goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

黄山里の土地の平均価格は最近20年間でおよそ7倍以上も上昇しました。

2021-05-08 | 韓国あれこれ・・・
 

投機に対象になった農地、

離れることも帰ってくることもできない農業従事者たち

登録:2021-05-08 07:25 修正:2021-05-08 08:55
 
[土曜版] 親切な記者たち
 
今年4月、京畿道平沢市玄徳面黄山里から見た西海線鉄道安仲駅の工事現場。道路を挟んだ3筆地(総面積2万6201平方メートル)の畑は、ある農業法人が一部を買い取り、2016年から全国各地に分割して売却した=パク・スンファ「ハンギョレ21」記者//ハンギョレ新聞社

 「地価が高騰しています。高すぎて田舎の人は手が出ません」

 京畿道平沢市玄徳面黄山里(ピョンテクシ・ヒョンドクミョン・ファンサンリ)で会ったある農業従事者は、こう言いました。黄山里はカフェやコンビニ一つない静かな農村です。にもかかわらず、これまで都市を離れたことのない私にとって、「見慣れない風景なのに、不思議とどこか親しみのある」場所に感じられたのです。この村の第一印象は、例えるなら「できたばかりのアパート周辺に不動産屋ばかり並んでいる、がらんとした商店街みたい」というものでした。近くに店といえるほどものは一軒も見当たらない静かな村に、不動産屋だけが10軒以上ありました。

 こんにちは。ハンギョレが発行する時事週刊誌「ハンギョレ21」のピョン・ジミンです。3日付のハンギョレ1面(「ハンギョレ21」第1361号)に掲載された「『投機畑』となった京畿道の農地、平沢は外部からの購入が84%」の記事を取材するため、平沢市の西海線安仲(アンジュン)駅の工事現場と周辺村に行ってきました。京畿道の農地が、農業よりも投機目的で取引されている現実を確認するためでした。

 ここ3年10カ月間の京畿道の農地取引16万4145件のうち、農地が属する市郡と購入した人が居住する市郡が一致しないケースは、10万5639件(64.4%)に達していました。京畿道内でも外部の人による購入の割合は平沢市(ピョンテクシ)が84.2%で最も高く、平沢市内でも黄山里は97%で最上位グループでした。実際、ここでは不動産屋が村の進入路に店を構え、外部の人を迎えていました。そして都市でよく見かける現象を目撃することができました。

 黄山里の土地の平均価格は最近20年間でおよそ7倍以上も上昇しました。外国人の投資を誘致するための特別経済区域の一つである黄海経済自由区域の造成などで、平沢市に吹き荒れた開発ブームが広く影響を及ぼしましたが、この過程で特に黄山里近くの西海線安仲駅の開発が大きな影響を及ぼしました。

 黄山里村の住民の話を取材しているうちに、「ジェントリフィケーション」という言葉が思い浮かびました。立ち遅れた地域の発展が進む過程で、追い出されるかのように、地元の住民が慣れ親しんだ地を離れざるを得なくなる現象です。企画不動産をはじめとする投機が数年間続き、黄山1里の農地面積の67.6%はすでに外部の人の所有になっています。様々な理由で黄山里の住民の多くが小作農になりました。農業をしようとしても、黄山里の土地には手が出ません。高すぎて採算が取れないからです。

 似たような“オーバーラップ”がもう一つありました。外部の人から土地を借りて農業を営む地元住民の境遇が、都市の非正規労働者のように見えました。ここ3年10カ月間で外部の人が農地を購入した割合が96.5%の玄徳面道垈里(トデリ)で聞いた話です。「小作人が農業直払金をもらうために賃貸借契約書を書いてくれと言うと、地主が『もう農業をやらなくていい』と言って他の人に渡してしまうんだよ。直払金を受け取る小作人は50%にも満たないと思う」。土地の所有者が譲渡所得税の減免を受けるために自ら農業を営んでいるかのように虚偽の申告をするケースが多く、実際の農業従事者たちは農業を営む見返りに政府から受け取るべき「公益直払金」がもらえないというのです。勤労契約書なしに働いて労働法の保護を受けられない数多くのフリーランス労働者の話が思い浮かぶのは、偶然でしょうか。

 平沢市安仲邑三井里(サムジョンリ)に住むイ・ヨンスさん(65)は「農村が都市化している」と表現しました。いい意味ではないでしょう。イさんがそう言ったのは、企画不動産会社がバスで都市の人々を連れてきて、村の田畑を買っていく姿を見たからだそうです。農村の田畑が都会のマンションやアパートのように取引されているという話でしょう。住まないのに住宅を何軒も保有する行為と、農業を営む気もないのに農地を購入する行為は、本質的には同じだという意味も込められているのでしょう。

 京畿道の農地問題を取材しようと思ったのは、韓国土地住宅公社(LH)職員の第3期新都市投機疑惑のためでした。この事件を目の当たりにし、「LHの職員さえ処罰すれば公正さが回復するのか」という疑問を抱くようになりました。憲法や法律にも、農地は農業を営む人しか所有できないと書いてありますが、現実はそれとはかけ離れています。高位公職者の聴聞会で「農地法違反」が問題視されるのは見慣れた風景です。ここ3年10カ月の間、ソウル市民が平沢市民より平沢の農地を2倍多く購入しました。ソウル市民より平沢市民の農業従事者の割合が49倍も高いというのに。公職者は摘発されれば世間から非難されますが、平沢の農地を購入した“ソウルの農業従事者たち”は、そのような心配など微塵もないでしょう。農村の高齢化とあいまって、農地は本来の目的を失い、次第に「投機性不動産」へと変わりつつあります。それでも村を守りながら農業を営む高齢者たちがいなくなったら、農地には値札だけが残るでしょう。10年、20年後、都市の人たちのショッピングモールになった農村は、どんな姿でしょうか。

 
/ハンギョレ新聞社
ピョン・ジミン「ハンギョレ21」記者 (お問い合わせ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府は国民の安全のための具体的な措置を日本に強く要求する一方、国際原子力機関(IAEA)など国際社会にも汚染の程度について客観的な検証を要請する予定だ。

2021-04-14 | 韓国あれこれ・・・

韓国政府「日本の汚染水排出決定に強い遺憾…

韓国国民の被害賠償を要求」

登録:2021-04-14 05:20 修正:2021-04-14 07:00
 
首相室側「米国の立場はIAEAによる検証に重点置くということ」
 
今月13日午前、脱核市民行動など環境団体のメンバーがソウル鍾路区の旧日本大使館の敷地内で、日本の放射能汚染水海洋放出計画の中止を求める記者会見とパフォーマンスを行っている=キム・ボンギュ先任記者//ハンギョレ新聞社

 韓国政府が日本の福島第一原発の放射性物質汚染水の海洋放出決定に対し、強い遺憾の意を示した。そして、「韓国国民の安全のために必要なすべての措置を取る」と明らかにした。

 政府は同日、ク・ユンチョル国務調整室長の主宰で、外交部、海洋水産部、原子力安全委員会など関係省庁次官による緊急会議を開き、日本政府の放射能汚染水の海洋放出決定に対する立場を明らかにした。

 ク・ユンチョル室長は「政府は日本の福島原発汚染水の処理過程全般に対する透明な情報公開と検証を強く求める」とし、「今回の決定に対する韓国国民の反対を日本政府に明確に伝える」と述べた。特に政府は国民の安全のための具体的な措置を日本に強く要求する一方、国際原子力機関(IAEA)など国際社会にも汚染の程度について客観的な検証を要請する予定だ。

 さらに「国際的な検証または韓国の科学的なモニタリングを通して被害が発生した場合、賠償や中止要求など断固たる措置を取る」とし、「モニタリングや国際社会の検証を通してデータを集めた後、(国際海洋法裁判所への提訴についても)判断できるだろう」と明らかにした。輸入食品の放射能検査や原産地をめぐる取り締まりは徹底的に行うものの、国際海洋法裁判所に提訴するかどうかはより慎重に判断するという意味だ。

 これに先立ち、米国務省は「国際安全基準に合致する」とし、日本政府の放射能汚染水の海洋放出決定を事実上支持する立場を示した。これについてク室長は「(米国の発表は日本の海洋放出を)認めたわけではなく、国際原子力機関による検証に重点を置いていると思う」と述べ、意味を縮小した。政府は、日本による汚染水の海洋放出決定に対する憂慮を米国にすでに伝えた。

ノ・ヒョヌン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユン・ソクヨル前検察総長の義母C氏(75)とC氏の子らが、京畿道楊平郡(ヤンピョングン)でマンション建設事業を行う過程で、C氏が周辺一帯の農地数百坪を買い入れた事実が確認された。

