な海岸近くから遠く離れた軍事的ターゲットに打撃を与えられるようになる。韓国国防部は今回の軍事パレードについて「新たに公開された武器体系について韓米情報当局が精密に分析中」と述べた。
パク・ビョンス先任記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これらの地域はソウルから近い軍事的要衝地で、撤収した北朝鮮軍兵力が再びここに進駐することになれば、韓国軍の首都圏防衛の負担はさらに大きくなる。

2020-06-18 | 朝鮮民主主義人民共和国
「非武装地帯への再進出」予告した北朝鮮…
開城・板門店の再武装進めるか

登録:2020-06-17 06:26 修正:2020-06-17 16:42


[韓国に対する攻勢を強行…次のカードは?] 
北朝鮮総参謀部「戦線の要塞化」進める意向を表明 
開城・板門店に兵力を駐屯させた場合 
韓国軍の首都圏防御の負担がさらに大きく 
 
監視警戒所・自動火器撤退させたJSAも対象 
撤収したGP11カ所を再配置するかに注目集まる

          

今月16日午後、京畿道坡州市の接境地帯から見える北朝鮮側の監視警戒所に人民共和国旗(北朝鮮の国旗)と最高司令官旗が掲げられている=イ・ジョングン記者//ハンギョレ新聞社

 北朝鮮は当初予告した通り、16日に開城(ケソン)南北共同連絡事務所を電撃的に爆破し、韓国への攻勢を言葉だけではなく行動に移すという意志を示した。北朝鮮が今後どのようなカードで韓国への攻勢を続けるかに関心が集まっている。

 キム・ヨジョン労働党第1副部長は数日前に脱北団体の対北朝鮮ビラに対する韓国政府の態度を問題視し、この日断行した南北共同連絡事務所の撤廃とともに、開城工業地区の完全撤去▽9・19軍事合意の破棄などに言及した。これを見る限り、民間レベルでは開城工業団地の撤去、軍事的レベルでは武力誇示などが進められるものと予想される。

 韓国が朴槿恵(パク・クネ)政府時代の2016年2月に開城工業団地から撤退した後、開城工団は稼動中断状態にある。北朝鮮は、金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が昨年の新年の辞で、「いかなる前提条件や見返りもなく、開城工団を開く用意がある」と提案するなど、開城工団の再稼働を希望してきた。しかし、韓国が国連制裁などを理由に消極的な態度を示し、昨年2月のハノイ朝米首脳会談の決裂後、朝米関係が硬直したことに強い失望感を示した。北朝鮮がいっときは南北協力の「申し子」と呼ばれた開城工業団地を完全に撤去した場合、南北関係に取り返しのつかない深い傷を残しかねない。

 北朝鮮軍の軍事的対応は、総参謀部が報道を通じて明らかにした通り、南北合意によって非武装化した地帯に軍事力を再配置する方針でまとまっている。北朝鮮軍は「南北合意で非武装化した地帯」がどこなのかを特定していないが、開城と板門店周辺になる可能性が高い。2003年、開城(ケソン)工業団地の建設に着手した当時、金正日(キム・ジョンイル)総書記は、軍部の反対を押し切って開城と板門店(パンムンジョム)周辺に駐留していた第2軍団所属の第6師団全兵力と、第64師団の3大隊兵力、第62砲兵旅団の増強された1個中隊兵力などを後方地域に移転したという。これらの地域はソウルから近い軍事的要衝地で、撤収した北朝鮮軍兵力が再びここに進駐することになれば、韓国軍の首都圏防衛の負担はさらに大きくなる。

        

北朝鮮の「再武装化」予想図//ハンギョレ新聞社

 2018年に南北間で締結された9・19軍事合意により、監視警戒所(GP)と武器を撤収させた板門店共同警備区域(JSA)も兵力再投入の対象になる可能性がある。南北は2018年末までに共同警備区域に埋設された地雷を除去し、双方の警戒所4カ所を封印・閉鎖し、拳銃を除く自動火器などをすべて撤収した。

 韓国と北朝鮮が2018年末に撤去した非武装地帯(DMZ)内のGP11カ所も注目される。ただ当時、南北は撤去対象GP10カ所については、相互検証のもと、徹底的に破壊されたことを確認しており、即時復旧は容易ではない。しかし当時、南北それぞれ1カ所ずつは観光資源や歴史的目的などのために保存することで合意して残した。ここはいつでも兵力配置など原状回復が可能だ。

 総参謀部は韓国の脱北団体の北朝鮮へのビラ散布に対抗する意味で、「各界各層のわが人民の大規模な対敵ビラ散布闘争を積極的に支援する」という意向も明らかにした。対南ビラ散布に乗り出す北朝鮮住民に、境界地域など敏感な軍事地域を活用できるように配慮する考えを示唆したものと見られる。当初、韓国政府が北朝鮮へのビラ散布について「民間団体がやったこと」だと釈明したことをまねた戦術とみられる。統一部当局者は「北朝鮮が対南ビラを送ることになれば、これは明らかに板門店宣言違反といえる」とし、「南北はいずれも南北間の合意事項を遵守する努力が必要だ」と述べた。
パク・ビョンス、イ・ジェフン先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、新鴨緑江(シンアムノッカン)大橋の建設工事を再開したと複数の北朝鮮消息筋が16日、伝えた。

