暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

茶道点前の三要素

2009年07月29日 | 稽古忘備録
だいぶ前の話ですが
「茶道点前の三要素とは?」
と、K先生からお尋ねがありました。

「え~と、順番と位置でしょうか? それから・・・・」
なかなか三要素がわかりませんでした。

三要素とは、順番、位置(道具を置く位置、正面など)、所作です。
三要素は稽古を積むことで身に付いてくるものですが
「所作」が一番難しい要素だと思います。

先日、茶友のKさんの真之行・台子点前を拝見しました。
美しい点前という表現よりも「所作」にしっとりとした
やさしさが感じられる点前です。
細かいところの間合いも素晴らしいと思いました。

稽古のあと、遅い昼食のとろろそばを食べながら、
二人で稽古や点前のあれこれを話し合いました。

「Kさんの真之行・台子点前、うっとりしました。
 所作が素晴らしく、しっとりしたやさしさを感じました。
 以前お習いした先生の所作をきちんと受け継いで
 いらっしゃるように思いました。
 その先生はどんな所作のご指導をされたのかしら?」
 
「えっ!本当ですか? そう言っていただいて嬉しいわ」
 と喜んでくれました。さらに

「私は決してやさしい人間ではないのですが、
 やさしさを感じてくださったとしたら
 やはり以前お習いした先生のおかげですね。

 先生はどんなお道具でも 
 「これはとっても大事なお道具だから・・・」と言って
 その扱いについては点前中にも度々ご注意されていました。
 そのおかげで、所作に自然と心が入っていったのかもしれません・・・」

Kさんがお習いしていた先生はご高齢のため
だいぶ前に茶道のご指導をおやめになったそうですが、
先生の心と「所作」はKさんへ、そしてKさんのお弟子さんへ
「清流無間断」の如く、受け継がれていると思いました。

Kさんとご一緒にお稽古できることが嬉しいです。


                 その日はのち急に

  写真は蓮華ショウマです。