2021-04-06 | 韓国あれこれ・・・

ユン前検察総長の義母、

マンション事業の過程で「農地法違反」にあたる投機の疑い

登録:2021-04-05 09:31 修正:2021-04-05 13:27
 
義母、楊平の農地を違法購入の疑い 
農民ではないのに農地900坪・林野数千坪 
2006年に不動産会社を設立し集中買い入れ 
家族会社に購入時の安値で「違法贈与」論議も 
 
楊平郡、不審な用途変更 
義母の土地購入後、LH事業を白紙化 
翌年100%緑地を開発区域に承認 
義母側、承認を承認後すぐに農地を追加で購入
 
ユン・ソクヨル前検察総長が4月7日の再・補欠選挙の事前投票初日である今月2日、ソウル西大門区南加佐1洞住民センターに設けられた事前投票所で投票を行った/聯合ニュース

 ユン・ソクヨル前検察総長の義母C氏(75)とC氏の子らが、京畿道楊平郡(ヤンピョングン)でマンション建設事業を行う過程で、C氏が周辺一帯の農地数百坪を買い入れた事実が確認された。農業を営む農民だけが農地を買えるように定めた農地法に違反した典型的な投機手法という指摘が出ている。特にC氏は、この過程で公示地価が少なくとも2倍以上上がった土地を、買入価格のまま子らが株主となっていた家族会社に売却し、違法贈与の議論も提起されている。

 本紙の取材の結果、C氏は自身が代表である不動産開発会社ESI&Dを通じて、2006年12月6日に京畿道楊平郡楊平邑の林野1万6550平方メートルを購入し、同月、自分の名義で公興里(コンフンリ)259番地などの一帯の農地5筆(2965平方メートル、約900坪)も買い入れた。ESI&Dは、C氏とC氏の子らが株式を100%所有している家族会社だ。営農法人でない不動産開発会社は法律上農地を買うことができないため、比較的緩やかに管理されてきた個人名義での農地取得を選んだという疑惑が起きている。

 専門家らは、C氏が会社設立の翌日から1カ月間、林野数千坪と農地を相次いで購入したことについて、典型的な投機手法だと指摘している。農地法上、農地は自耕の目的でなければ所有することができない。ある農地法の専門弁護士は「最初から農業ではなく、不動産開発目的で農地を購入したものとみられる。農地法違反の可能性が高い」と指摘した。C氏は1993年にも農地法違反で罰金刑を受けている。

 当時の楊平郡の不審な仕事ぶりも波紋を呼んでいる。C氏が土地を買う6カ月前に、韓国土地住宅公社(LH)はこの一帯に国民賃貸住宅を建てる「楊平公興第2地区事業」を進めていた。しかし、楊平郡が同事業に反対し、韓国土地住宅公社は2011年7月、住民と地方自治体の反対を理由に同事業の取り消しを決定した。

 C氏は待っていたかのように事業中止直後の2011年8月、楊平郡にこれらの土地を都市開発区域に指定するよう要請。楊平郡は翌年の2012年11月、都市開発区域の指定を承認した。問題は楊平郡の承認前にC氏が近隣農地46平方メートルをさらに購入し、ESI&Dも会社名義で林野2585平方メートルを追加で購入したという点だ。事業承認を確信していなければ容易にはできないことだ。

 2012年の楊平郡の都市開発計画告示をみると、事業対象の土地は国土海洋部所有の道路を除けば、すべてC氏とC氏が代表を務めたESI&Dの所有だった。楊平郡は100%自然緑地である当土地2万2199平方メートルのうち、1万6654平方メートルを「第2種一般住居地域」に変更した。この過程で農地法違反なども把握することは難しくなかったが、事業はそのまま通過した。ある業界関係者は「形質変更の場合も土地の価値が変わる相当な特恵だが、このような手続きは非常に異例」だとし「農地法違反も管轄の自治体が誰の土地なのか分からないはずがないのに、これを追求しなかったのは釈然としない」と指摘した。

 その後、C氏は2014年6月に施工契約を結び、マンション分譲を始めた。C氏とESI&Dはこの建設事業で800億ウォン台の分譲売上と100億ウォン(約9億8千万円)近い純収益を上げたという。

 
C氏とESI&Dが買い入れた農地と林野は、マンション建設が確定した2014年の公示地価が購入当時より2倍以上上がった。左側は該当する土地周辺の2008年の様子であり、右側は最近の様子=カカオマップよりキャプチャー//ハンギョレ新聞社

 建設事業過程でC氏の違法贈与の疑惑も提起されている。C氏は2014年5月、分譲を控えて自分が持っていた土地を2006年に購入した価格(5億ウォン、約4900万円)でESI&Dに売却した。公示地価だけでも2倍以上上がった土地を、8年前の価格で売却したのだ。市民団体「税金泥棒を捕まえろ」のハ・スンス共同代表は「相場より安く土地を売却して会社の株式を所有した子らが経済的に利得を得たならば、脱税とみなされる」と指摘した。ユン前総長の妻のキム・ゴンヒ氏は、C氏が土地を家族会社に売却するまではESI&Dの社内取締役だったが、2014年6月にマンション施工契約直後に理事職を辞任し、同年、持分も処理した。

 一方、C氏は2001年にも土地開発が予定された忠清南道牙山市(アサンシ)一帯の土地を競売で約30億ウォン(約29億円)で落札し、3年で土地補償金など約132億ウォンを手に入れたことが明らかになり議論になっている。

 本紙はC氏とユン前総長にC氏の農地法違反疑惑などに対する立場を聞くため、数回電話をかけショートメールを送ったが、返事はなかった。

イ・ジュンヒ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共に民主党のパク・ヨンソン候補はこの日、インターネットメディアの懇談会で「隠れ進歩派が何パーセントなのかは分からないが、いることは確かだ」とし、「逆転劇」に自信を持った。

2021-04-05 | 韓国あれこれ・・・

ソウル市長補欠選、最後の週末遊説…

「野党候補は嘘つき」「政権を審判する」で対決

登録:2021-04-05 07:30 修正:2021-04-05 08:39
 
再・補欠選挙まであと2日、最後の週末遊説 
 
与党パク・ヨンソン候補、内谷洞の土地を集中攻撃 
野党オ・セフン候補、アン・チョルス氏と4日間遊説 
「逆転可能」「模範ソウルを作る」 
事前投票率20.54%、再・補欠選挙で最高
 
4日、共に民主党のパク・ヨンソン候補はソウル中区の明洞聖堂で開かれた復活節ミサに参加した(写真左側)。国民の力のオ・セフン候補は瑞草区セビッ島近くの漢江公園で開かれたイベントに参加しアイアンマンの服を着た市民と記念撮影をしている=共同取材写真//ハンギョレ新聞社

 「名刺を配っていたら(市民が近付いてきて)小さな声で言ったんです。『投票してきました。1番(共に民主党)に投票しました。心配しないで』と…」(共に民主党のパク・ヨンソン・ソウル市長候補、インターネットメディア懇談会)

 「少しだけお力を貸してください。市長になれば、このような遊歩道をもっと作り、市民の皆さんが散歩を楽しめるよう、必ずやりとげます」(「国民の力」のオ・セフン・ソウル市長候補、漢江の浮島セビッ島での遊説)

 ソウル市長補欠選挙を控え、与野党は4日、最後の週末遊説を行い、拮抗した神経戦を繰り広げた。与党の共に民主党は「オ候補の嘘」を前面に押し出して終盤での逆転を試み、野党の国民の力は「政権審判論」で世論固めに出た形だ。

 共に民主党のパク・ヨンソン候補はこの日、インターネットメディアの懇談会で「隠れ進歩派が何パーセントなのかは分からないが、いることは確かだ」とし、「逆転劇」に自信を持った。世論調査が公表禁止となる直前に実施された世論調査で、パク候補はオ候補より20ポイント低いことが明らかになったが、事前投票率が歴代の再・補欠選挙で最高値(20.54%)を記録したことを、共に民主党支持層の“結集”と解釈した。共に民主党のチョン・テホ戦略企画委員長もハンギョレの電話取材で「勝っても負けても、結局は2%の戦い」だとしながら、「今、私たちの支持層が強く団結しているという気がする」と述べた。

 パク候補は記者懇談会や芦原区(ノウォング)・道峰区(トボング)などの江北(カンブク)地域の遊説で、オ・セフン候補の「内谷洞(ネゴクトン)土地疑惑」や学校の無償給食に反対した過去などを取り上げ、「嘘で嘘を覆う候補、子どもたちを差別する候補にソウルを任せることはできない。嘘をついてソウル市長に当選できるということを、これから育っていく子どもたちに教えることはできない」と強調した。彼女はまた「公正な社会を切望してきた20~30代が共に民主党に残念な思いを抱き挫折を味わったが、公正なソウルは自分たちが作らなければならないという責任感のため葛藤する方が多いと聞いた」とし、若者の支持を訴えた。