2020-04-19 | 朝鮮民主主義人民共和国
コロナで国境封鎖していた北朝鮮、新鴨緑江大橋の建設工事再開へ
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.04.17 14:06

0
        

中国の支援で工事中の新鴨緑江大橋。北朝鮮は新型コロナが拡大していた1月末に工事を中断して今月12日から工事を再開した。[写真 Googleキャプチャー]
新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)の拡大を防ぐために国境を封鎖して中国と一切の交流を中断していた北朝鮮が、最近、新鴨緑江(シンアムノッカン)大橋の建設工事を再開したと複数の北朝鮮消息筋が16日、伝えた。新鴨緑江大橋は鴨緑江河口を横切り平安北道新義州(ピョンアンブクド・シンウィジュ)と中国丹東をつなぐ往復6車線の橋だ。

ある現地消息筋は「1月末に新型コロナの感染が拡大すると北朝鮮は国境を統制して橋の工事に投入されていた労働者を全員撤収させた」とし「これまで工事現場周辺に車両や労働者の姿はなかったが、今月12日に大型トラックと1000人近くの北朝鮮側労働者が現れて工事を再開した」と話した。

この消息筋は「中国側の税関と道路、天板の工事はすでに終わっている」とし「しかし北朝鮮側では橋と陸の連結部分の道路の舗装工事しか終わっていないので、税関予定地と橋に続く北朝鮮側道路工事を始めたものと推定される」と付け加えた。

北朝鮮と中国はこれまで韓国戦争(朝鮮戦争)以前に建設された鴨緑江大橋を利用して交流してきた。だが、鉄道と交代で往復する1車線道路の鴨緑江大橋は狭いうえに建設されてから長い年月が経っているため安全問題が提起されてきた。これに伴い、中国は2009年に温家宝首相が北朝鮮を訪問した当時、中国の支援で新鴨緑江大橋の建設を約束した。人民元22億元(現レートで約335億円)を投じて2014年に完工する予定だったが工事が遅れていた。

中国発新型コロナの流入で緊張している北朝鮮が中朝境界地帯の大規模工事に出た背景は確認されないでいる。

一部では中国と韓国で新型コロナが徐々に落ち着いている雰囲気が流れているうえ、中国と接触せずに北朝鮮地域だけで工事を進めるので流入の可能性が大きくないという判断を下したとの見方も出ている。もちろん、税関および道路建設工事のためには中国の支援が必要だという点で近く中国から資材の支援が再開される可能性がある。

また他の見方としては、北朝鮮が「ポストコロナ」を念頭に置いて中朝交流を本格的に準備しているというものだ。

仁済(インジェ)大学統一学部のチン・ヒグァン教授は「北朝鮮は昨年末に労働党全員会議で米朝交渉に関連して自力更正を通じた正面突破戦を決めた」とし「このような決定の背景には中国の北朝鮮支援が念頭にある。新型コロナでしばらく支障が出ていたが、コロナが徐々に落ち着く気配が出てきたため『ポストコロナ』を準備しているのかもしれない」と分析した。

また、新型コロナ政局の中でも中国と協力を準備する中国密着を通じて韓国や米国を刺激しようとする狙いもあるとの分析もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主権国家の自衛的な措置に言い掛かりをつけたのは、国連憲章に明示されている自主権尊重の原則に対する乱暴な蹂躙(じゅうりん)である。

2020-01-26 | 朝鮮民主主義人民共和国

朝鮮外務省代弁人

朝鮮は米国が選択するいかなることにも相応の対応をする

準備ができている

【平壌12月12日発朝鮮中央通信】朝鮮民主主義人民共和国外務省のスポークスマンは12日、次のような談話を発表した。

         

写真は、記事とは別のものです。

年末の時限が日一日近づいている中、米国がわれわれに対する挑発の水位を高め続けている。

10日、米国務長官のポンペオが国連制裁決議を徹底的に履行すべきだと言いふらしたのに続いて、11日、米国は国連安保理の公開会議なるものを開き、われわれの自衛的な武装近代化措置に言い掛かりをつける敵対的挑発行為をまたもや強行した。

国際平和と安全保障を基本使命とする国連安保理が主権国家の自衛的な措置に言い掛かりをつけたのは、国連憲章に明示されている自主権尊重の原則に対する乱暴な蹂躙(じゅうりん)である。

これは、国連安保理が米国の利害関係によって動く政治的道具に過ぎないということを再度傍証する。

                          

われわれは、今のように鋭敏な時に米国がわが問題を論議する国連安保理の公開会議を主導して対朝鮮圧迫の雰囲気を鼓吹したことに対して絶対に黙過しないであろう。

自衛的軍事力を育むのが国際平和と安定を破壊する行為になるなら、各国の国防力強化措置も全て問題視されなければならないという結論が出る。

自分らは時を構わず大陸間弾道ミサイル(ICBM)を打ち上げてもよく、われわれはどの国も行う兵器実験もしてはならないという主張こそ、われわれを完全に武装解除させようとする米国の白昼強盗さながらの本性を赤裸々に示すものである。

