マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

ゴール寸前・・・『聖書通読会』 そして 『信仰とは、望んでいる事柄を確信し、見えない事実を確信することです。』

2018-03-02 14:00:00 | 聖書。聖書勉強会。教会。日常の信仰生活。
今日は3月2日。金曜日。

いつものように。
毎金曜日・・・   『聖書通読会・聖書100週間』
 
本当に熱心な仲間たち。


今日も又。
小さな町の、小さな一軒屋の、小さな部屋の片隅で。
『神の姿』を求めて…『小さな集まり』が続いています。もう3年間が過ぎる。頭が下がります

今日も頑張りました。
仲間皆で、マラソンをしているような・・・。

『わたしたちもまた、おびただしい証人の群れに囲まれている以上、
  すべての重荷やからみつく罪をかなぐり捨てて、
 自分に定められている競争を忍耐強く走り抜こうではありませんか

 
走る!走る!

  信仰の創始者また完成者であるイエスを見つめながら。』
      ヘブライ人への手紙 12章1&2節

      ゴールまで、あと半年です。ファイト!ファイト!


今日の通読範囲は、ヘブライ人への手紙8章~13章。

『今日の聖書の言葉』

『信仰とは、望んでいる事柄を確信し、見えない事実を確信することです。』
      ヘブライ人への手紙 11章1節

では。
更に詳しく。

信仰とは?

『啓示によって、
「見えざる神は、大きな愛によって、あたかも友に対するように、人間に話しかけ、彼らと住まいをともにしています。
それは、彼らを自分との交わりに招き、これにあずからせるためです」。
この招きに対するふさわしい回答が信仰です。

信仰によって、
人間は、その知性と意志とをまったく神に従わせます人間は啓示する神に心底から同意します。
信仰によって従うとは、
聞いたことばに自由に自分をゆだねることにほかなりません。』


    なるほどね~!

『信仰者が、『信じる神をもっとよく知り、啓示されたことをもっと理解したい』と望むことは、
     信仰に付きものです。
他方、知識が強まるにつれて信仰は強まり、ますます愛に燃え立ちます。』

                  以上。 『カトリック教会のカテキズム』 より。


    聖書通読会の仲間の姿は、『信仰者の姿』そのものです。
 
更に!更に! もっと!もっと!


 『信じるために理解し、理解するために信じる。』 聖アウグスチヌスの言葉

  なるほどね~!
神を信じるためには、神を理解する必要がある。そして もっともっと神を理解するには、神を信じる必要がある。 
   ・・・ということですかね。 納得!ガッテン!です。


わたしたちは信じます。

『信仰は人格的な行為、つまり、ご自分を啓示する神の呼びかけに対する人間の自由な応答です。
   しかし、信仰は孤立した行為ではありません。
一人で生きることができないように、だれも一人で信じることはできません。

  信者一人ひとりは、信仰者たちの大きな鎖の一つ一つの輪のようなものです。
 
『長崎平和大使 高校生の輪』

   わたしは他の人々の信仰に支えられることなしに信じることはできませんし、
また、自分の信仰によって、わたしは他の人々の信仰を支えることに貢献しているのです。』

        『カトリック教会のカテキズム』より。


     神を信じる。お人を信じる。
 それは、”あの方は偽ることはない!” という、相手への信頼に基づいているのでしょうね!

皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
『継続は力なり』と言いますよね。その通りですね。 週末もお元気で! 
             

最新の画像もっと見る

コメントを投稿