 国民の力のオ・セフン候補は、国民の党のアン・チョルス代表と瑞草区(ソチョグ)の漢江の人工浮島のセビッ島で手を取りあい一緒に歩いた。二人は4日間、共同遊説のスケジュールをこなしている。セビッ島はオ候補がソウル市長時代に漢江ルネサンス事業として推進し、2014年に開場した。一時は事業者優遇の議論、安全性の問題、経営難などにより、オ候補の代表的な失敗事業に挙げられもした。オ候補がセビッ島を訪れたのは、自身の過去の市政は失敗ではなかったという点を強調するためのものであると同時に、それだけ自信がついたという意味だと解釈される。オ候補は「漢江市民公園とセビッ島を作り、誤解や批判もかなりあった」とし、「しかし今、漢江沿いを利用する散歩人口は10億人をはるかに超えるだろう」と述べた。

 二人は遊説中ずっと手を握って歩き、市民に向け手を振った。オ候補は遊説後に記者団に会い「政策の共同歩調を基に、共生の政治や共存政治をどのようにするのか、ソウル市を模範事例としてお見せしようと(アン代表と)約束した」と述べた。オ候補はこの日、伝統的な支持層が多い江南(カンナム)地域の集中遊説に2日間乗り出した。

ノ・ジウォン、オ・ヨンソ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘉泉大学吉病院のオム・ジュンシク教授(感染内科)は「20代でも肥満だったり、コレステロール数値が高かったりすれば、血栓ができる事例が増えている」とし・・・

2021-03-20 | 韓国あれこれ・・・

AZワクチン接種の20代コロナ対応要員に血栓…

異常反応の評価に食い違い

登録:2021-03-19 03:21 修正:2021-03-19 09:10
 
韓国初の血栓症異常反応が報告される 
医療機関の検査で「脳病変」確認 
「基礎疾患の有無、ワクチンとの関連性を調査」
 
18日、慶尚北道浦項市南区の浦項室内体育館に設置された新型コロナ予防接種センターで行われた予防接種模擬訓練で、訓練の参加者が異常反応を観察するために待機している/聯合ニュース

 アストラゼネカ(AZ)のワクチンの接種を受けた20代の新型コロナウイルス感染症1次対応要員に、血栓症が確認されたという報告があり、防疫当局が調査している。韓国で血栓症がコロナワクチンの異常反応として報告された初の例となる。この患者は現在、入院治療を受けており、容体は安定している。

 コロナ予防接種対応推進団(推進団)の18日の説明によると、コロナ1次対応要員であるこの20代の患者は、今月10日に保健所でアストラゼネカのワクチンを接種した。接種したその日から頭痛と悪寒を訴え、症状が悪化して嘔吐するようになったため、15日に医療機関で診療を受けた。しかし16日も依然として症状が続いたため、医療機関でMRI検査を受けたところ、脳病変が確認された。

 脳病変とは頭痛、記憶力異常、神経麻痺などを引き起こす重症疾患だ。ただし、この患者が現在のところ正確にどのような状態なのかは確認されていない。防疫当局は、管轄の保健機関で同じワクチンの接種を受けた人の異常反応の有無を確認したが、今のところ類似の異常症状は出ていないことが確認されたことを明らかにした。この20代の要員に基礎疾患があったかどうかも調査中だ。推進団のパク・ヨンジュン異常反応調査支援チーム長は「この事例は、疾病管理庁の予防接種被害調査班で、接種と異常反応の因果関係の評価を行う予定」と述べた。

 専門家たちは互いに食い違う見解を示した。高麗大学九老(クロ)病院のキム・ウジュ教授(感染内科)は、「20代は基礎疾患があったり、血栓ができたりする可能性は低いが、脳動脈に血栓ができたのなら、ワクチンとの関連性を確認しなければならない」と語った。一方、嘉泉大学吉病院のオム・ジュンシク教授(感染内科)は「20代でも肥満だったり、コレステロール数値が高かったりすれば、血栓ができる事例が増えている」とし「ワクチンが抗体を作る過程は、血栓が作られる過程とは大きな違いがあるため、これまでにどんなワクチンでも血栓は主要な副作用として認められていない」と語った。

 一方、中央防疫対策本部(防対本)は、サムスンソウル病院などの10の医療機関と共同で、ファイザーとアストラゼネカのワクチンの接種を受けた421人の医療機関従事者を対象として、抗体保有率と異常反応を調査する計画であることを発表した。ノババックス、ヤンセンファーマ、モデルナなどの、これから接種が始まるワクチンについても同様の調査を行う。

キム・ジフン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の俳優がアカデミー賞にノミネートされたのは初めて。

2021-03-17 | 韓国あれこれ・・・

ユン・ヨジョン、韓国俳優初のアカデミー賞候補に…

『ミナリ』6部門にノミネート

登録:2021-03-16 05:42 修正:2021-03-16 07:43
 
作品賞、監督賞、脚本賞など…スティーブン・ヨンは主演男優賞にノミネート 
 
映画『ミナリ』で第93回アカデミー助演女優賞にノミネートされた俳優ユン・ヨジョン=パンシネマ提供//ハンギョレ新聞社

 俳優ユン・ヨジョンが、韓国人俳優としては初めてアカデミー賞にノミネートされる快挙を成し遂げた。彼女が出演した映画『ミナリ』は作品賞や監督賞など計6部門にノミネートされた。

 アカデミー賞を主管する米国の映画芸術科学アカデミー(AMPAS)は15日(現地時間)、ユーチューブの公式チャンネルを通じて、「第93回アカデミー賞授賞式」の候補を発表した。ユン・ヨジョンは映画『ミナリ』で、マリア・バカローバ(『続・ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画』)、オリビア・コールマン(『ファーザー』)、アマンダ・サイフリッド(『Mank(マンク)』)、グレン・クロス(『ビルビリー・エレジー 郷愁の哀歌』)と共に助演女優賞にノミネートされた。

 昨年のアカデミー授賞式では、ポン・ジュノ監督の映画『パラサイト 半地下の家族』が6部門にノミネートされ、作品賞や監督賞など4部門を受賞し、イ・スンジュン監督の『不在の記憶』が短編ドキュメンタリー部門にノミネートされたことはあるが、韓国の俳優がアカデミー賞にノミネートされたのは初めて。

 ユン・ヨジョンは在米韓国人のリー・アイザック・ジョン監督の自伝的な映画『ミナリ』で1980年代に米国アーカンソー州に移住した韓国人家庭の孫たちの面倒を見に韓国から来たおばあさんのスンジャを演じた。『ミナリ』はゴールデングローブ賞や外国語映画賞など、90の映画賞を受賞したが、そのうち32賞はユン・ヨジョンの演技に贈られた。

 「バラエティー」や「ゴールドダービー」など米主要メディアのアカデミー賞受賞予想で、ユン・ヨジョンはオリビア・コールマンと助演女優賞で1、2位を争っており、受賞への期待感が高まっている。ユン・ヨジョンが助演女優賞を受賞した場合、韓国人俳優としては初めての栄誉で、アジア系俳優としては1957年、『サヨナラ』の日系アメリカ人俳優、ミヨシ・ウメキ(梅木美代志)以来2番目だ。

 また『ミナリ』は作品賞(プロデューサー、クリスティーナ・オ)、監督賞・脚本賞(リー・アイザック・チョン)、主演男優賞(スティーブン・ヨン)、音楽賞(エミール・モッセーリ)候補にも名を連ねた。6部門にノミネートされたのは、昨年の『パラサイト』と同じ記録だ。

 これと共に在米韓国人エリック・オ監督が演出した韓国制作アニメーション『オペラ』も短編アニメーション部門にノミネートされた。エリック・オ監督はフィクサースタジオで『ファインディング・ドリー』や『インサイド・ヘッド』の制作などに参加したアニメーターで、個人の短編作品で世界の様々なアニメーション映画祭で受賞した。アカデミー授賞式は4月25日に行われる。

ソ・ジョンミン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人はそれぞれ特徴があり、一般的には一週間以内に死んでいると言うのは、全員に当てはまらないのではないか!・・・M・O

2021-03-16 | 韓国あれこれ・・・

50代のアストラゼネカ製ワクチン接種者、

軽症反応報告の8日後に死亡

登録:2021-03-15 02:24 修正:2021-03-15 07:52
 
アストラゼネカのコロナワクチン/聯合ニュース

 アストラゼネカの開発した新型コロナウイルスワクチン接種後に発熱し、軽症の異常反応と報告されていた療養病院の50代の入院患者が死亡し、防疫当局がワクチン接種との因果関係の有無を調査している。専門家は、接種と死亡の間隔が8日も開いており、基礎疾患があったことから、ワクチン接種とは関係がない可能性が高いと見ている。

 中央防疫対策本部(防対本)は14日、療養病院に入院していた50代の男性が前日に死亡したことを発表した。この男性は今月4日、アストラゼネカの開発したワクチンの接種直後に発熱症状が表われたことから、「一般異常事例」に分類され、それから8日と18時間後に死亡した。防対本は「因果関係が確認されていない事例」と発表した。

 疾病管理庁予防接種被害調査班は毎週金曜日に会議を開き、それまでの1週間で報告された死亡・重症の異常反応事例を検討している。この男性に対する検討結果は来週出る。この日までにワクチン接種後の異常反応として報告された死亡例は16件。嘉泉大学医学部のチョン・ジェフン教授(予防医学)は「予防接種での異常反応は、ほとんどが接種後数日以内に発生する」とし「死亡とワクチンの関連性は慎重なアプローチが必要だが、ほとんどは因果関係がない可能性が高い」と述べた。

キム・ジフン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国軍隊は、旧態依然としている?兵士は人間である、物ではない。本人の主張に耳を傾け慎重に対応しなければならない!