米国が折に触れ、対話うんぬんを並べ立てているが、たとえ対話を行うとしても米国がわれわれに出すものがないということはあまりにも自明である。

米国が今回の会議で「相応の対応」だの、何のとけん伝したが、すでに宣明した通りわれわれはこれ以上失うものがなく、米国が選択するいかなることにも相応の対応をする準備ができている。

米国は、今回の会議招集を機に我が手で首を絞めるような愚かな行為を働いたし、われわれをしてどの道を選ぶかに対する明白な決心を下すのに決定的な助けを与えた。

                             「わが民族同士」より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載NO.39 日朝協会の代表が来られるのなら、大歓迎だと言われた。

2020-01-13 | 朝鮮民主主義人民共和国

NO.39

5、カラオケもありました。対外文化連絡協会の職員と・・・

 

  晩、ひまそうにしていると、カラオケに行きましょうか?と声がかかる。ホテルの近くにカラオケボックスが何部屋か並んでいる。ネオンなどはなく、普通の建物で、いつも対外文化連絡協会のかたが、むかえに来る。

  歌い放題・飲み放題・食べ放題で日本円で3000円である。曲目は日本の歌は殆どなんでもある。勿論演歌はそろっている。店員は若い女性が何人かいるが、公務員である。日本人にはときどき行儀の悪い人がいるの握手意外はだめだと念を押される。

 私は途中トイレにいって帰ってきたとき同じようなドアーが並んでいたので、間違って隣の部屋のドアーをあけてしまったら、別の団体がおられた。自分達だけではなく日本人の団体は、晩はここに来ていることがわかった。

  私はこのカラオケに4回参加したが,退屈な時間を過ごさず助かった。

6、町並み、施設 人びとの暮らし 

  数年間の町並みの変化は見違えるほどだと、以前に来られた方が言われた。

  10年前に来たことがあると言う方は、町全体が明るくなり、きれいになり別のところに来たようだと言う。地下鉄の駅もうす暗かったが、新調したように明るく電気が十分足りてきていると言う感じがするといわれた。以前はよく停電していたと言う。

 観光施設も手が加えられ、他国の観光地に引けを取らないし、朝鮮・韓国歴史ドラマの中心舞台は北朝鮮に多く、日本との関係も深く興味深く宮殿などを見ることが出来た。

 子ども宮殿は、ぜひ日本にもほしい施設だ。子どもたちには最高のものを与える、という考えが徹底しており、スポーツ・芸術、音楽、舞踊、等など日本で言う英才教育の場がすべての子どもに開かれていると感じた。勿論使用料は無料である。指導員も多くきちっと指導してくれる。 

 大学の図書館にもいったが、日本の図書館が最近どうなっているのかしらない私にとっては比べようがないが、広く大きく立派なものだった。   

 医療の現場には行けなかったが、漢方の研究などは中国と同様世界水準だと聞いている。私たちの団体のある方が腹痛で休んでおられたが、医者に見てもらわれたのか聞いていないが、帰るときは治っておられた。医療も無料である。

   対外文化連絡協会役員との対話  ホテルの喫茶店で

 北朝鮮で日本人との交流の窓口の仕事をしておられる部署は、対外文化連絡協会(対文協)である。対文協の職員は日本語が堪能で、日本の国内事情にも精通している。日朝協会についてもよく知っている。

 わたしは、・日朝平壌宣言について ・拉致問題について ・日朝協会の訪朝について、など率直に相手の考えを聞いてみた。公式会談ではないので正式に確認が必要だが、まとめると次のような考えだった。

 今の日本政府は、すぐ変わり、約束してもきちっと守らなかったり、引継ぎがないなど困っており、政府の間での交流は進まないと思う。しかし 平壌宣言や拉致問題は、政府間で解決すべき事柄であり、私たちが言う立場にない。

 私たちが責任を持って行うのは、民間団体の受け入れである。日本の方は、大いに来てほしい、前もって私たちと日程や、どんな話しをするか希望を聞いて出来る限り要望を受け入れて実現させたい、「拉致」の関係者でもかまわない、と言われました。そうして、日朝協会の代表が来られるのなら、大歓迎だと言われた。私は交流できなくなった経緯もある程度知っていたので、朝鮮側の態度が随分変わってきたのだなと思った。

 案外国交回復のテーブルも運動しだいでは近づいているのかもしれないと感じた。

何よりも日本国内での運動を強めなければならないと思った。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載 NO.38 2012年、8年前の共和国。今は、もっともっと市民の暮らしが向上している

2020-01-12 | 朝鮮民主主義人民共和国

NO.38

 5、訪朝報告、思いつくままに・・・   

          日朝協会京都府連合会代表理事  木村幸一

 木村幸一さんは友人である、彼が訪朝して帰ってきたとき、感想を聞いて文書にしたものが残っているので紹介する。しかし8年も前のことで発展している共和国を紹介するのにはあまりにも昔の話であるが、雰囲気だけはお分かりいただけると思う。2回に分けて掲載する。

 最近では、中国周りで北朝鮮に行かれた方の報告を多く聞けるようになり、国民生活にも変化が起こっているといわれています。長い友人であり同じ京都府連の代表理事をしている木村さんが2012年4月に訪問された報告を載せておきます。

