拝島正子のブログ

をとこもすなるぶろぐといふものを、をんなもしてみむとてするなり

バラの騎士の歌手の組合せ 2×2×2

2012-04-19 18:18:54 | インポート
ギネス・ジョーンズがイゾルデを歌ったウィーン国立歌劇場の第2回の引越公演のトリスタン以外の演目は、バラの騎士、フィガロの結婚、それにマノン・レスコー。フィガロの結婚はダブル・キャストで、伯爵夫人はヤノヴィッツとモルトヴェアヌ、スザンナは、バーバラ・ヘンドリクスとヨアンナ・ボロウスカ。で、私が聴きに行った公演(知り合いのオペラ愛好家が飛車角落ちと称した)は、モルトヴェアヌとボロウスカで、二重唱がユニゾンになったという(考えようによっちゃ)貴重な演奏。飛車角が揃った方は、NHKが録画して放送しました。前回も同じ演目を放送してまたかいな(しかも、今回はさほどのものではないのに。)。二匹目のどじょうを狙ったか。そんでいて、数年後の空前絶後のミュンヘンオペラのマイスタージンガーは放送せず。某評論家が、公共放送の役割を放棄した、と怒ってました(でも、ポップのアラベラは放送した。)。ウィーン国立歌劇場の第2回の引越公演の話に戻って。バラの騎士、私、超期待していきました。なんてったって、ウィーンが舞台のお話をウィーンのオペラハウスがやるってんだから。指揮はペーター・シュナイダー。この方も期待できた。その当時、バイロイトで指輪を振ってた方だから(そのプロダクション、最初の年はショルティだったんだけど、降りちゃって。2年目以降はシュナイダーで。ジークフリート以外はとてもよい、という評価でした。ブリュンヒルデはかのベーレンス!)。ところが、最初の前奏曲が始まって(例の、17歳の男の子が32歳の元帥夫人に挑む(何を?)様を音楽が表現する。シー#ソ・#ド・シー、ミ#ファ#ソーとホルンが咆哮して始まる。)、あれえー。なんだか官能的でない・・ゾフィー(パトリシア・ワイズ)の声も暗いなー・・となんとなく消化不良で迎えた最後の三重唱、泣けました。かの吉田秀和大先生が、この時の評で、演奏は最上級ではないけれど、お行きなさいと奨める。音楽が極上だから。天啓を受けたような音楽・・と書いてらしたとおり。このキャストもダブル・キャスト。元帥夫人はヤノヴィッツとヨハンナ・マイヤー(ジョーンズとダブルキャストでイゾルデを歌った。)。オクタヴィアンはウーテ・ヴァルターとトゥルデリーゼ・シュミット。ゾフィーはパトリシア・ワイズとヘンドリクス。組合せは、2×2×2で8通り。私、ヘンドリクスとシュミットが聴きたくて、結局3回行った。1回目(初日)は、ヤノヴィッツ、ヴァルター、ワイズ(上記の公演)。2回目はマイヤー、ヴァルター、ヘンドリクス(マイヤーの声はさすがにイゾルデを歌うだけあってでかく、逆にヘンドリクスのゾフィーは全然聞こえなかった。)。3回目はヤノヴィッツ、シュミット、ワイズでこれがベストでした。ちなみに、こんときのバラの騎士の出演者が写真週刊誌フォーカスに載って。その中に端役で出演された若き佐々木典子さんがいて、ヤノヴィッツ等の横綱、大関にまざって写ってるみたいな文章が付いてました。その佐々木典子さん、いまや大御所。NHKのニュー・イヤー・オペラにも出演されてます。

拍手のタイミング

2012-04-18 21:38:07 | インポート
ルチア・ポップとギネス・ジョーンズの声量が同じだったことについて、「元帥夫人がアンサンブルをリードしなければならないのにリードできなかった」(某評論家)、「ポップは顔が可愛いのに声がでかい」(私)。前者はネガティブ、後者はポジティブ。このように、同じ事象についても視点によって言うことはバラバラ。評論なんてのはそんなもんです。で、ジョーンズでフィデリオを聴いたウィーンの話に戻って。フローレスタンのアリア(歌ったのはジェームズ・キング)が終わって後奏が鳴ってるさなかに拍手がおきて。で、指揮者(ラインスドルフだったと思う。)がそっちを向いて手を振ってだめだめと。で、後奏が静かに終わってから同じとこを向いて、いいよ、と。ご親切。私、拍手をしたのはアメリカ人に違いないと勝手に思ってる。メトのライブビューイングを見てても、とにかく幕がしまり始めると、ばっちんばっちん拍手が始まる(日本も似てる。)。こないだWOWOWで見た蝶々夫人、ものすごい幻想的な演出で息をのむような美しい映像・・と思ったら、幕がピクッと動いただけでばっちんばっちん。第1幕の最後、音楽もとってもきれいなのに(あのカラヤン嫌いの評論家のU先生が、蝶々夫人はカラヤンがいいとのたまったその音楽。)、ぶちこわし。だけど、ケース・バイ・ケース。イタリア・オペラでアリアが「キャーーーーーッ」と決まったら後奏鳴ってても拍手はあり。オペラ愛好者のFさんから聴いた話。Fさんのお師匠さんがノルマを歌って。で、第1幕の有名なアリア((階名で)ミ、ミー、ミー、ミー・・ミばっかりですが、オペラ好きはあのアリアだと分かる。)の後半、つまりカバレッタの部分で、歌手が歌い終えた後、Fさんをはじめとして、教養のある方ばかりが聴衆だったらしく、後奏が鳴ってる間、拍手をしなかった。ところが、「清らかな女神よ」のカバレッタの後奏は、ボソ、ボソで終わるんです。で、とうとう誰も拍手をしなかったんだと。フローレスタンのアリアも、ボソ、ボソ、で終わるんだけど、こっちはドイツオペラだから、ボソの後の拍手はあり。でも、イタリア・オペラでは、歌がきえーーーって決めた後で拍手しないとしそびれます。パヴァロッティが中国でボエームのロドルフォを歌ったときは、ハイCを決めた直後に(まだロドルフォの歌が残ってるのに)すごい拍手がおきた。それから、パヴァロッティが故郷でやっぱりロドルフォでデビューしたとき、ハイCを決めた直後、客席がざわついた(CDがあります。)。で、歌い終わったら、「ルチャーノー、ルチャーノー」と大騒ぎ。1960年台前半だからまだおひげはなかったことでしょう。1970年台の始めもおひげはなかった。

ギネス・ジョーンズとルチア・ポップ

2012-04-17 14:55:57 | インポート
そういえば、私がギネス・ジョーンズの悪口を言ったとき、ソプラノ歌手のYさんが「だけど、ジョーンズはとってもきれい」と弁護してた。E君といい、Yさんといい、ジョーンズの弁護は別角度からそろっときます。ジョーンズ砲にKOされない方もいらして、昨日コメントを下さった方もそうだし、件のウィーン(現地)で、次の日の朝、ホテルの朝食室で、他の日本人客に「昨日のギネス・ジョーンズはすごかったですねー」と持ちかけると、なにやら冷めた目で「うん、元気がよかったね」と。お前は声がでかきゃそれでいいのけ?と暗に言われてる気がして、ちょっと下を向いた私。でも、ジョーンズは、実は細やかな表現もしっかりできる。数年後、ジョーンズのリート・リサイタルを聴いて、そう思いました。ヴァーグナー歌うとき、はりきりすぎちゃうんですかね。シェローのリングでブリュンヒルデを歌った頃から音が不安定だと批評されるようになったそうで。ずーっと前に、日本に来たときはドン・カルロのエボリ公女とか歌ってました。声のでかい話に戻って。DVDで観るクライバー=ミュンヘンオペラのバラの騎士の第3幕の三重唱、舞台に向かって左端にルチア・ポップ(ゾフィー)、真ん中がファスベンダー(オクタヴィアン)、右端が元帥夫人(ジョーンズ)の配置。で、何がすごいかっていって(たくさんありますが)、ポップが声量でジョーンズに負けてないってこと。三重唱の最後の部分、ゾフィー(ポップ)がhの音をhりあげて(すみません、だじゃれです。)、そのすぐ後に元帥夫人が同じ音をはりあげるのですが、二人の声の勢いが変わらないんです(ジョーンズは例によってジョーンズ砲を発射してそっくり返ってますが、ポップは逆に前のめり。)。前にも書きましたが、ポップは可愛い顔をしてるからフェイントですが、実は声量がある。だから、最後、ヴァーグナーに向かうのは自然の成り行きだったのでした。惜しかったですねー。

大砲のようなギネス・ジョーンズ

2012-04-16 23:46:34 | インポート
よく考えてみれば、ギネス・ジョーンズ、最初にいいなと思ったのは、ウィーン国立歌劇場の2回目の引越公演(数日前に記事にしたフィガロの結婚がいまいちだった回)のトリスタンとイゾルデのイゾルデだった。この公演、当初ルネ・コロが出るはずなのがキャンセルして、コロ・ファンの怒りのすべてを一身に受けたのがゲルト・ブレンアイス。私、このコロのコロのイメージ(まぎらわしくてすみません。)は、ストラータスと共演した売られた花嫁の映画(オペラ映画)を見て培われた「にやけたお兄さん」。その後、コロのジークフリートを生で聴いたときは東京文化会館の5階まで声が飛んでこず、なーんだ。で、コロッと変わってファンになったのは、ミェンヘン・オペラの引越公演のマイスタージンガーでのヴァルター・フォン・シュトルツィングでした。その後、パルシファル、トリスタン(その後、ちゃんと来て歌ってくれた)、ローエングリン、タンホイザー(バイロイトではキャンセルしたけど日本では歌ってくれた)と一連のヴァーグナーの難役を披露して下さいました。で、ウィーン国立歌劇場のトリスタンとイゾルデの話に戻って。イゾルデはずーっとヨハンナ・マイアーだった。最後の日だけじゃなかったですかね、ジョーンズが出たのは。オケの音を腕力で押さえ込んだようなすごい声でした。その後、ウィーン(現地)の国立歌劇場で、ジョーンズのフィデリオを聴いて。相手方はジェームズ・キング。ということは、ベームのレコードと同じ組み合わせ。レコードでは良さは分からなかったのに、もうすっかりファンになってるもんだから。ほら、大砲って打つと反動で後ろに下がるでしょう?ジョーンズもそんな感じ。最後の大合唱の中でソリストが歌うシーン(ソーーー(オクターブ下がって)ソラシドー、レレレミレ・ド・・ここ、歌詞は第九と似てる。)、ジョーンズ、大砲のようでした。自分の声の反動で頭が反り返ってたような。

ギネス・ジョーンズ

2012-04-16 14:37:52 | インポート
大学の同期のE君が、私の過去のブログを読んでくれたそうで、サントリーホールのかぶりつきでギネス・ジョーンズを聴いたときの記事についてメールを下さいました。いつ書いたんだっけ・・そうだ、検索かけよう・・で、私の名前と「ギネス・ジョーンズ」で出てきました。2年半前の記事です。よくぞ読んで下さいました。ギネス・ジョーンズとE君と言えば思い出があって。その記事にも書いたのですが、当初、私、ベーム指揮のフィデリオのレコードで聴くジョーンズがあんまりいいと思わなくて、で、サークルの部屋で、同期のO君も「ギネス・ジョーンズというのはあまり上手い歌手ではおまへんな」と言うので私同調して、だよねーって言ってたら、E君が、「ギネス・ジョーンズの声で東京文化会館の天井のシャンデリアが揺れたぜ」とのたまって、そう、E君は、なんと、1970年台にミュンヘンオペラが来日してクライバーでバラの騎士をやったのを聴いていたのでしたその頃、ジョーンズ(マルシャリン)、ファスベンダー(オクタヴィアン)、それからルチア・ポップ(ゾフィー)がミュンヘンの常連だったと思うのですが、来日公演ではポップがキャンセルして、コトルバスが代役を務めたと聞きました。で、E君よると、ジョーンズのBrustの印象が強烈だったと(ある方のお別れ会で、故人が、ドイツで、「Ich habe in der Stadt Wurst gegessen.」というべきところ「Wurst」を「Brust」と発音して、回りにいたドイツ人女性が赤面したという思い出話がお仲間によって披露されてました。)、あー、それはDVD(私、最初は映画で観て、次、テレビ、次、レーザーディスク、で、今はDVD)でも分かる。ブレスするところで鳩のように膨らんでるもん。で、私がジョーンズに打ちのめされてファンになったのはもっと後。クライバーのバラの騎士を生で観たのは1994年になってから(ウィーン国立歌劇場の来日公演)。

レッラ・クベッリからバルツァ、その他もろもろの話にとぶ

2012-04-15 21:46:49 | インポート
ラララクラシックで、パリジェンヌ・クイズで、パリでは、電車が遅れるのが当たり前とか言って、例えば、ストのときはなかなか来ないだって。ストだったらこないの当たり前じゃん・・そーか、今時の人は、交通ストの経験ってあんまりないんだな。私が子供の頃、電車はストでよく止まった。2、3日まったく止まることもあった。で、私が通った高校は、私鉄三つの利用が多いんで、その三つが止まると休校。国鉄(わかりますかね?)が止まっただけじゃ休校にならなかった。すると、大変。バスを乗り継いでなんとか登校しました。昨日の記事に登場したレッラ・クベッリについて。最初、私が認識したのはカラヤンの第九のソリストとして。シュッとした感じの人で。それから、スカラ座来日公演のベッリーニのカプレーティとモンテッキ(ロミオとジュリエット)のジュリエット役で聴いた。美声だけどちょっと天井が低い感じがして。相手役はバルツァ(CDでは、バルツァとグルベローヴァ!)。第1幕の幕じり、ムーティの指揮、ドライブがかかってすごかった(ドーーミソミドソ(オクターブ上で)ミーーーー)。バルツァといえば、日本では、ベーム=ウィーン国立歌劇場の来日公演のフィガロの結婚のケルビーノ役でブレイク。次に同歌劇場が来日して同じ演目をかけた時のケルビーノはクララ・タカーチで、NHKの後藤美代子さまが、「前回の彼女(バルツァ)がすごすぎたので、タカーチは割をくってる」みたいなことをおっしゃってた。この時は演奏全体がちょっと・・でしたね。私が行った日なんか(ベームの時は行けなかったけど、この時は行った。)手紙の二重唱で、どっちかが間違ってユニゾンになってましたよ。オペラ好きの知り合いが「飛車角落ち」と称してました。

ランスへの旅~オリイ伯爵

2012-04-14 23:17:30 | インポート
昨日記事にしたお二人のうちお一人が他方を称して「鳩がカモ状態」だと。人のことだとうまいことをおっしゃる。野党の幹事長は「イラン」外交だと。これもうまい!だけど笑点じゃないんだから。WOWOWで、ロッシーニのオリイ伯爵をやってる(メトの上演)。このオペラ、音楽はほとんどランスへの旅からの流用。ランスへの旅と言えば、アバド=ウィーン国立歌劇場の来日公演で聴いたのがすばらしかった。カバリエ、レッラ・クベッリ、ガズディア、ヴァレンティーニ・テッラーニ、マテウッツィ(ヴァレンティーニ・テッラーニとの二重唱でハイEを出した!)、ライモンディ、フルラネット、エンツォ・ダーラ!カバリエが指揮者の真似してました。ミュンヘン・オペラのマイスタージンガーの翌年でした。オペラもバブルだったんですねー。そのちょっと後、あー、やっぱりWOWOWだった、アバドがベルリン・フィルで。コンサート形式だったけど、来日公演の時と同じ雰囲気が味わえました。歌手はところどころ違って、クベッリ→ストゥーダー、ガズディア→マクネアーとか。最近、BSでスカラ座のやつをやってて、アバドの時と同じ演出だったけど、ちょっと大人しい感じが。私が最近おきにのバーバラ・フリットーリが出てた(間違えました。チオーフィだった。)。で、今回のオリイ伯爵だけど。これはすごい。タイトルロールはかのフローレス!それから、誰このすごい高音出すソプラノ?と思ったらディアナ・ダムラウだった(顔が細くなったような)。それからメゾもすごい、ジョイス・ディドナート。声の饗宴。名演です。

伸ばす棒

2012-04-13 22:55:05 | インポート
かの国のミサイルは失敗したそうですが、わが国もどーなってるの(私のブログ、ひらがなに「ー」(のばす棒)が多い。さて、問題。ひらがなに「ー」を使った商号を登記できるでしょうか?)。朝の8時頃、他の国がもう発射したって言ってるのに日本は確認してないだって。情報を確認してたんだって。そんな余裕があるんですかね。まったく。宇宙人さんは与野党こぞって行くなって言ってる所に行くし。で、しっかり利用されて抗議とかしてるし。私的にはこの方はまだ政治家やってることが不思議・・だけど、なんてったってオーナーだから、他の人は文句が言えないんですね。他の党だって似たようなもの。ポンポンがとってもお弱くていらっしゃる元偉い方がまーた総裁候補なんだと。まーた痛くなったらどうすんのさ。

