暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

友にエールを・・・茶道会館・研究会茶会

2015年06月19日 | 茶会・香席
6月14日、茶道会館(高田馬場)で行われた研究会茶会へ出かけました。

茶道会館で学んでいる方たちの曜日ごとの研究会が毎年行う茶会で、
茶友Yさんへエールをおくりたくって、5年ぶりに出かけました。

9時半にOさんと待ち合わせです。
梅雨の最中ですが、雨も上がり凌ぎやすい日だったので二人とも着物でした。
Oさんは黒の単衣、白地に楓模様の帯、シックな装いがすっきりとお似合いです。
私は亀甲に青の絣が飛んでいる白大島、エンジ色に白格子の紬帯を合わせ、気軽な装いです。

                    
                          
茶道会館の門をくぐると、そこは別世界。
京都を思いださせる佇まいに心安らぎ、青楓に彩られた石畳が茶室へと誘います。
茶席は点心席を含めて7席、その年の歌会始の「御題」がテーマとなっています。
各研究会が身近なお道具を工夫してテーマを表現し、心豊かな茶会を目指しています。
今年の御題は「本」だそうで、茶券に次のように書かれていました。

   研究会茶会  御題「本」

 ☆ 白珪会  日本一          明々軒
 ☆ 夕月会  根本を知る       至誠軒
   華葉会  Nipponia日本の里   山茶屋
 ☆ 水交会  アンデルセン童話   真之間
   一樹会  日本橋          絵馬席
 ☆ 若竹会  山紫水明          峰春亭
 ☆ 点心席                 山里


☆はまわったお席ですが、水交会「アンデルセン童話」のお席のことを記しておきます。

正客争いでごたごたするのが嫌で、このお席は正客覚悟で入りました。
待合に燕の軸が掛けられています。
大好きな「しあわせの王子」がテーマかしら・・・と思っていると、下に絵本が置いてありました。
絵本は「おやゆび姫」、おやゆび姫がハスの葉に置き去りにされて泣いている場面です。
童話の主人公にすぐになり切れた、幼き日を懐かしく思い出しながら席入しました。

                    

当日、茶友Yさんにお会いできるかしら? と思っていたら、なんとその席の後見役でした。
煙草盆は緑のハスの葉(水交会員の手作りとか)、カエルも中に控えています。
すっかりおやゆび姫になった心地になり、嬉しくいろいろなお話を伺いました。

本床には「水潺々」(みずせんせん)・・・ここ真之間が大きな池かもしれませんね。
デンマーク生まれのアンデルセンに因んで、西洋風の洒落たお道具が散りばめられ、
フランス製の花瓶に活けられた、カンナやフトイなどの花が広い真之間の床を華やかに締めていました。

風炉先の向こうの点前座には、唐銅朝鮮風炉、桑小卓に涼しげなガラス水指(口縁からチューリップを連想)、
天板に陶器の染付風茶器(見立てで、オランダ・デルフト製)が置かれています。

                    

お点前が始まり、お点前さんのきれいな所作に見惚れていると、
「お早目ですが、お菓子をどうぞ」
メレンゲのように口融けが好く、一粒のクルミとの取り合わせが絶妙なお菓子です。
「加賀の御朱印製でございます」

美味しいお菓子の後に、金襴手の繊細な茶碗(林淡幽作)で頂いた熱い薄茶が最高でした。
「お点前、頂戴いたします」
Oさんはバレリーナが描かれた染付風茶碗で薄茶を頂いています。
Yさん、お点前さん、次客Oさん、同席の皆様のお蔭で心豊かなお席になり、
正客で心細かった自称おやゆび姫はすっかりhappyな気分になれたのでした。
加えて、茶杓の銘がとても素敵で・・・「しあわせ」です。

Yさん、拙い正客でしたがエールになったかしら?
Oさんも研究会茶会でいろいろヒントや刺激を受けたらしく
「また来年も伺いたいわ」

      

(良かった! また、ご一緒しましょう 

追伸)カメラのトラブルが解消し、写真を入れ替えました(6月20日)