  • 2012年4月28日から5月5日まで、

 京都ネット訪朝団58名の一員として、「日朝協会京都府連合会代表理事」と言う肩書きで申し込みをして、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮と書く)を訪問した。

今、日朝協会が取り組んでいる、「国交正常化」は全国民の願いだということを痛感した。大阪から北京経由で訪朝したのだが、平壌までの往復運賃と滞在費などが私費負担で、北朝鮮国内の経費は北朝鮮が負担してくれたのだが、一人26万5千円もかかった。
 もし平壌まで直行することができれば、大阪ー平壌往復5~6万円ですむはずなのだ。しかも、複雑なのは、一度中国に入国し、中国から北朝鮮に出国手続きをするのだが、パスポートの「査証」覧に北朝鮮と言う印鑑を押さず、パスポートや携帯電話は、中国税関に預けなければならない。帰るときは中国に入国手続きをする。フリーパスで入国するが、北朝鮮からと言う印鑑はない。勿論預けたものは返してくれるのだが、なぜか心配になる。

 ところが、日本に入国するときが面倒で、パスポートには、中国を出てどこにいったか印鑑がなく、どこから中国に帰ってきたかもわからない。関西空港の税関では、中国からどこにいかれたのですか?と問われる。団体だからわかっているはずなのだが、「北朝鮮」に行ったと言えば、国交がない国だから、事情を聞くと、別の部屋に案内される。

荷物は全部あけて調べられる。みんな疲れているのに、いやな時間が相当かかるのだ。学者文化人の方で書籍などを買ってこられた方は、根折はおり聞かれると言う。

 国交がないということは、二重・三重に国民に苦しみを押し付けている。心の中で早く国交正常化を実現しようとさけんだ。

 

 北京で一泊したがホテルの外にはどこにも行けない。北京空港はまだ拡張工事中で、滑走路も増やしているらしい。国際線のゲートまで随分歩いた。空港内の売店もたくさんあって、世界中でも大きいほうではないかと思った。ドルやユーロでも買い物が出来る店があったが、コーヒーを飲もうと思ったら、「チャイナマネー」でないとだめだと言われた。

 

 中国から北朝鮮にはフリーパスで何の心配もなく平壌のホテルに着いた。ホテルのテレビは、NHKのBS放送が映る。公園の大型テレビもNHKのBS放送が映っていた。案外日本の事も直接知らされているのだということがわかった。

 

 自動車は右側通行だが、日本のように多くない、国民の移動手段は、自転車・バイク・  バス・地下鉄、職場の近くに労働者の住宅があり日本のような出勤時の混雑は少ない。アパート・マンションは、高層住宅が立っていて、日本の公営住宅より決して劣らない。

町並みが美しい、遠くの景色も美しい。農村地帯に行けばぼろをまとったような人が本当にいるのだろうかと、日本で見る「反朝鮮宣伝雑誌」の写真が頭をかすめた。

 

 私は食べ物の好き嫌いが多く、キムチが苦手だ。カップラーメンを持っていこうと思っていたくらいだったが、前もって嫌いなものと、好きなものを言っておけば、滞在中あまり困った事はなかったが、一度だけカップラーメンを買って食べた。

 心配していた窮屈さや、監視されているのではないかと言う雰囲気は全くなかった。どこでも自由に写真をとることが出来た。帰るときには、私たちの視察ビデオが出来上がっていたので買ってきた。

 全体の雰囲気は述べた通りだが、ひき続き次のようなテーマで、報告したい。

2、金日成生家で説明員との会話

 金日成の生家は、観光スポットの目玉でいつもお客さんの列が絶えない。外国のお客さんがくれば、優先して最前列で案内してくれる。説明する60歳くらいの婦人が、流暢な日本語で、金日成の生い立ちから少年時代、抗日パルチザンでの活躍、朝鮮人民の偉大な首領であると話す。

 一応の説明が終わると、皆さんなにか質問がありませんかと聞くが、誰も質問する人がないので、私は、「金日成さんのことは知っていたが、4歳で朝鮮独立とハングルが書けたり13歳で論文を書いて指導されたと言う事だが、大変な状況の中でどこで勉強されたのですか」と質問した。彼女は、幼少の頃はおじいさんに教えられた。大きくなってからは、ソ連の将校にも教わった。と説明された。

 私は、説明を終わって移動するときに歌でも歌ってくださいと注文を出した。彼女はどんな歌がいいのですかと言われるので、ピョンヤンマウメコヒャン(平壌は、心のふるさと)と言うと、長い間ここで説明してきたが、日本の方が朝鮮語でそんな歌を知っておられるのは初めてだと驚かれた。歩きながら一緒に歌った。彼女は涙が出てきたと感激されたようだった。なぜそのような歌を知っているのか?と言われるので、18歳から「日朝協会」に入って、日韓条約反対や日朝友好の運動をしていると話したら、また感激された。

 金日成生誕100年を記念して4月~5月と平壌に来る国内観光客は、いつもより随分増えていると思うのだが、私たちがいる間は、途切れる事がなかった。

町の中に、金日成・正日父子の大きな銅像がいくつか目に付いたが、国民の目に見えるもので、団結を硬くしているのかなと思った。学校の教室には二人の写真が掲げられていた。                         