丼ジョヴァンニ

2012-04-13 22:43:29 | インポート
なんと今日も六角精児さんのスタジオパークが流れた。もう何度目?ミサイルのせい?じゃなくて、またも国会だった。もー。糸子とのやりとりを見られると思ったのにー(5月7日に放送する、とテロップが流れたから録画したんだろーね。)。糸子のビールのCM、まだ1回しか見てない。と思ってたら別の洗剤のCMが出た。同じ日に周防さんのCMも出た(複雑)。カーネーションの最終回、テレビを見てた女性は奈津だったそうで(演じてたのは、直子の実のおばあさまだそうで。)。ジョニーのモデルはやっぱりジュリーかいな?本物のジュリー、モーツァルトのドン・ジョヴァンニ(もどき)に出演されたことがあり、そこに斉藤晴彦さんがレポレロ役で出演。銀座でしたねー、見に行きました。「ミッレットゥレッ」が「センサンニン」とわかりやすい。私、最近某所でレポレロのアリアを歌いまして(聴衆は例によって7,8人)、歌詞の意味を勉強するから今まで知ってたはずの曲も以後楽しみ倍増。丼ジョヴァンニ(この変換おもろいからそのままにしとく。)のうにゃうにゃの人数をレポレロが歌うのですが、イタリアでは640人、ドイツでは231人、フランスでは100人、トルコでは91人、そしてスペインでは「センサンニン!」てわけ。

いろんな吹雪

2012-04-12 23:54:07 | インポート
風が吹いて桜吹雪。きれいですねー。我が家では。すきま風が吹いてほこり吹雪。よく生きてますねーフィガロの結婚を聴きたくなって、1980年の来日公演のDVDを見て。ルチア・ポップ、ヘルマン・プライそれにヴァイクル(テロップではワイケル。変なの。だったらドイツの予想ダコのこともパオルとか言わないでパウルと呼べよ。)。ヴァイクルとプライのコンビ、この後バイロイトのマイスタージンガーでザックスとベックメッサーになるんですねー。さらに1988年のミュンヘンオペラの来日公演でもこの組み合わせでマイスタージンガーをやったのでした。その時のエヴァがルチア・ポップ。ポップは、その直前のミュンヘンでの公演は腰の手術でキャンセルしたんだけど、日本にはしっかりきてくれた。もう少し前、バイロイトのマイスタージンガーに代役で出たそうで。その公演を聴いた評論家だかなんだかがFMで、ルチア・・ルシア・・とかもごもご言って。ルチア・ポップ知らないのけ?もぐりめ、と思いました。

齋藤晴彦さん

2012-04-11 20:47:31 | インポート
M君がファルスタッフの訳詞上演のコメントを下さって、私、最近某所でその歌歌ったばっかなので(聴衆は7,8人)、めっちゃ食いついてしまいました。オペラの訳詞上演はほとんど行きません。というか、訳詞上演はほとんどありませんので(外国映画の方は、かなり吹き替えが浸透してきた。ドイツでは、映画はほとんど吹き替えだし、オペラもイタリアオペラだろうがドイツ語でやることが多い。)、行ったことがあるといえばフィガロの結婚。スザンナにだまされたと思ったフィガロが世のご婦人の悪口を歌いまくります。これが日本語だと、実にわかりやすくて。「おんーななーんてもーのは」で始まって、さんざっぱら悪口ならべたあげくに「おんなー、おんなー、あー」と絶叫して締めます。あと、これもフィガロの結婚だけど、こんにゃく座ってよく知らないで行ったら、客席のすぐそこが舞台。アングラ劇場みたいで。オケピットもなくて(伴奏は、ピアノと少人数のアンサンブル)。それでも歌手は声楽科を出られた方ばかりでごりっぱ。そんな中に齋藤晴彦さん(テレビにたくさん出られるようになる前)がいらして。これはもう抱腹絶倒でした。私、その後、再演のたびに通って。そうこうするうち、齋藤晴彦さん、CMには出るわ、いいともには出るわ(いいとも、テレフォンショッキングの翌日のゲストがお友達紹介でなくなった。30年の歴史は変わっちゃった。いいの?)、題名のない音楽会に出るわで大活躍。東京文化会館大ホールでテノール・リサイタルまで開かれて。私、行きました。ショパンの軍隊ポロネーズの替え歌(ワレサが登場する。)が絶品!

ホームベーカリー、うちでは活躍

2012-04-10 22:58:41 | インポート
某ワイドショーで、使われない家電の第一位が食洗機。第三位にホームベーカリーが入ってる。へーえ。私んとこのホームベーカリー、大活躍。今や昼食のパンは100%自家製。スーパー行ってもパン売場は見ないもんね(別に見ても、いいんだろーに、意固地な私。)。今日は暖かかったってホント?なんか寒い。最近、血のめぐりが悪いのかなー。

期待したって無理に決まってるじゃん

2012-04-10 22:52:38 | インポート
日銀が追加でなんかしてくれるだろうという期待で円高に歯止めがかかり、日経平均は反発したのですが、あの学者さんのような(ほんとに学者だそうですが)日銀総裁が気の利いたことするはずもなく、追加緩和はなし。で、円高進行で株価は下がる。私、覚えてますよ、今の日銀総裁が決まったときのいきさつ。日銀総裁は、別の人がなりそうだった。それをどっかの党が徹底的にいちゃもんつけて、で、今の人になったのでした。だから今更悪口言えないわなー、自分たちで選んだんだから。とにかく、日本の偉い人(偉い人・・というのも皮肉ですが)は言い訳が上手・・というか、言い訳が上手な人が偉い人になる。で、日本は沈む。じゃ、偉くないじゃん。ところが、「偉い人」はいつも言い訳が上手ですから自分のせいにはならないでんすね、これが。

音楽嫌いの奥さん

2012-04-10 22:33:47 | インポート
演歌の女王のご亭主と元社長のごたごたでワイドショーはもちきり。占い師の洗脳騒動から一斉にシフトした感じ。結婚した途端に人間関係がひっくり返ることは昔からよくあることで、バッハは、ケーテンの楽長だったとき音楽好きのお殿様によくしてもらって器楽曲の名曲をたくさん書きましたが、そのお殿様が奥方を迎えて、その奥方が音楽大嫌い。で、バッハの待遇ががらっと変わって、で、ライプチヒに移ったのでした(その地で、たーくさんのカンタータ(声楽曲)を書いた。もし、ケーテンの殿様が音楽嫌いの奥さんと結婚しなければ、現代の合唱団は多くのレパートリーを失ってたことでしょう。)。

あぐりを見てうらやましくなったからだと

2012-04-09 20:28:40 | インポート
カーネーションの放送が終わってしばらくたった今、急にあっちゃこっちゃのトーク番組に懐かしのメンバーが登場。今日は、スタジオパークに八重子さん(田丸麻紀さん)が出て、金曜日はようやく恵さん(六角精児さん。まーた国会でつぶれたりして。)。それから、ずーっとおひさまに肩入れしてた徹子の部屋、今日、コシノジュンコさんが登場して、木曜日は安岡のおばちゃん(濱田マリさん)。先週は笑っていいとものテレフォンショッキングに晩年の糸子が出てました。みんな見てたんですねー。タモリさん、晩年のメイクがよくできてたって話をして、テロップに「カーネーションで活躍・・」と。活躍したのはオノマチ糸子だからちょっと不満。あとは、徹子の部屋にいつオノマチ糸子が出るかだ。今日のコシノジュンコさんの話、面白かった。自分がひどい描かれようだったので頭にきたけどまあいいかと(ドラマでは猛獣扱いでしたもんね。「小原直子です」なんて自己紹介してた。)。それから、糸子のモデルになった小篠綾子さん、自身の一代記を朝ドラにしてほしいってNHKの集金のおじちゃんに訴えてたって話は有名ですが、「あぐり」を見てうらやましくなったからだと。なーるほどねー。あぐりも実在の人物をモデルにした田中美里さんが主演したいいドラマだった。ヴァイオリン独奏のテーマ曲がほんとにきれいだった。ソ、ドード、ソーソ、ラソファソー、って感じの。