物価の値上がりが続きます!
今日、新しい洗剤の箱を開け、計量スプーンを見た瞬間に気づきました。
実質の値上げです。
計量スプーンの大きさが、15%は、大きくなっています。
以前のスプーン一杯の洗剤は、新しいスプーンの4/5位の量でしょうか?(写真)
一回の洗濯で、1スプーンの洗剤を、無意識のうちに、洗濯機に入れます。
そのスプーンが、一回り大きくなっていれば、洗剤をそれだけ多く使います。
洗剤を多く使えば、一箱の洗剤の消費日数が短くなり、次を買います。
実質的値上げです。
豆腐も、魚も、納豆も・・・値段は変わらずに、大きさが小さくなりました。
値段を変えず大きさを小さくしても、品質は守ってほしいものです。
それにつけても、息子が小学校一年生の時に言った言葉を、感動と共に、いつも思い出します
(小さい子供が考えての言葉に驚きました)
20年ほど前には、味の素のびんずめが、常時食卓にのっていて、醤油と一緒に食材に振りかけていました。
小学校の息子曰く:「味の素の会社が大きくなりたかったら、ふりかけのビンの穴を大きくすればいいんだよ。食べる人が沢山消費して、味の素は売り上げが上がるってことだよ。」
ふりかけの穴を大きくすることも、計量スプーンを大きくすることも、
物価値上げですよね!!!

今日、新しい洗剤の箱を開け、計量スプーンを見た瞬間に気づきました。
実質の値上げです。
計量スプーンの大きさが、15%は、大きくなっています。
以前のスプーン一杯の洗剤は、新しいスプーンの4/5位の量でしょうか?(写真)
一回の洗濯で、1スプーンの洗剤を、無意識のうちに、洗濯機に入れます。
そのスプーンが、一回り大きくなっていれば、洗剤をそれだけ多く使います。
洗剤を多く使えば、一箱の洗剤の消費日数が短くなり、次を買います。
実質的値上げです。
豆腐も、魚も、納豆も・・・値段は変わらずに、大きさが小さくなりました。
値段を変えず大きさを小さくしても、品質は守ってほしいものです。
それにつけても、息子が小学校一年生の時に言った言葉を、感動と共に、いつも思い出します


20年ほど前には、味の素のびんずめが、常時食卓にのっていて、醤油と一緒に食材に振りかけていました。
小学校の息子曰く:「味の素の会社が大きくなりたかったら、ふりかけのビンの穴を大きくすればいいんだよ。食べる人が沢山消費して、味の素は売り上げが上がるってことだよ。」
ふりかけの穴を大きくすることも、計量スプーンを大きくすることも、
物価値上げですよね!!!