2021-03-06 | 韓国あれこれ・・・

女子大入学を断念したトランスジェンダー学生、

「理由なき差別、結局自分を刺す」

登録:2021-03-05 10:29 修正:2021-03-05 12:41
 
「誰か気持ちも慰めてくれた笑顔が懐かしい」 
「理由なき差別は理由のなさによって自分を刺す」
 
性別適合手術をした後、強制除隊したピョン・ヒス元下士が遺体で見つかった中、今月4日、国会の正義党代表室の前にピョン元下士を追悼するスペースが設けられている=共同取材写真//ハンギョレ新聞社

 昨年、淑明女子大学法学部に最終合格したが一部の学生たちの反発で入学を断念したトランスジェンダーのハン・ジュヨンさん(仮名)が、ピョン・ヒス元陸軍下士(下士は軍の階級)を追悼し、性的マイノリティに対する嫌悪と差別を止めなければならないと述べた。

 ハンさんは4日、本紙とのショートメールのインタビューで、ピョン元下士のニュースを聞いて「何もできなかったという無力感が胸を深く押しつぶした」とし、「知人を失ったという事実が悲しく、ピョンさんを苦しめた社会に怒りを覚えた」と書いて送った。ハンさんは、ピョン元下士と時々連絡を取り「特別といえば特別だが、ただ生きることに耐えていた生活史」を分かちあってきた。

 ハンさんは、生前ピョン元下士が自分のアイデンティティを社会に示し、強制除隊という不当な決定を下した軍と闘ってきた至難の過程について感謝の気持ちも伝えた。ハンさんは「実にもどかしい手続き、自分の苦しみを取り出して突きつけなければならない一連の過程に耐え、道を作ろうとする旅路。その形跡を作ってくれたことに感謝するばかり」と述べた。陸軍は2019年11月、性別適合手術を受けたピョン元下士に心身障害判定を下した後、転役審査委員会に付託し、昨年1月強制除隊を決定した。その後ピョン下士は昨年一年間、除隊決定は不当だとし、陸軍本部に対し人事訴請を通じて行政訴訟を続けた。

 ハンさんは「明るく笑っていたその顔、誰かの気持ちも慰めてくれた笑顔、その暖かい心が懐かしい」「悲しみのない世で、翼を広げて自由に飛べることを祈る」とし、ピョン元下士を追悼した。

 ハンさんは性的マイノリティに向けた理由のない嫌悪と差別を止めるべきだと明らかにした。ハンさんは「『私はあなたと同じ』。理由なき差別は、その理由のなさによって結局は自分を刺すことになる」とし、「“憎悪する自由”をとなえる人々は、その憎悪が人を殺すことにとどまらず結局自分自身にまで害を与えるということを知ってほしい」と話した。

カン・ジェグ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近になって防衛産業の装備が民間産業領域に適用される「スピンオフ」と、民間装備が防衛産業で活用される「スピンオン」が活発に行われている。

2021-02-14 | 韓国あれこれ・・・

ドローン、船舶、衛星…

民間領域に進出する防衛産業企業の「理由ある変身」

登録:2021-02-11 06:30 修正:2021-02-12 06:47
 
「実戦用技術、民間でも即戦力になり得る」 
防衛産業企業、民間で未来の成長エンジンを模索
 
監視偵察・通信中継・艦搭載など多様な任務環境に活用できる200キログラム級多目的無人ヘリコプター=LIGネクスワン提供//ハンギョレ新聞社

 米国の防衛産業企業レイセオンは、軍用レーダーの研究の途中「極超短波オーブン」、現在の電子レンジを開発した会社だ。発売当初は「レーダーレンジ」と呼ばれていた。ボーイング社が製造したボーイング707旅客機は、防衛産業領域で軍用輸送機「C-135ストラトリフター」に変身した。最近になって防衛産業の装備が民間産業領域に適用される「スピンオフ」と、民間装備が防衛産業で活用される「スピンオン」が活発に行われている。

 防産業界が10日に明らかにしたところによると、韓国の代表的な防衛産業企業である韓火ディフェンスは先月、船舶用エネルギー貯蔵装置(ESS)開発のため、エネルギー効率ソリューション企業のダンフォース・コリアと業務協約(MOU)を結んだ。3000トン級の潜水艦「張保皐(チャンボゴ)3」の推進用リチウム電池技術を、遠洋または遠近海船舶の推進システムに活用しようというものだ。韓国政府が「グリーンシップK」政策の一つとして、まず2030年までに官民の船舶500隻余りを環境にやさしい推進方式に転換する計画を発表しており、市場性もあると評価されている。それだけではない。機動ヘリコプター(KUH)「スリオン」の製作に参加した韓火エアロスペースが民間衛星市場に進出しており、防衛産業の電子企業として発足した韓火システムは都心航空モビリティ(UAM)事業を本格的に進めている。韓火ディフェンスの関係者はハンギョレとの電話インタビューで「エネルギー貯蔵装置の船舶への適用は、市場の反応が良ければ本格的な生産と共に輸出も検討してみる価値がある」とし、「防衛産業の技術の中には日常に取り入れられるようなものがかなりある」と説明した。

韓火システムの潜水艦用リチウム電池システム=韓火システムホームページよりキャプチャー//ハンギョレ新聞社

 大信証券のイ・ドンホン研究員は5日、LIGネクスワンを分析した報告書で、「KAIST(韓国科学技術院)との人工衛星の共同開発提携、イノワイヤレス(5G通信)の買収、LG電子とのドローンの共同開発など、宇宙・民需事業での成長が期待される」と分析した。精密誘導兵器と小型無人ヘリコプター技術に強みを持つLIGネクスワンは先月、韓国電子通信研究院や光州(クァンジュ)広域市などと貨物輸送用無人ドローン(カーゴドローン、搭載重量200キログラム)開発に向けた業務協約を結んだ。「ドローンカー」分野への進出が目標だ。昨年はイノワイヤレスを買収し、防衛産業と民間が共に活用できる先端無線通信技術を開発している。最近は、韓国航空宇宙産業(KAI)が戦闘航空機の製作技術をもとに民間宇宙産業タスクフォースを構成し、現代ロテムはK2戦車技術をもとに、すでにトルコなどに公共交通用無人電動車を輸出している。

 防産業界では、民間産業で活用可能性が十分な先端技術を保有していることに焦点を合わせている。韓国政府が定めた売上高が国防予算の枠を超えるのが難しい軍事産業の特性上、民間部門への進出を新たな成長エンジンと見ている。戦闘空間が宇宙空間に拡大し、ネットワークを活用したサイバー戦など民間分野の技術と重なる領域が広がっている現実も影響を及ぼした。

 先月、産業通商資源部と国防部が共同主宰した国防産業発展協議会で、ソ・ウク国防部長官は「軍が先端技術の試験場になって民間の優秀技術を国防分野に適用(スピンオン)し、波及力のある技術をまた民間に移転(スピンオフ)して産業競争力と国防力を同時に強化する」と述べた。これについて防衛産業界の関係者は「防衛産業の技術はほとんどが軍で実戦に使われるもので、民間でも即戦力になれる場合が多い」とし、「企業も民間分野で成長の芽を見出す試みが増えるだろう」と述べた。

ホン・ソクチェ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新しい長官のリーダーシップのもとで、これまで推進してきた政策が実を結び、外交部が引き続き発展していくことを心より祈っている」と述べた。