3、自由な雰囲気だったメーデー会場 

 5月1日は、北朝鮮もメーデーだ。 私たちも自由時間だったのでメーデー会場にいってみた。平壌メーデー広場では、労働者家族が集まって、日本の花見のような雰囲気で食事をしたり、酒を飲んでいる人もいた。日本の野外での集会に比べて人数は少なかったが、青年男女がわいわい言ってゲームをしていた。 

私は、京都大学の小倉先生(NHKのハングル講座の先生)と娘さんと三人でその公園の中をぶらぶら歩いていた。小倉先生の通訳で私は、そこにおられた市民に、「私たちは日本から来たが、日本は好きか?」と質問した。答えは「アメリカの次に嫌いだと言う」他の方にも同じ質問をしたら、答えが同じだった。なぜ同じなのか、よく聞いてみると、土曜日には労働者のサークルごとに労働新聞で勉強会をしているのだと言う、なるほどと合点した。小倉先生は、もっと市民の声を直接聞こうといわれた。

 小倉先生のような立派な通訳でなくても、日本人でハンブルの出来る方が、もっと沢山行く必要があると思った。

 4、ビール大瓶一本81円、結構うまい 輸出したら外貨稼げるよ! 

 銘柄は、「大同江ビール」一本81円(大西先生が換算)、ホテルで飲んでも外の店で飲んでも同じ値段だったが、これが結構おいしかった。外貨を稼がなければならない北朝鮮にとって、このビールなら日本でもよく売れると思ったので、見学したビール工場で「輸出したらどうですか?」と聞いてみた。説明の方が、「そうですか」と嬉しそうだったが、まだ国内の需要にも追いついていない、製造量が少ないから今は無理です。という答えだった。

 

日本では水道水をがぶがぶ飲むことができるが、外国では毎日飲む水はペットボトルのところが多いが、北朝鮮もペットボトルだった。毎日ホテルにかえったら、新しいボトルが2本ずつ配られている。値段はわからなかった。

韓国の1万ウオンは、日本の800円~850円くらいだが、北朝鮮のウオンはよくわからない。大西先生と言う経済学者もおられたが、私もよくわからないと言われる。国際的にはそのまま通用せず、一度中国の「元」に変えてからさらにユーロやドルに変えねばならない。二度手数料を払わねばならず、目減りが大きすぎる。だからすぐに円に換算できないのと、ほかの物価との比較、無料のものや配給されるもの、一ヶ月の生活費は北朝鮮ウオンでいくらあればできるのか、すぐに計算できないので値段だけを見ていては値打ちがわかりにくいということだった。           

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都高齢者大学の時事問題講座「金正恩の北朝鮮はどこへ行く」の講師で会場に出かけた。

2019-12-19 | 朝鮮民主主義人民共和国

          

昨日、京都高齢者大学の時事問題講座「金正恩の北朝鮮はどこへ行く」        の講師で会場に出かけた。(ちょっと加筆した。)

1時間20分ほど、日本と朝鮮、特に京都と朝鮮で秦氏の功績、桓武天皇家と朝鮮との深い関係、明治・大正・昭和の「大日本帝国のアジア諸国への戦争加害責任」について話した。

又朝鮮民主主義人民共和国の知られざる莫大な資産、国土の埋蔵貴重鉱物に触れた。さらに最近の国民生活について、朝鮮を訪問してきた大学生の方々の話をした。恐る恐る行ったが、普通の人が暮らしていた。日本語を専攻している平壤大学生との交流で、彼ら彼女らはしっかりしていた。仏教徒もおられ相国寺の有馬頼底さんは何度も朝鮮に行っておられる。

 特に2018年の、南北、米朝首脳会談が行なわれ、

 もう戦争をしないと約束し、今後は国民の暮らしの向上と平和の建設へ向かおうとしている実態について合意文書を示して話した。まだ不安なところもあるが・・・現代進行形である。

 

また、韓国問題はより身近な問題として「慰安婦合意?」「徴用工裁判」「半導体輸出規制」「GSOMIA」「不買運動」「チョグク氏問題」「韓国情勢」についても話した。

 日韓に横たわる最大の問題は「歴史認識」の違い!大日本帝国の大韓帝国「併合」は合法か、非合法か?現在残っている公文書の紹介をした

 他にも話したいことは、文書または、資料をお渡しした。

 年末でお忙しい中で41名の生徒さん、ご苦労さまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝米交渉の失敗と制裁の継続がかみ合った「新たな道」を念頭に置いた内部固め・統制強化措置の一環とみられる。

2019-12-12 | 朝鮮民主主義人民共和国

北朝鮮、白頭山麓の三池淵郡を「三池淵市」に昇格

登録:2019-12-12 03:36 修正:2019-12-12 08:03

三池淵第2段階工事の完成を機に行われたもよう 
三池淵、北朝鮮の28番目の市に 
「労働者区」→一般「洞」への転換措置も 
党宣伝活動者の白頭山革命戦跡地訪問隊も出発

 
北朝鮮の金正恩国務委員長が出席した中、今月2日、白頭山の三池淵郡邑地区竣工式が開かれたと「労働新聞」と「朝鮮中央通信」が3日付で報道した=資料写真//ハンギョレ新聞社

 北朝鮮で「人民の理想郷」、「社会主義山間文化都市のお手本」と呼ばれる白頭山(ペクトゥサン)麓の三池淵(サムジヨン)郡が三池淵市に昇格した。「革命の聖地」と呼ばれる白頭山を有しているものの、規模が最も小さな両江道に従来の恵山市(ヘサンシ)に次いで二番目の市が誕生したのだ。

 北朝鮮労働党中央委員会の機関紙「労働新聞」は、11日付1面トップで「両江道三池淵郡を三池淵市とする」などの内容が書かれた最高人民会議常任委員会の「第171号政令」(10日)全文を掲載した。三池淵市への昇格は金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が出席したなか2日に行われた「三池淵郡邑地区(第2段階工事)竣工式」を機に実現したものと見られる。

 イ・サンミン統一部報道官は「三池淵郡が三池淵市になったことで、1直轄市(開城)、2特別市(平壌・羅先)、25市になったものと把握している」と述べた。

 政令には市への昇格処置とともに、二つの行政区域再編内容が盛り込まれている。第一に、従来の「三池淵邑」をなくし、邑地区を「光明星洞(クァンミョンソンドン)、枕峯洞(ベゲボンドン)、ポッナム洞、イカル洞」に分けた。新たな洞の名称として使われた光明星は金正日(キム・ジョンイル)総書記の別称で、枕峰やボッナム(白樺)、イカル(朝鮮唐松)は金日成(キム・イルソン)主席の抗日武装闘争と関連がある。

 第二に、三池淵の従来の「労働者区」を一般「洞」に転換した。例えば、「白頭山密営労働者区→白頭山密営洞、リ・ミョンス労働者区→リ・ミョンス洞」などだ。「労働者区」とは「里」に該当する北朝鮮特有の基礎行政区域だが、「住民のうち成人が400人以上で、成人のうち労働者の割合が65%を上回るところ」に編成・運営される。今回の「労働者区→洞」への転換措置は、三池淵を朝中接境山岳地域の国際観光都市に発展させようとする金正恩委員長の政策意志に合わせ、同地域の労働者集中度を下げる措置につながる可能性がある。

 
労働党機関紙「労働新聞」は11日、全国党宣伝活動者による白頭山地区革命戦跡地の訪問行軍隊が今月10日、革命の聖山である白頭山を訪問したと報じた=平壌/労働新聞・ニュース1

 一方、10日「三池淵市金正日同志銅像前の教養広場」で「全国の党宣伝活動者による白頭山地区革命戦跡地の訪問行軍隊出発の会」が行われたと、「労働新聞」が1面で大きく報道した。「中央と地方の数百人の党宣伝活動者で組織された訪問行軍隊」は、金正恩委員長が最近、「全党的に、白頭山地区革命戦跡地の訪問を通じての革命精神武装事業で、もう一度激しい風を起こさなければならない」とし、「冬場にも革命戦跡地への訪問を多く組織すべきだ」と指示(「労働新聞」4日付1~4面)したことによる後続措置だ。朝米交渉の失敗と制裁の継続がかみ合った「新たな道」を念頭に置いた内部固め・統制強化措置の一環とみられる。

イ・ジェフン先任記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮民主主義人民共和国に対する外部勢力の脅威を抑制し、国の自衛的軍事力をさらに強化する点で、新たな局面を開拓した重大な成果」だと主張した。

2019-10-04 | 朝鮮民主主義人民共和国

北朝鮮「新型潜水艦弾道弾『北極星3型』の発射実験に成功」

登録:2019-10-04 06:17 修正:2019-10-04 08:49

 
北朝鮮が新型潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「北極星3型」を成功裏に実験発射したと「朝鮮中央通信」が今月3日付で報道した。ミサイル発射位置のすぐ隣に船舶(赤い円で囲まれた所)が見える。水中発射台が設置されたバージ船を牽引したものと推定される//ハンギョレ新聞社

 北朝鮮が新型潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「北極星3型」を成功裏に実験発射したと、「朝鮮中央通信」が3日付で報道した。北朝鮮は2017年8月、金正恩国務委員長が国防科学院化学材料研究所を視察したニュースを報じる際、「水中戦略弾道弾北極星3」と書かれたミサイルの図面をそれとなく公開したが、これから2年ぶりに試験発射に成功したわけだ。朝米非核化協議の再開を控え、新たな計算法を示すよう米国に圧力をかけると共に、自衛的軍事力を発展させるというシグナルと見られる。

 朝鮮中央通信は同日、「朝鮮民主主義人民共和国国防科学院は2019年10月2日午前、朝鮮東海元山(ウォンサン)湾水域で新型潜水艦弾道弾北極星3型の発射実験を成功裏に行った」と報じた。同通信は「新型弾道弾の発射実験は高角発射方式で行われた」と付け加えた。北朝鮮が2日午前7時11分に元山北東17キロの海上から東に発射した同ミサイルの最大の飛行高度は910キロメートル以上、飛行距離は約450キロメートルと推定される。

 さらに同通信は、「発射実験を通じて新たに設計された弾道弾の核心の戦術技術的指標が科学技術的に証明され、発射実験は周辺国の安全に些細な否定的な影響も与えなかった」と報道した。今回の実験は周辺国を脅かすためのものではないことを強調したものと見られる。同通信は「今回進められた新型潜水艦弾道弾北極星3型の発射実験の成功は、朝鮮民主主義人民共和国に対する外部勢力の脅威を抑制し、国の自衛的軍事力をさらに強化する点で、新たな局面を開拓した重大な成果」だと主張した。

 北朝鮮は2016年8月、新甫級(2000トン)潜水艦から「北極星1型」を発射した。さらに、2017年2月と5月には地上型に改造した「北極星2型」の発射実験を行った。北極星3型はこれらより射程距離をはじめとする性能が一層向上されたものと推定される。チョン・ギョンドゥ国防部長官は2日、国会国防委員会の国政監査で、北極星1型と2型の射程距離が1300キロ以上だと述べた。北極星3型を正常な角度で発射する場合、これよりはるかに遠く飛んでいくと分析される。

 同通信は同日、ホームページを通じて北極星3型の発射の様子が写った写真を公開した。写真には、円筒型のミサイルが水中で跳ね上がる姿が映っている。ミサイルが発射されたところのすぐ隣に船が浮かんでいる姿も見える。水中発射台が設置されたバージ船を引いてきた牽引船と推定される。北朝鮮が新甫級潜水艦や7月に公開された新型潜水艦ではなく、水中発射台から発射した可能性が高いものと見られる。北極星3型ミサイルに付着したものと見られるカメラが撮った地球の姿も掲載されている。発射高度を強調するために公開したものと見られる。

 金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長は、今回の発射現場に参加しなかったものと見られる。同通信は、金委員長の参加について言及せず、「現地での発射実験を指導した党と国防科学研究部門の幹部らは、成功した試験発射の結果を党中央委員会に報告した」とし、「金正恩同志は朝鮮労働党中央委員会を代表し、発射実験に参加した国防科学研究単位に熱く熱烈なお祝いの言葉を送った」と報じた。金委員長が報告を受けてお祝いを述べたということだ。同日公開された写真にも、金委員長の姿は見当たらなかった。4日から始まる米国との対話を考慮して圧力を強めながらも、そのレベルを調整したものと見られる。

ユ・ガンムン先任記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回平壌国際映画祭の参加者 わが民族同士HPより

2019-09-27 | 朝鮮民主主義人民共和国

第17回平壌国際映画祭の参加者が各所参観

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベネズエラのカラカスで20日と21日に行われた非同盟運動調整委員会上級会議で朝鮮代表団団長が演説した。

2019-08-02 | 朝鮮民主主義人民共和国

「自主、平和、親善に基づいて運動の強化発展に努力」 朝鮮代表が非同盟運動国会議で演説

ベネズエラのカラカスで20日と21日に行われた非同盟運動調整委員会上級会議で朝鮮代表団団長が演説した。 朝鮮中央通信が24日報じた。

団長は、非同盟諸国の絶え間ない努力にもかかわらず、国際舞台ではUN憲章と国際法も眼中になく他国の自主権を自分勝手に篭絡する帝国主義行動がこれまで以上に露骨になっていると語った。

また、多くの国で深刻な政治危機、軍事的衝突、紛争激化、避難民事態を伴う人道主義惨事が絶えず発生しており、その主な被害者は他でもない、少なくない非同盟運動加盟諸国だと指摘した。

彼は、現実は、非同盟運動が発展途上国を代表する政治勢力としての地位と役割を決定的に高めることを要求していると強調、UN加盟国の絶対多数を占めている運動加盟諸国が集団行動をさらに強化していく時、世界の平和と安全を確保するうえでの運動の主導的役割が強化されると主張した。

彼はまた、UNにおいて加盟国の集団的利益を守り、公正と平等の原則を具現化するために、UN安全保障理事会の非常任理事国に選出された運動加盟国が自分の役割を一層高めることが重要であり、UN安全保障理事会の非常任理事国として活動している運動加盟国が運動の利益を代弁して積極的に活動するなら、発展途上国をターゲットに敢行されている西側のあらゆる策動を制圧し、UNが真に世界の平和と安全保障のため使命を果たすよう仕向けるのに寄与することができると強調した。

彼は、朝鮮が非同盟運動加盟国としての運動の創立目的と活動原則に合致するよう運動の強化発展のために終始一貫、積極的に努力してきたと指摘、「我々の行く手を阻もうとする敵対勢力の挑戦が続いているが、朝鮮半島で恒久的で強固な平和体制を構築し、自力で富強の新しい局面を開き強国の理想と目標を実現しようとする我が共和国政府の意志は不動である。 我が共和国政府は反帝自主、反戦平和の運動理念を固守し、自主権の守護のための運動加盟国の闘争を積極的に支持声援するだろう。」と語った。

彼は、朝鮮政府は今後も自主、平和、親善の対外政策理念に基づいて、非同盟運動の強化発展のためにあらゆる努力をするだろうと強調した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮の今回の行動を、対話の枠組みを壊すためのものというよりは交渉力を高めるための戦略と見ているということだ。ポンペオ長官

2019-07-27 | 朝鮮民主主義人民共和国

ポンペオ長官「北朝鮮との外交の道があるとまだ信じている」

登録:2019-07-27 00:05 修正:2019-07-27 01:58

北朝鮮の短距離弾道ミサイルの発射後、初の公開反応 
「朝米実務交渉、2、3週後に開かれると期待」 
緊張悪化を避け、対話の可能性残す慎重な態度示す 
オータガス国務省報道官「これ以上挑発しないことを望む」 

 
          マイク・ポンペオ米国務長官=ファン・ジュンボム記者//ハンギョレ新聞社

 マイク・ポンペオ米国務長官は25日(現地時間)、北朝鮮のミサイル発射にもかかわらず外交の扉は開かれており、朝米実務交渉が2、3週後に開かれることを希望すると明らかにした。

 ポンペオ長官は同日、「ブルームバーグTV」とのインタビューで、北朝鮮のミサイル発射を朝米対話の決裂よりは交渉戦術として捉えたうえでこのように述べたと、同放送が報じた。

 ポンペオ長官は「我々は外交が作動することを望む。我々は金正恩(キム・ジョンウン)北朝鮮国務委員長がドナルド・トランプ大統領に対する非核化の約束を履行することを望んでいる」とし、「我々はこの問題に外交的に進む道、(すなわち)交渉による解決策があるとまだ信じている」と述べた。

 ポンペオ長官は、北朝鮮のミサイル発射が朝米の非核化交渉にどのような影響を及ぼすかに関する質問に対し、「誰もが交渉に備えてカードを用意し、相手に対するリスクを作ろうとする」と答えた。北朝鮮の今回の行動を、対話の枠組みを壊すためのものというよりは交渉力を高めるための戦略と見ているということだ。

 
                北朝鮮、短距離ミサイル2発発射//ハンギョレ新聞社

 ポンペオ長官は、朝米実務交渉の時期について、「来週(を意味するのか)?」という司会者の質問に対し、「2、3週後(in couple weeks)になると、私は期待している」と答えた。その一方で、彼は朝米実務交渉が遅延していることについて、あまり気にしていない様子だったと同放送は報じた。先月30日、トランプ大統領と金委員長は板門店(パンムンジョム)で会合を開き、朝米実務交渉を再開することで合意しており、ポンペオ長官は当時、実務交渉が「7月中旬に」開かれると期待していると述べた。

 ポンペオ長官は「日にちよりさらに重要なのは、私たちが2週間か4週間、あるいは6週間を待って、(交渉)チーム同士が会った時、生産的な対話ができるようにするのが真の目標」だとし、「2週間や4週間、6週間かかるならそれでも構わないということだ」と述べた。会う時期よりも内容が重要だと強調したのだ。

 ポンペオ長官の発言は、韓国時間25日未明に北朝鮮が江原道元山(ウォンサン)一帯で(北朝鮮の)東海に向かって2発の短距離弾道ミサイルを発射した後に出た、米政府高官としては初めての公開的な反応だ。米国は、北朝鮮が今年5月に続き77日ぶりにミサイルを発射したが、依然として対話の可能性を残しつつ、緊張悪化を防ぐために慎重な基調を選んだものと見られる。米国は、今回の飛翔体が「弾道ミサイル」であるものの、米国本土を脅かすほどの大陸間弾道ミサイル(ICBM)ではなく短距離ミサイルであるだけに、北朝鮮にさらなる武力行使は控えるよう求めながら、早期に実務交渉のテーブルにつくよう誘導することに力を入れている。トランプ大統領は金委員長との良好な関係を保っていると繰り返し強調し、北朝鮮の核・ミサイル(大陸間弾道ミサイル)の実験がないという点を成果として掲げてきた。

 モーガン・オータガス国務省報道官も、ポンペオ長官と同じ基調を明らかにした。同報道官はこの日の定例記者会見で、北朝鮮のミサイル発射に関する質問に対し、「我々はもちろん関連報道を把握している」とし、「大統領が強調してきたのは、われわれは北朝鮮と“外交的関与”を望んでいるということ」だと述べた。「我々はトランプ大統領と金委員長が話し合ったすべて事項を、外交を通じて解決することを北朝鮮に促している」と述べた。

 オータガス報道官は「我々はこれ以上挑発が行われないことを望んでいる」とし、「すべての主体(国)は国連安全保障理事会決議による義務を順守しなければならない。明確に言っておくが、すべての主体が目標に到達したと信じるまで、制裁は維持されるだろう」と述べた。従来の対北朝鮮制裁を維持する方針を同時に再確認したのだ。

 オータガス報道官は、北朝鮮のミサイル発射を挑発と見なすか、それとも判断を保留するかに関する質問については直接答えず、「我々が望むのは、トランプ大統領や金委員長、ポンペオ長官、スティーブン・ビーガン北朝鮮政策特別代表を含め、両陣営の多くの人たちと共に非武装地帯(DMZ)で行った歴史的訪問以来、ベトナムで行われた約束を引き続き進展させていくことだ」と答えた。朝米実務交渉の計画については「北朝鮮との対話については発表することがない」と述べた。

 トランプ大統領は同日午後まで、北朝鮮のミサイル発射について直接発言したり、ツイッターに書き込みを掲載することなく、慎重な態度を示した。彼は同日午前、国防部庁舍で開かれたマーク・エスパー新国防長官の就任式に出席し祝賀演説を行ったが、北朝鮮については言及しなかった。

ワシントン/ファン・ジュンボム特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする