ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

映画、旅、その他について語らせていただきます。
タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。

浜松と名古屋での食事をご紹介

2020-10-13 00:00:00 | フォトログ

旅行の記事がやや滞っているので、先日の東海地方での小旅行は、食事の写真だけをお見せする記事にします。ただそれ以外の写真も、少しお見せします。

東海地方へ行ってきました(すっぽん、うなぎ、デカ盛りほか)

まずは浜松にて。

突き出しです。

高級な日本酒をいただきます。この旅では、酒を飲んだのはこの食事だけで、すべて日本酒でした。

黒ムツの刺身です。この日のおすすめというので、どんなもんかいなと思って注文したら、ものすごくおいしくいただけました。

次なる酒です。

こんな感じの店内です。

すっぽんの焼きものです。この日は、すっぽん目当てに行きました。いきなり行って「入荷していない」と言われても仕方ないので、この日は予約をしておきました。

すっぽんの生レバーです。ごま油でいただきます。これまたおいしいにもほどがあるものでした。

すずきの刺身です。おいしかったのですが、さきほどの黒ムツには及びません。

鶏です。

これが最後の日本酒です。

天ぷらをいただきます。

しらすご飯と

卵で

で、しらすの卵かけご飯です。会計の額は、野暮なので書きませんが、決して安くはなかったとは書いておきます。

なお私がなぜ浜松まですっぽんを食べに行ったかというと、こちらの記事を読んだからです。

実はそれほど高くない? スタミナ食材「すっぽん」が想定外のウマさ!

上の記事で紹介されている「『宿下吉庵(やどしたきちあん)』という店で食べてやろうと考えたわけです。今回はお試しということになりますが、店の方に「こんどはフルコースを食べたい」という話をしたところ、4日くらい前に予約してほしいとのこと。すっぽんの肉も、熟成させたほうがおいしいそうです。これは動物の肉も同じですね。なおこの時は、金曜日の食事でしたが、私が予約を入れたのは前の週の木曜日でした。

ついでながらなぜ上の記事を読んだかというと、

現段階自動二輪を購入する予定はないので、そうすると定期的にレンタルバイクに乗ることになるか

の記事でご紹介したレンタルバイクの記事

「レンタルバイク」って知ってる? 元ライダーたちがふたたび風になる方法

を読み返したら、同じ筆者によるすっぽんの記事が目に留まり、「食べてみたい!」と思ったわけです。

きれいな月です。

それでよせばいいものを、浜松駅近くの「やよい軒」で食事をします。やよい軒って、代々木にあった店にはちょくちょく行っていたのですが、あそこも閉店しちゃったしな。

翌日ホテルで食べた朝食です。コロナの関係でビュッフェ形式で出しているホテルが激減していますが、こちらはビュッフェで出していました。

昼食のうな重です。うなぎは、少なめの「竹」です。

昨日行った「やよい軒」と同じ建物に入っている店です。ほんとはもっと高級な店で高いものを注文するつもりだったのですが、金銭的な問題でこうなりました。

それでは夕飯です。こんどは名古屋です。

入口です。自称するところによると、台湾まぜそば発祥の店とのこと。

ニンニクも入れてもらったので味はだいぶ濃厚でした。

翌朝のホテルの朝食です。前の日と同じチェーンのホテルでしたが、ここは弁当箱でした。やはりプレートのほうが食べやすさに勝ります。

それではこの旅行最後の食事です。何回かこのブログでも記事にしている名古屋のデカ盛りの店「洋食工房パセリ」です。この店は、Wikipediaにも項目があります。前回来た時は赤と黄色の、中華系(?)の派手な装飾でしたが、だいぶ落ち着いた色合いになりましたね。

店内です。

チキンカツのLです。なお私以外の客は、ご飯をバンバンお替りしますが、私はしませんでした。唐揚げのほうがよかったかな。夕食は、この日は食べませんでした。なおこの店には、以前2度行き、2度目は食事ができませんでした。

京都アニメーション第1スタジオの焼け跡、大仙陵古墳、箕面ビール、デカ盛りの店紀行(2019年8月)

雨にたたられた東海・関西・九州の旅(2020年7月)(Day2-4)(4)

おまけの写真です。

愛知県知事リコールの署名を訴えていました。さすがにこんなリコールが成立するとは思いませんが、「どうもなあ」ではあります。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おそらく球団から見捨てられ... | トップ | 70年代の青春ドラマなどでの... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実を言うと (アンドリュー・バルトフェルド)
2020-10-16 21:19:27
>愛知県知事リコールの署名を訴えていました。さすがにこんなリコールが成立するとは思いませんが、「どうもなあ」ではあります。

数日前に所用で名古屋に行ったときに、名古屋駅の太閤口で、フリーチベット運動をやっているのを見かけました。
関係ないのに「朝鮮ガー」とやっていて、そちらにも呆れた次第です。
リコール運動は幸か不幸か見ることはありませんでした。見られたとして高須とパートナーがいたら「どうもなあ」という感情になるかもしれませんが。

名古屋駅は複数回行きましたが、「再開発は実につまらないものになりがち」というのを感じました。



>アンドリュー・バルトフェルドさん (Bill McCreary)
2020-10-18 16:11:24
>名古屋駅は複数回行きましたが、「再開発は実につまらないものになりがち」というのを感じました。

まあそういうことですね。大阪駅なども、再開発で実に面白く亡くなりました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。