2021-02-10 | 韓国あれこれ・・・

カン・ギョンファ韓国外相、外交部を去る…

「3年8カ月、ときめく思い出として残る」

登録:2021-02-09 07:24 修正:2021-02-09 08:04
 
文在寅政権1人目の外交部長官、1332日で去る 
「私の指標はチームワーク…至らなかった点は力不足のため」 
「人生で最もやりがいがあり、誇らしかった時間」
 
文在寅政権の発足から3年半以上外交部を率いたカン・ギョンファ長官が8日午後、外交部庁舎を去るにあたり手を振っている/聯合ニュース

 文在寅(ムン・ジェイン)政権の最初の外交部長官であり、最後の“元年内閣メンバー”だったカン・ギョンファ外交部長官が、3年8カ月で外交部を去った。1332日前、初の非外交官試験出身の非主流の女性として業務を始め、上っていったその階段で、幹部らとあいさつを交わし任期を終えた。

 カン長官の離任式は8日午前、国会外交統一委員会で後任のチョン・ウィヨン外交部長官候補者の人事聴聞経過報告書が採択されてから始まった。17階の長官事務室から出たカン長官は、16階から外交部庁舎の事務室を回り、あいさつを交わしたという。外交部当局者は「言葉通り、すべての部屋を残らず回った」とし、「直筆の手紙を書いて渡す職員もかなりいた」と伝えた。ある課では事務室入口に「長官、愛しています」というメッセージを張ってカン長官を迎えたという。新型コロナで公式の離任式を開かなかったことも理由としてあるが、在任期間は職員と気さくに過ごしたカン長官を見送る心残りを込めたものだとみられる。

 
カン・ギョンファ長官が8日午後、外交部庁舎を去り、チェ・ジョンゴン第1次官から花束を受け取っている/聯合ニュース

 カン長官はこの日午後、外交部職員に送った辞任のあいさつで、これまでの在任期間を振り返り、「私の指標は、国家と国民に対する献身と国際社会で誇れる大韓民国、そして、これを先頭で固めていく外交部のチームワークだった」とし、「チームワークは真のコミュニケーションがある時のみ可能であるため、外交部内外のコミュニケーションの深さと幅を拡げるために、皆さんとともにいつも努力した」と明らかにした。そして、「その努力が実ったことに対し感謝し、至らなかった点については私の力不足のためだとして持っていく」と付け加えた。

 カン長官がこの日、外交部庁舎を去る前に最後に寄った所は記者室だった。彼女は「これまでの3年8カ月近くを振り返ると、本当に困難な瞬間も多かったが、職員や関係省庁、大統領府とともに、難しい峠を本当にたくさん越えていった」と思いを伝えた。

 
2017年5月25日、当時のカン・ギョンファ外交部長官候補者が人事聴聞会の準備などのためにリュックサックを持ち、ソウル鍾路区の大宇ビルの事務室に向かっている=ハンギョレ資料写真//ハンギョレ新聞社

 実際、カン長官は、北朝鮮と米国が「炎と怒り」(トランプ前大統領)や「グアムとソウルを火の海に」(北朝鮮軍総参謀部)などの“言葉の爆弾”をやりとした時期を経て、在韓米軍の高高度ミサイル防衛(THAAD)配備をめぐる中国の報復措置と関係修復、韓日政府間の日本軍「慰安婦」合意見直し過程など、就任序盤から容易ではない外交環境に立ち向かわなければならなかった。北朝鮮の核問題や朝米、4強外交に対する経験不足と、カン長官特有の‘率直さ’が交錯し、たびたび非難されることもあった。文在寅大統領の信任が厚いことが知られたが、大統領府が朝鮮半島平和プロセスを主導しただけに、「外交部パッシング(Passing)」議論からも逃れられなかった。ただし、カン長官の在任期間中に終始メディアで絶えなかった元職のエリート外交官らの“悪口”は、非主流の女性外交部長官に対する“オールド・ボーイ”の差別的な認識が基になっているという批判も多かった。 一部の外交官が「過去の長官が、はたして何をどれほど上手にやれたかを突き詰めると、特に違うところはない」というのに似た流れだと解釈される。

 
文在寅大統領が2017年6月18日、大統領府で史上初の非外交官試験出身のカン・ギョンファ新外交部長官に任命状を与えた後、あいさつを交わしている=大統領府写真記者団//ハンギョレ新聞社

 カン長官は辞任のあいさつで「離任する直前にイランの(韓国)船舶(抑留)問題が解決し、本当に幸いだ。私たちの次官と局長、領事室の職員に特に感謝したい」とし、「懸案の一つひとつに対応するたびに『私たちの職員たちは、国益のために献身的に働いているのだ』という思いを持った」とし、感謝の気持ちを示した。辞任のあいさつは「数十年間、国内外の多くの職場で様々なバックグラウンドと能力の同僚と仕事ができた」とし、「その中でもこの3年8カ月の間、大韓民国の外交部長官として、皆さんのトップであり同僚として過ごした時間は、私には最もやりがいがあり、誇らしく、いつまでも私の心をときめかせる思い出として残るだろう」という言葉で締めくくった。カン長官の退任についてある中堅外交官は「国際舞台で誇らしく思える外交部長官は多くない。カン長官が、単に英語が上手なことではなく、韓国を代表する“外交官”として映る姿が誇らしかった」と語った。

 
カン・ギョンファ外交部長官が8日午後、ソウル鍾路区の外交部庁舎を去り、車の窓から外交部職員を眺めている/聯合ニュース

 カン長官は「新たに就任するチョン・ウィヨン長官は、私たちの大先輩であり、朝鮮半島平和プロセスなどの主要な政策の立案と推進に中心的な役割をはたしてきた」とし、「新しい長官のリーダーシップのもとで、これまで推進してきた政策が実を結び、外交部が引き続き発展していくことを心より祈っている」と述べた。

 カン長官は今後の去就を尋ねる質問には「計画はない」と述べた。周囲にも「何もせず、思う存分休む」と語ったという。さっぱりした笑みを浮かべ去ったカン長官の姿に、外交部当局者は「表情がすべてを物語っている」と述べた。

キム・ジウン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベトナムのブンアン2石炭火力発電所の建設撤回を求めるキャンペーンを全面的に支援しています。みなさんの勇気を応援し、幸運を祈ります。声を上げ続けてください。

2021-02-05 | 韓国あれこれ・・・

韓日の青少年環境活動家の「石炭反対」呼びかけ…

グレタ・トゥンベリさんが応答

登録:2021-02-04 04:09 修正:2021-02-04 08:00
 
ベトナムのブンアン2石炭火力発電所の建設撤回キャンペーンを支持
 
スウェーデンの10代の環境活動家のグレタ・トゥンベリさんが、ベトナムでの石炭火力発電所の新規建設を撤回せよという韓国と日本、ベトナムの青少年らのキャンペーンを応援する内容の映像メッセージを送った=青少年気候行動提供//ハンギョレ新聞社

 「ベトナムのブンアン2石炭火力発電所の建設撤回を求めるキャンペーンを全面的に支援しています。みなさんの勇気を応援し、幸運を祈ります。声を上げ続けてください。私たちみんなのために声を上げてくれてありがとう」

 スウェーデンの環境活動家のグレタ・トゥンベリさん(18)が、韓国電力公社(韓電)とサムスン物産、斗山重工業、韓国輸出入銀行などが投資するベトナムの石炭火力発電所の新規建設の撤回を求めるキャンペーンを支持するメッセージを送った。韓国の青少年気候行動と、日本の青少年気候運動団体の「未来のための金曜日日本支部」(FFFJ)、ベトナムの青少年らは3日、ベトナムのブンアン2石炭火力発電所の建設に反対するメッセージを込めた映像を公開した。このキャンペーン動画には、グレタさんがこれらの青少年を応援する28秒のセルフ動画が添付されている。

 韓国と日本の青少年らは、2050年のカーボンニュートラルを宣言した韓国と日本がベトナムに石炭火力発電所を作るのは矛盾しており、ベトナム市民の健康権を侵害するものだと主張した。韓国の青少年気候行動の活動家のキム・ユジンさん(18)はハンギョレに「他国の投資家は斜陽産業だとして手を引いているのに、韓国と日本だけが石炭火力に投資している。一度作ると30年間は運営しなければならない石炭火力発電所は、初めから建てられないようにするのが重要なので、両国の青少年が協力することになった」と述べた。

 1200メガワット規模のベトナムのブンアン2石炭火力発電は、韓国の韓電と日本の三菱、中国電力などが推進中だ。サムスン物産と斗山重工業が設計施工を担当する。韓国輸出入銀行が数億ドル規模の金融投資を行うことにした。韓電とサムスン物産は、全世界的な傾向に合わせて最近脱石炭を約束したが、すでに進行中だという理由でブンアン2事業はこのまま推進することにした。

 韓国国外への石炭投資に対しては否定的な評価が続く。「350.org」などの外国の環境団体は、韓電が参加するインドネシアのジャワ石炭火力発電所の9号機と10号機の建設を撤回せよと求め、米国のワシントンポストに、韓国のグリーンニューディール政策を批判する広告を掲載したりした。オランダの年金基金運営機関(APG)も最近、韓電が石炭火力発電所の建設に参加しているという理由で、全ての持ち株を売却した。オランダの気候運動団体は、ハナ銀行のインドネシア法人が、脱石炭が原則である国際金融公社(IFC)からの投資を受けながらも石炭関連の投資をしてきたとして、陳情も出した。

 ハナ銀行はハンギョレに「石炭への投資については、既存の融資は減らし、新規投資を停止する方向に内部の意見を集めている」と述べた。韓電側は青少年らの要求に対し、「これまでの立場に変化はない」と述べた。

チェ・ウリ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国:ハンギョレ新聞の報道。ワクチンのファイザーでは100万人当たり11人、モデルナは2.5人発生

2021-01-31 | 韓国あれこれ・・・

疾病管理庁長が最も憂慮するワクチン副作用

「アナフィラキシー」とは

登録:2021-01-30 03:17 修正:2021-01-30 06:21
 
血圧、呼吸、意識などに重度の反応…「PEGアレルギー」かどうかを事前に判断すべき 
mRNAワクチンのファイザーでは100万人当たり11人、モデルナは2.5人発生
 
2月からのワクチン接種を控え、26日に京畿道平沢にある韓国超低温物流センターで、厚い防寒服を着た職員がコロナワクチン超低温保管所を点検している/聯合ニュース

 2月から新型コロナウイルスワクチンの接種が始まるのを前に、政府が最も懸念していることの一つは、接種後に現れる副作用だ。昨年にインフルエンザワクチンの接種を忌避する事態が起きたように、ワクチン接種を嫌う人が増えれば、集団免疫形成という目標に支障を来す恐れがある。政府が最も注視しているのは「アナフィラキシー」反応だが、専門家は、接種後の異常反応を十分にモニタリングするとともに、予診体制と副作用発生時の対応体系をきちんと整えるべきと強調する。

 チョン・ウンギョン疾病管理庁長は28日、新型コロナ予防接種計画の発表に際し、「予防接種を行う際には、迅速さよりも安全性を最優先に実施する予定」、「現在、最も懸念している予防接種後の異常反応は、ワクチンを構成する物質に対する重いアレルギー反応であるアナフィラキシー」と述べた。防疫当局の説明によると、mRNAワクチンであるファイザーとモデルナのワクチンに対しては、それぞれ人口100万人当たり11人、2.5人のアナフィラキシーが発生しことが報告されている。

 アナフィラキシーは急性の重いアレルギー反応だ。特定物質に対して起こる過敏反応で、短時間内に血圧低下、呼吸困難、失神などの反応が現れる。発生は稀だが、直ちに応急治療をしなければ死に至る恐れもある。アナフィラキシーを起こす物質としてはピーナッツ、乳製品、甲殻類などの様々な食べ物や、ペニシリンなどの薬物がある。コロナワクチンでは「ポリエチレングリコール(PEG)」が誘発物質として挙げられる。高麗大学九老(クロ)病院のキム・ウジュ教授(感染内科)は「壊れやすいmRNAワクチンの安全性を高めるためにPEGを入れるのだが、これによってアレルギー反応が誘発される可能性がある」と話した。

 これについて専門家は、PEGに対するアレルギー反応があるかどうかを見極める予診を接種対象者に行うことが重要だとアドバイスする。予診とともに、実際に応急処置が必要な状況が発生した際に対応できるよう、事前の準備が必要となる。嘉泉大学吉病院のオム・ジュンシク教授(感染内科)は「血圧や心拍数を上げる効果のある医薬品のエピネフリンなどを直ちに投与できるようにしておくとともに、気道閉塞の症状が現れたら気道挿管できるように、そのための装置を備えておかねばならない」と語った。続いてオム教授は、「事前に異常反応が起きる可能性があるということを十分に説明するにしても、安全に対応できるというメッセージを明確に伝える必要がある。こうしたことを知らせずに接種して問題が発生すれば、結果的にワクチンの接種率が下がる可能性がある」と指摘した。

 
29日、ソウル中区の旧米軍極東工兵団の跡地に設けられた国立中央医療院コロナワクチン中央接種センターで、ある関係者が案内板の前を通り過ぎている/聯合ニュース

 一方、政府は前日、予防接種後の異常反応への対応と、被害補償体系のガイドラインを明らかにした。予診でアナフィラキシー危険群を選別するなど、接種対象者の健康状態を確認し、接種が終わった後は15~30分間待機してもらい、異常反応を確認するという。また、接種当事者に重症の異常反応が現れた場合に備え、市・道ごとに民間合同対策チームを設置して対応することを決めた。因果性が認められる被害例には、「予防接種被害補償制度」に基づき治療費・病看護障害および死亡一時補償金を支給する。

ソ・ヘミ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会在籍議員の過半数の151人が賛成すれば、弾劾は可決される。最終決定は憲法裁判所が担う。弾劾可決後、国会は憲法裁に弾劾審判を請求。9人の憲法裁判官、6人以上が同意で、弾劾が最終決定。

2021-01-30 | 韓国あれこれ・・・
憲政史上初の裁判官弾劾、
議員151人が同意…可決定足数を超えた
登録:2021-01-30 03:19 修正:2021-01-30 07:42
 
イム・ソングン部長判事弾劾案発議に「全議席の過半数以上」が同意 
与党、「可決」見通し優勢の中、「無記名投票なので断言できない」慎重論も 
保守野党、「見せしめ」「判事飼い馴らし」と強く反発
 
共に民主党のイ・タンヒ議員(左から2人目)と4・16家族協議会、4・16連帯が昨年12月23日、国会噴水前で「『司法壟断』事態に関与した疑惑のあるイム・ソングン、イ・ドングン両判事の弾劾を進める」ことを発表している。釜山高裁のイム・ソングン部長判事とソウル高裁のイ・ドングン部長判事は、朴槿恵前大統領の「セウォル号7時間疑惑」を提起して名誉毀損の容疑で起訴された日本の記者の裁判に介入した疑惑が持たれている。民主党は1月27~28日の議員総会を経て、イム・ソングン部長判事のみ弾劾を推進することを決めた/聯合ニュース

 共に民主党が2月末に退職を控える釜山(プサン)高裁のイム・ソングン部長判事の弾劾手続きに事実上突入したことで、憲政史上初の判事弾劾が早ければ2月初めにも国会で可決されるか、関心が集まっている。29日現在、弾劾訴追案の発議に名を連ねる意思を明らかにしている議員は可決定足数の151人に達し、弾劾が国会で可決されるとの予想が優勢となっている。保守野党は「判事飼い馴らし」として強く反発している。

民主党、一日中「押印」集めに奔走

 民主党のイ・タンヒ議員室は、キム・ヨンミン、パク・チュミン、イ・ソヨン、ミン・ヒョンベの各議員室などとともに、イム部長判事の弾劾訴追案発議のために一日中議員の「押印」を集めて回った。29日午後6時現在、「弾劾訴追案に名を連ねる」との意思を明らかにしている議員は、イ・ナギョン民主党代表を含め151人に達することが確認された。同党関係者はこの日「来月1日午前までに各議員の合意を取れば、可決定足数『151人』をはるかに超える議員が発議案に名を連ねるとみられる」と述べた。

 弾劾訴追案が来月1日に発議されれば、2日に開かれる国会本会議に報告され、3日または4日の本会議で表決処理される可能性が高い。国会法は、弾劾訴追が発議されれば、その後初めて開かれる本会議に報告し、報告された時点から「24時間以降72時間以内」に無記名投票で表決することを定めている。

 民主党内では可決されるとの見通しが優勢だ。同党のソル・フン議員はこの日午前のYTNラジオに出演し、「裁判官弾劾を党の方針として決定する必要はない。しなくても十分に弾劾まで持って行けるだろう。4日までにはおそらく弾劾されるだろう」との見通しを示した。弾劾訴追案を準備中のイ・タンヒ議員はフェイスブックに「(イム判事は)裁判所も判決によって、裁判の独立を侵害した反憲法行為者と公認した人物」とし「裁判の独立を侵害した人物を憲法裁判に付すのは国会の憲法上の義務だ。汚職をした判事が名誉の退職をし、元判事弁護士として活躍し、再び公職に就くようなことがあってはならない」と指摘した。

 民主党内では、可決の見通しが高いとみる理由として、イム部長判事による憲法違反行為が判決文に明記されていること、ユン・ソクヨル検察総長やチョン・ギョンシム教授の一審などを経たこどで、支持者の間で司法改革を支持する世論が強まっていることなどが挙がっている。

 ただ、意外な結果が出る可能性があるという慎重論もある。裁判官弾劾推進派のある議員は「多くの議員が支持者の顔色をうかがって発議者リストには名を載せると思う。しかし、個人的に会うと『主犯はヤン・スンテ(前最高裁長官)、イム・ジョンホン(元裁判所行政処次長)なのに、彼らは弾劾せずにイム部長判事だけでよいのか』と言う人がいる。弾劾案の投票は無記名のため、結果は断言できない」と述べた。

過去2度の裁判官弾劾は失敗

 裁判官弾劾訴追案の発議は憲政史上、今回が3度目だ。1985年のユ・テフン元最高裁長官に対する弾劾訴追案は、在籍議員247人のうち賛成95票、反対146票、棄権5票、無効1票で否決された。2009年、米国産牛肉輸入反対ろうそく集会の裁判介入疑惑が浮上したシン・ヨンチョル最高裁判事の弾劾訴追発議は、72時間以内に採決が行われず自動廃棄された。最高裁判事ではない第一線の裁判官に対する弾劾案発議は今回が初。

 弾劾案が発議されれば、民主党議員は党の方針ではなく個別の判断に従って自由投票することになる。裁判官弾劾案も人事関連の表決であることから、党の方針としての表決の強制はできないというのが民主党指導部の判断だ。国会在籍議員の過半数の151人が賛成すれば、弾劾は可決される。最終決定は憲法裁判所が担う。弾劾可決後、国会は憲法裁に弾劾審判を請求する。9人の憲法裁判官のうち6人以上が同意すれば、弾劾が最終決定される。

 
民主社会のための弁護士会(民弁)、参与連帯などの市民社会団体が26日、国会前で司法壟断裁判官の弾劾を求める記者会見を行っている/聯合ニュース

保守野党、「裁判所の飼い馴らし」と激しく非難

 保守野党は、民主党による判事弾劾推進に強く反発している。「国民の力」のペ・ジュニョン報道担当はこの日、論評を発表し「万が一『見せしめ』とか『裁判所から政権寄りの人事や判決を引き出すための飼い馴らし』の弾劾であることが明らかとなれば、強い国民的逆風に耐えねばならないだろう」とし、「キム・ミョンス最高裁長官も責任を持って裁判官と裁判所を総括するというのなら、当然にも国民の前でこれに対する立場を明らかにすべき」と主張した。前日夜の与党による弾劾推進発表の直後には、国民の力は公式論評は出さずに慎重な立場を守っていたものの、積極的な攻勢に転じて民主党に対抗する構えを見せている。

 ソウルと釜山の市長補欠選挙に出馬した候補や国民の力の議員たちも、民主党による判事弾劾推進は事実上の「判事飼い馴らし」だと一斉に主張した。元判事でソウル市長選候補として名乗りを上げるナ・ギョンウォン前議員はこの日、フェイスブックで「判事弾劾、今度は大韓民国を完全に崩壊させるということ」とし「司法府は自由民主主義を守る最後の砦だ。その司法府さえこれからは文在寅(ムン・ジェイン)支持権力にひざまずかせるということだ」と反発した。くわえて「判事弾劾の時計がこんなにも速くなっているのは、明らかにチェ・ガンウク議員の一審判決に対する報復とみられる。『身の程知らずにもチョ・グク防衛隊を傷つけた罪』を問うということ」とし、「判事の手足すら政治権力によって縛られてしまえば、文在寅政権は、はばかることなく独裁の道を疾走するだろう」と述べた。前日にソウル中央地裁がチョ・グク元法務部長官の息子の虚偽のインターン経歴確認書を作成した容疑で起訴されていた「開かれた民主党」のチェ・ガンウク代表に対して、懲役8月、執行猶予2年を言い渡したことと無関係ではないということだ。

 オ・セフン元ソウル市長も「憂慮していた通り、民主党は憲政史上初の『判事弾劾』を開始した」とし「自らの陣営に不利な判決を下す判事を公然と脅して飼い馴らし、口をつぐませるということでないなら何なのか。この傍若無人で傲慢な民主党の暴走を止められるのは、国民とソウル市民の皆さんしかいない」と述べた。

キム・ウォンチョル、キム・ミナ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国映画:ロードショウのご案内  野球少女

2021-01-30 | 韓国あれこれ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今後の過程は両国政府が賢明に解決しなければならない」と述べた。判決の履行のために日本の国家財産を差し押さえる可能性については「一国の財産を差し押さえることは簡単な問題ではない。世界的に前例がない」

2021-01-27 | 韓国あれこれ・・・

姜昌一・新駐日韓国大使

「歴史コンプレックスのない進歩政権が韓日関係の解決を」

登録:2021-01-27 02:10 修正:2021-01-27 07:54
 
パク・ミンヒ論説委員の直撃インタビュー|カン・チャンイル新駐日韓国大使 
慰安婦被害者たちは金でなく名誉を望んでいる…両国政府の知恵が必要 
今回の判決、司法正義の実現…国家財産の差し押さえは簡単ではない 
強制動員問題、政府が多くの意見集め、決断を下すべき 
輸出規制、GSOMIAは直ちに解決し、歴史問題は一つずつ解決を 
安倍前首相は「政治的計算」…実利主義者の菅首相に改善を期待
 
カン・チャンイル新駐日韓国大使が19日、ソウル歴史デザイン研究所でハンギョレのインタビューを受けている=カン・チャングァン先任記者//ハンギョレ新聞社

 新任のカン・チャンイル駐日韓国大使は「韓日関係は正常化しなければならないという確固たる意志」を強調しつつも、「肩の荷が重い」と何度も述べた。最近では、8日に韓国の裁判所が日本政府に対し日本軍「慰安婦」被害者への賠償を命じる判決を下したことについて、日本政府が強く反発している。カン大使は「今回の判決で、被害者の司法正義が実現したと思う」と言いつつも「今後の過程は両国政府が賢明に解決しなければならない」と述べた。判決の履行のために日本の国家財産を差し押さえる可能性については「一国の財産を差し押さえることは簡単な問題ではない。世界的に前例がない」と述べた。

 カン大使は「進歩政権が韓日関係を解決しなければならない」と強調しつつ、歴史問題以外に在日韓国人の権益、輸出規制の解決など、韓日関係全般を回復するために努力すると述べた。22日に日本に赴任したカン大使は、2週間の隔離の終了後に外交活動を開始する。赴任前の19日午後、良才洞(ヤンジェドン)のある歴史研究所でカン大使に会い、韓日関係改善に向けた構想を聞いた。

-現在、韓日関係は「国交樹立以来、最悪の状況」とおっしゃったが、状況がこれほど悪化する過程で足りなかったこととは何か。

 「2018年10月に最高裁(大法院)の強制動員賠償判決が出た。続いて11月に和解・癒し財団が解散すると、安倍政権は韓国が慰安婦合意を破棄したとして攻撃した。我々は慰安婦合意は破棄していない。和解・癒し財団は理事たちが辞めたので解散した。12・28韓日『慰安婦』合意で最も重要なのは、“政府は”この問題についてこれ以上問題を提起しないということだ。韓国政府はその後、慰安婦問題について日本政府に問題を提起したことはない。しかし日本は、韓国が合意を破棄したと主張し続けている。2018年12月には哨戒機事件が起きたが、これについての当時の日本政府の対応はよく理解できない。強制動員最高裁判決をどう解決するか、韓日両国の努力が必要な時に、安倍政権が哨戒機事件を拡大させてしまい、それから6~7カ月後には(輸出管理優遇国の)ホワイト国(グループA)から韓国を除外した。ホワイト国からの除外は安保的に非友好国という意味だから、韓国はGSOMIAを終了せざるを得なかった。これには安倍政権の大きな計算があったと思う。安倍前首相は、大日本帝国を夢見る理念家型の政治家だと思う。初めは「北朝鮮脅威論」を持ち出して軍事大国化を行い、ホワイト国からの排除の過程では「朝鮮民族脅威論」、「朝鮮半島脅威論」へと向かっていった。

-8日に韓国の裁判所が日本政府に日本軍「慰安婦」被害者への賠償を命じる判決を下した後、日本の態度はとても強硬だ。文大統領も「判決に困惑している」と述べた。大使としてこの問題はどのように扱おうとしているのか。

 「強制動員と慰安婦の被害問題は違うと思う。強制動員判決は、被害者が労働し、受け取れなかった賃金、退職金、強制貯金させられた金などを要求し、日本企業に対して民事訴訟をした結果だ。慰安婦被害者たちの今回の訴訟は、金ではなく名誉を要求している。(原告の1人の)イ・ヨンスさんもメディアとのインタビューで、『我々は金ではなく名誉を求めている』と語っている。そして、この訴訟は日本政府を相手取ったものであり、強制動員裁判とは解決策が異なる。二つの判決を混同し、ごちゃまぜにして対応してはならない。慰安婦判決は、2つの訴訟の1つに対する一審判決が出たもので、まだ手続きが多く残っている。日本政府が国際司法裁判所に持ち込む可能性もある。日本が賠償に応じない場合、現金化問題はどうするかという問題もある。強制動員問題は現金化問題に直面しているため、より急がれる」

-日本が慰安婦賠償判決の履行を拒否すれば、日本の国有資産に対する差し押さえは可能か。

 「最悪の場合はそうもなりうるが、簡単ではない。世界的に見ても前例がない。イタリアの法廷においては被害者たちがドイツに対して勝訴したものの、国際司法裁判所では敗れたというケースもある。一国の財産を差し押さえるのは簡単な問題ではない。至難な課題だ。しかし、今回の判決で、慰安婦被害者の司法正義が実現されたと思う。その後の過程は両国政府が賢明に解決しなければならない」

-韓日の意見の相違を解消するために、国際司法裁判所(ICJ)への提訴や第三国による仲裁も可能だとおっしゃったが。

 「韓日両国が自ら意見の相違を解決できない場合は、国際司法裁判所(ICJ)に持ち込む方法と、韓日請求権協定に規定されている、第三国に仲裁を任せる方法がある。当時、国会議員として、私は強制動員被害については国際司法裁判所に持ち込もうとの立場だった。今はノーコメントだ。慰安婦判決は起こされた訴訟のうち、第1次訴訟の一審が終わった状態であり、3月に出る2つ目の判決がどんな結果となるかも分からない。日本から国際司法裁判所への提訴の話が出ているが、政府レベルで正式に要求したものではない。今後の過程は多く残っている」

 
日本軍慰安婦被害者のイ・ヨンスさん(左から2人目)が2019年11月13日、民主社会のための弁護士会(民弁)事務所で日本政府に対する損害賠償請求訴訟の初弁論期日の記者会見で発言している=ペク・ソア記者//ハンギョレ新聞社

-12・28慰安婦合意が「両国間の公式な合意」であることを、このところ韓国政府は強調している。一方これまでは同協約の手続き上の問題を指摘してきている。合意に対する政府の立場はどのようなものか。

 「政府の継続性の問題だが、文在寅(ムン・ジェイン)大統領も12・28慰安婦合意は『韓日両国政府間の公式合意だった』とおっしゃっている。私は大使としては言葉を慎むが、慰安婦合意の締結当時は外交統一委員会にいて、ユン・ビョンセ長官に手続き的な正当性を喪失した協定だと問題提起し、国会の批准を受けろと言った。朴槿恵(パク・クネ)政権は本当に間違っている。その時も今も、被害女性が望むのは名誉であって金ではない。日本政府の10億円だけ持ってきて、それで解決しようと言うが、受け入れられるのか。先の大統領選挙では、与野党関係なしに全ての大統領候補が、この合意は廃棄しなければならないと言っていた。だが、いったん認めるべきことは認めることにして、文在寅政権は合意が有効だと言っているのだ。政府レベルでは慰安婦被害に関する問題提起は一度もしていない。この協定は政府に帰属する事案だ。和解・癒し財団はなくなったが、日本が拠出した約6億円が銀行に残っている。韓日がよく話し合い、この金と他の基金を合わせて記念事業や教育事業を行うなど、複数の解決策があり得る。問題を解決しようとする意志が重要だ」

-最近の記者懇談会で韓日問題の「政治的解決策」を強調したのはどのような意味か。

 「韓国は三権分立が徹底しており、政府は司法府の判決に介入できない。日本は司法府の判断において、外交的事案では政府の話を聞くことになっている。条約や外交的事案については、司法の判断を自制するという原則もある。これは導入している国もあれば、していない国もある。日本の国際法体系と韓国とは少し違うということを日本も理解しなければならない。一方、韓国は完全な三権分立の国だが、政府ができることは政治的に解決しなければならないという課題を抱えている。司法府の判断は尊重するものの、政治的に解決する方法はないのか、これを真剣に考えるべきだ」

-最近の懇談会で「強制動員問題を解決する12の方策がある」とおっしゃったが、具体的には。

 「私個人の意見ではなく、専門家が提示した方策がたくさんあるという意味だ。2+2(韓日の企業と政府)、2+1(韓日の企業+韓国政府)の基金設立案、ムン・ヒサン議長案、日本企業との請求権協定の恩恵を受けた韓国企業に金を出させる方法、両国の経済団体が基金を設立する方法、治癒基金設立案もある。韓国政府が被害者たちの差し押さえた日本企業の債券を購入して高齢の被害者たちに金を支給し、日本企業に求償権を行使しようという代位弁済案もある。韓国政府が協議案を出せば、私がメッセンジャー役を果たすつもりだ」

-強制動員判決の履行方法を探る過程では、「被害者中心主義」の原則を守らなければならないが、被害者に直接会って意見を聞く作業は行ったか。

 「大使の任命状を受け取ってからはできていないが、この5年間、常に被害者団体に会ってきた。この方たちは私が市民運動を一緒にしてきた方々で、政治をしながらも随時話してきた。共に民主党の「歴史と正義特別委員会」の委員長として党・政府・大統領府会議も数回開き、被害者、市民、弁護士たちの意見を大統領府、首相室、国会に伝える架け橋の役割をしてきた。しかし、100%支持を得るというのは不可能だ。被害者中心主義は被害者の100%の同意を得られるわけではない。政府は被害者の説得に最善を尽くすべきだが、いつかは決断を下さねばならない。それが政治だ。批判が嫌だから何もしないというのではダメだ。私が強調したいのは、我々進歩政権が韓日関係を解決しなければならない、ということ。保守政権は歴史に対するコンプレックスのため難しい」

 
カン・チャンイル新駐日韓国大使が19日、ソウル歴史デザイン研究所でハンギョレのインタビューを受けている=カン・チャングァン先任記者//ハンギョレ新聞社

-今年は韓日ともに、選挙や五輪など、国内日程が多い。国内の政治的状況を考慮すれば、両国が今の状況を維持する以外に画期的な解決策を出すことは難しいという分析もある。

 「少し批判を受けることはあっても、韓日関係は進歩政権が解決せねばならない。実は今の状況は、李明博(イ・ミョンバク)・朴槿恵政権時代に下されるべきだった司法判断が、司法壟断のために今までずっと先延ばしになっていたために、文在寅政権がその『つけ』を払っているのだ。もう負債は後回しにせずに解決しよう」

-安倍前首相は理念家型の政治家とおっしゃったが、菅首相は違うと思うか。

 「菅首相は実事求是型、つまり実利主義の政治家だと考える。韓日の非正常化が日本の助けにならないと判断すれば、雰囲気を変えることもありうる。実利主義者の菅首相は韓日関係を解決しようとするのではないかと期待している」

-日本の輸出規制問題はいかに解決しうるか。

 「輸出規制は日本にとっても韓国にとっても助けにならない。輸出規制問題のためにGSOMIA問題が生じたのだから、同時に解決してしまわねばならない。これは簡単にサインさえすればよい。意志さえあれば済む。これまで日本で会ってきた大半の自民党の国会議員も、ホワイト国除外問題は解決すべきだという立場だ。ところが歴史問題は国民感情とつながっているため複雑だ。歴史問題はテーブルに載せて真剣に議論し、一つひとつ解決していこうと提案したい」

-赴任にあたり、大使としてどんな覚悟をしているのか。

 「私はずっと韓日関係の正常化を主張してきた。大統領が私を駐日大使に任命したことそのものが、日本に対する強力なメッセージとなったと考える。大統領も信任状を下さる時に、困難な時期に日本の専門家が赴任することになり、期待するところが大きい、懸命に努力してほしいと言った。今すぐ持っていく大統領からのメッセージはないが、韓日関係を解決したいという意志は伝えるということだ。大統領府とやり取りする通路は作っておいた。大使は歴史問題だけを扱いに行くのではない。在日韓国人の権益問題、コロナへの対応協力、東京五輪への協力などがあり、韓日関係をどのように修復させていくかが重要だ。歴史は最も重要な問題だが、相手の身になって考えるという原則で韓国の立場を伝え、事案ごとにアプローチすべきだ。私は両国関係が正常化し、友好協力が強化されれば、韓国と日本の国民と国の双方にプラスになると確信している」

パク・ミンヒ先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする