goo blog サービス終了のお知らせ 

マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

行間

2010-06-02 15:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

神戸女学院大学自習室:静かな空間・・・授業でこんがらがった思考回路を解きほぐしてくれます



『行間を読む』
  良く使う言葉ですよね。

文字の上では表現されていない、筆者の真意や意向を読み取ること。 でしょうか?
 


今日の、大学の『聖書学』の授業、の素晴らしかったこと!
  ”これでこそ!大学の勉強だな~~” って、深い感激でした。


ヨブ記1章の2節~7節の、たったの6節・12行を読みとるのに・・
   1時間半の授業が使われました。 それでも私の頭はもっと知りたがっています。


 先生は・・・
1行1行の文字となった言葉に隠されている意味を、読み取っていきます。

    正に、『行間を読み取る』 のです。


日本語の聖書の一行一行を・・・日本語で。 英語訳で。 ラテン語訳で。 
   と・・各語が持つ違いを、読み取っていきます。


私が続ける聖書通読は・・文字に託された『神の意向』を読みとるのが、主なることです。
私が大学で学ぶ聖書学は・・文字に託された『行間の意味』を読みとっていきます。
    結論では・・・『神の意向』 と 『行間の意味』は、重なると思います。



    文字としてのラテン語の、本来の言語の意味を学びます。


聖書の世界では、『3』『7』『12』は、完全数。 完全や完成を表す。

『ヨブは7人の息子と3人の娘を持ち、羊7千匹、ラクダ3千頭、牛5百くびき、雄ろば5百頭の財産があり、』
                         (ヨブ記1章2節)
 7と3と7と3と完全数が続き・・完全なヨブを表しているのでしょう。
  なのに・・5と5の不完全数が出てきて・・完全なヨブのイメージがずっこける


     人間であるヨブが・・完全な人間であるはずがない。
     神でない信仰者は・・完全でなく、はみ出していていい。
       ・・・のだとして、不完全数を加えたのではないか?


『ある日、主の前に神の使い達があつまり、サタンも来た。』(ヨブ記1章6節)

    『ある日、』の言語は・・。
 ラテン語では、”ハ・ヨーム”で "The Day"、“その日” と訳すべきなのに・・・
   英語では、"One day" であり、日本語では”ある日”であり、おかしい。


   『意訳』がされるようになってきたのは・・黙示文学が発展しはじめ
     ・・・・・何々で・・・・何々で・・・。
       と、授業が、西洋歴史に広がっていく。

ってな具合で・・授業は、途切れることなく、1時間半は、瞬く間に終わります。

   私は・・分かったのだけど・・頭がこんがらがった
先生の言葉を・・頭に留め・・反すうに反すうを重ね消化するのに・・6日日間かかった


*******

       
   『Let there be light』 娘夫婦が学んだカリフォルニア大学のモットーです


      『Let there be light』  『フィアットルクス』(ラテン語) 
   『神は言われた。「光あれ。」こうして、光があった。』(創世記1章3節)


     『行間を読む』 これこそ・・学問の真髄でしょうか?  


『光』を当ててもらいながら・・行間の『光』を探す。
聖書が書きたいと思っていることを、私の想像で補って読んでいく。

  
  果てしなく続く聖書解読の道。。。一歩一歩。。。面白くて仕方ない


精神力

2010-06-02 08:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

    管内閣誕生・・・管氏は精神力が強いことを望みます


    「周りの人たちが聞く耳を持たなくなった。」 
       鳩山前首相の退陣理由でした。


これって、すごく変ではないですか?
 退陣の理由が、周りの人や国民のせい。だと言っているように、私には聞こえます。

私は正しいことを言ってるが・・周りが理解してくれないのだ。 って聞こえちゃいます。
 

「私の力が及ばず、求心力を失い・・・」 の前言葉が必要だったと、思ってしまいます。
    鳩山さんの精神力の弱さでしょうか?


「私の力が及ばず、求心力を失い、周りの人たちが聞く耳を持たなくなった。
   仕事半ばにして、仕事を放棄することを、お許しください。」
・・・と、言ってほしかった。 それでこそ、鳩山さんの精神力の強さを表します。
    
 鳩山さんを応援し、退陣は必要なしと思っていたので、退陣挨拶が、残念です。



自分の弱さ(誰もが持つ)を認め直視出来る人が、精神的に、本当に強い人だと思います。



息子が、「精神的にもっと強くなりたい。 そのために、もっと走ろうかな?」 って言います。
先日、「人の心が分かる知恵が欲しい」と望んだ息子が、今度は、「精神的に強くなりたい」と望みます。


人を傷つけないためにも傷つかないためにも、人の心が分かりたい。と望む息子が・・
       精神的に強くなる一番の方法は
傷つけられても・・傷つけられた人を、許し(愛し)続けることだと思います。


  いかなる場合も・・人を受け入れ愛する時に・・精神力は強くなります



今朝の私は・・・
「息子の精神力が強められるために・・4時間走ります。」と、願をかけて走りました

  しんどくて・・苦しくて・・のどは乾いて・・。って状態でも
    「息子のために走ってるんだ~!」 って
私なりの息子への愛情が、私の精神力をUPしてくれて、走り終えました



    そおいうことです。  愛は精神力をUPします。


       疲れた体を、窓からの緑が、癒してくれます
       



   母親レベルで、おばさんレベルの、『精神力』に関する独り言でした。


私事です:
管氏は、私と同じ年の1946年生まれ。その上、私と高校の席を並べて学んだ、同期の桜。
       応援せずには、いられないかな