goo blog サービス終了のお知らせ 

マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

会話・・・その②

2013-05-12 11:30:00 | 聖書。聖書勉強会。教会。日常の信仰生活。
大好きな田園風景です。
日曜日ミサの帰り道。  車を停めて…

昨日のNHK News でも放映していた・・    『花つみ会』

レンゲの花が満開。                                自由参加です。

「花部分だけを摘む。 花の茎は田んぼの肥料になる。」
    車を停めると…世話役のおじさんが寄ってきて説明をてくれました。
                                 NHK Newsでも説明していた。
更に、おじさん:
「田んぼに植えた花々のおかげで…雑草が出にくくなるんですよ。」
                                 おまけの説明。
私の疑問:
"花だけを持ち帰って、何に使うのかな?    ボールに浮かばせ…美しさと香りを楽しむ。 のでしょうね。

 バラ風呂。  バラの花だけを風呂に浮かべ薫り高いセレブの風呂。聞いたことがある。
 レンゲ風呂。 バラ風呂のようにいくのかしら?  紫色の風呂。  いいかもね

    だけを摘む。 茎は残して肥料になる。

田んぼから、数人のおば様方が、花つみを終えて、上っていらっしゃる。
見てる私に・・「きれいでしょ!」 と。 見せて下さる。
ちょい驚きの私・・「。。。」。無言。。。   ”ええ~??それって??” 
   おば様の花束は、茎も長く残した花束です そりゃきれいです! ”でも…茎は残して肥料ですよ!” 勿論、口にはしませんでした
      誘惑に負けておば様方。   ありがちなことです。 ね!

車を停めて・・・穏やかな日差しの下。
  世話役のおじさん達や、おば様方と、『会話』を楽しみました。 日ざしのように穏やかで、楽しい。 心暖まりました



こちらの田んぼは・・
 菜の花がいっぱい。                   黄色の絨毯です。

                                  ほっこり。癒されます
「手前の緑の所は、今年はちょっと遅いですが、ポピーが一面に咲きます。」
     「来週にでも、ポピー摘みに、来て下さい。」 と。 素朴な農家の青年の世話役さん。
「きれいでしょうね!」 と私。            『会話』も、ほっこりと楽しい。


数日前の私のブログに,『会話』 を書きました。
「『会話』は、
話すことで、共通の価値観を共有したり確認し合ったり、共通の時間を分かち合ったりすることに 目的がある。 
相手への信頼や尊敬や愛情がなければ成立しない。 といえるかもしれない。」  とかなんとか。


そして
今日のミサの説教も、『会話』 の話でした。

今日の御言葉。
『イエスは、天に上げられた。』 ルカ福音書 24章51節


説教のお話:
「天とはどんな所でしょう。 天つまり天の国は、すでに、この世で始まっています。
イエズス会の司祭の言葉を紹介します。
天の国とは、分かち合いの極みです。 愛と正義と平和のいきわたった状態です。 と言われます。」
すばらしい説教が続きました。

      『分かち合い』 こそが 『会話』でしょう。
『会話』で、共通の価値観を共有したり確認し合ったり、共通の時間を分かち合ったりする。 これこそ『天国』ですよね!


皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。 穏やかな日差しの一日をお散歩しませんか? 思わぬ人と思わぬ会話があるかもしれませんよ! 



*****************
記録 
今日・5月13日のラン距離:14km + 5階建てSOGOの階段10往復

朝6時36分。(←しっかり時計を見ました。秒まではチェック出来ませんでした)
朝ランの後半。
むこうから、細身の小柄な赤と紺のラン姿の女性が走ってきます。
段々近づきます。  ”相当なアスリートね!”  分かります。
すれ違いの寸前。  「えぇ~~」。 驚きの、声を出した私。
すれ違い様。  女性が私を見ます。私も見ました。目と目が合って。 正に、声なき『会話』でした。
      野口みずきさん でした!!
3月10日の『名古屋マラソン』 で一緒に参加した、野口みずきさんでした。
    次回のオリンピック選手を目指す野口さん。 
昨日の『仙台ハーフ大会』で、念願の優勝した水木さんの後姿に、声なき大声で叫びました。 「頑張って下さい!」  「応援しています!」  こちらも、声なき『会話』でした。


    5月走行距離合計:50km 




挑戦

2013-05-12 10:00:00 | 息子と息子家族
いくつになっても、
プレゼントには、嬉しくて、心躍ります。 よね。


なんだろう?  4方5cm足らずの  『小さなプレゼント』

息子夫婦から届きました。  ついています  『小さな花も二つ』


ついています。 お嫁さんと息子からの  『メッセージ』

   「母の日です。」             母の日のプレゼントです。


"何かしら?”
開けるときのドキドキ感。 ”幸せだな~!"


    包装紙をはずすと・・
上から見ると…。                       横から見ると…。
  
それは・・・       『iPod shuffle』


今までに・・・
息子夫婦から、10年以上?前にも、音楽挿入済『iPod』をもらっていました。  ランニング大会の大事な伴走者でした。
娘夫婦からも、母親アスリート応援で、音楽挿入済『iPod』をもらっていました。  朝ランの大事な伴走者でした。 

ところが・・・
息子夫婦からの『iPod』を、3年前、カリフォルニア空港でなくしました。『ゴールデンゲートブリッジ・フルマラソン』 出場後に。
娘夫婦からの『iPod』も、今年の1月、温泉でなくしました。 『ラン仲間早春練習会』 出場後に。


    勇んで、小さな箱の中を開けると・・・

そこは…箱一杯に、英語の世界でした  
        『Designed by Apple in California』
      
      えぇ~ アメリカ製? 説明書は英語?
今までは・・・

息子夫婦に、すぐに、パソコン助っ人を頼んでいました。 
「印刷機がおかしい。助けに来て!」  「年賀状の写真を上手く配置して!」 等等。 
すぐに、車で30分の距離を、飛んで来てくれる息子夫婦です。 

娘夫婦にも、すぐに、パソコン助っ人を頼んでいました。 
「新しいソフトを入れて欲しいの!」  「パソコンが動かないよ!」 等等。
どんな時でも、携帯電話でスカイプで、「あれをしてみて。これをしてみて。」 遠地から、電話教授をしてくれる娘夫婦です。 


    更に、プレゼントの中を開けると・・・
        ほっ! 
出てきました。 日本語の説明書。 『はじめに』

                                ほっ! 

息子夫婦からの今年の 『母の日のプレゼント』
  『iPod shuffle』 と 『超戦力の目覚め』  二つです。

『超戦力の目覚め』:
『iPod shuffle』への音楽の挿入を、息子夫婦にも娘夫婦にも頼ることなく、『自力でやってごらん!』 ということのようです!
こうなりゃ・・・
   息子夫婦の信頼に応えてみせましょう!!

母として、今こそ、『超戦力に目覚め』…頑張りを見せなくてはなりません。 MYスキルUP挑戦です!
カタカナの説明書解読に挑戦です! 挿入する音楽も自分で決めます! 聖書音読CDも入れちゃいましょう!


     母の日。
愛情一杯を込めて選んでくれた、『息子夫婦からの贈り物』 そして  『娘夫婦の贈り物』。  
   改めて、母である幸せと喜びを味わいます。 ほんとうに嬉しいものです。 
                               感謝!感謝! 

  今年も幸せの母の日でした。  ありがとうございました 



皆様!
ご訪問に感謝いたします。 母の日を祝う立場ですか? 祝われる立場ですか? すてきな母の日でありますように!


*****************
記録 
今日・5月12日のラン距離:10km + 5階建てSOGOの階段10往復
明日・月曜日より金曜日まで5日間、わけあって、ダイエット開始です
ダイエット解禁日・土曜日に、ダイエット必要理由と成功度を お話できますでしょうか?

    5月走行距離合計:36km