日々適当

hibitekitou

アンマウントが出来ず結果としてシステム終了に失敗する

mac |2015-11-28
という表題のことがまた起こっております。
たぶん、平均的な人から見るとMacBook Proにしては多めのドライブをマウントしているんですけど、これをシステム終了前に手動でアンマウントしてやります。しかし、SMB接続した共有フォルダの一部はアンマウントに失敗することがあるんですね。



上図の場合、Windows 8.1 の共有フォルダSharedのアンマウントに失敗しています。
これは何かプロセスがアクセスしているから起こる問題であり、じゃ、なにがこいつにアクセスしているのか調べてみると



mdsとFinderであることが分かります。
このうちFinderは例えばFinderを再起動させればこれらプロセスは消えてしまうようですが、mdsが厄介です。いまのところ、うまい具合に停める方法を見つけれていません。

ということで、強制的にアンマウントさせる方法を探りまして、そうするとコマンド的には

diskutil umount force /Volumes/Shared

という事になるようです(/Volumes/Shared を強制的にアンマウントするとして)。
umountというコマンドがUNIX系では使われるようで、-lオプションをつけることでかなり強制度が高いアンマウント処理が出来るみたいなのですが、OS Xのumountに-lオプションが無いようでございました。なので、diskutilコマンドの強制アンマウントを使います。

これを実行すると、Finder上での変化はないようですが、内部的には、アンマウントが行われる率が高いようです。
このコマンドを実行する前に(SharedがFinderで薄く表示されている状態で)ログアウトしてまたログインすると、Sharedがマウントされたままになっていることが確認できるのですが、このコマンドを実行後にログアウト→ログインするとSharedが見当たらず、アンマウントされたことを確認できます。
その状態でシステム終了すると、正常にシステムを落とせる率が高まるようですな。

というわけで、そのうちこの当たりの処理を一連でやる何らかの手段を考えましょう。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

iPad ProのUSB転送速度

iPhone |2015-11-24
iPad ProのLightning接続時の速度が上がっているらしいって事で試してみました。

Mac Proに挿しているUSB 3.0カードにLightningケーブルを接続。そこにiPad Proをつなぎ、iTunesでアプリケーションに対しファイルを転送します。

310MBのmp4ファイルをVLCにたいして送る時間を測定しました(手動ストップウォッチ)。ちなみに、Mac ProにはHDDしかない為、速度が遅いことを危惧し、RAM DISKを作成しました。面倒なんでこちら [デザインオフィス マジリのブログ]のをそのまんま利用させてもらいました。

iPhone 6s Plus : 11s
iPad Pro : 13s

特に早くないみたいですね。と思ったら、

「iPad Pro」のLightningポート、「USB 3.0」に対応 [CNET Japan]
Appleの現行のLightning-USBケーブルやアダプタはUSB 2.0対応のため、USB 3.0の高速なスループットを最大限に活用するには、iPad Proユーザーは新しいアダプタを購入する必要がある。
だそうです。

iPad Pro付属のケーブルを利用すればいいのかね。でもそのケーブルは箱に入れたままで取り出すのが面倒…。

また今度試しましょう。
コメント ( 7 )|Trackback ( )

iPad Pro ようやく開封

iPhone |2015-11-22
予約開始日初日に予約入れまして、iPad本体は発売日に届いたのですけど、Apple Pencilは今日ようやくとどきまして。んで、今日、ようやく開封しました。




結果的に届いた箱は3箱で、それを空けると店頭に置かれている状態の箱が登場しまして、さらにあけると本体登場っすね。



キーボードはとりあえず購入せず、風呂蓋をつけました。



付属品はこの程度で、



確認した後、そっと箱の中に戻します。
ということで、電源を入れて一通りセッティングし、とりあず画面サイズを実感する為の写真を撮ってみました。



映画パンフレット実物大には若干足りないかなぐらいのサイズで表示されますが、そんなサイズ感。うん、よく分からない。
ちなみに重さは初代iPadよりも若干重いぐらいで、実際持ち比べてみると(なにげに食卓上でながらWebブラウジングする時に現役で使用中)おんなじぐらい?。持ち歩くことは現状あまり想定していませんが、家の中で持ち運ぶのは全く苦にならないサイズであり重さですな。外に持ち出すにはケースから吟味しないといけないけど、それ含めると900gとかになりかねないのかね。ちょっと重いかも。



で、ペンシルをさっそくペアリングします。一回挿して、そうすると上図のように訪ねてくるのでこれでペアリングボタンを押すとそれで終了します。と言うわけで、とりあえず使いはじめるわけですが、ガラスに固い樹脂を押し当てて描くわけで、当然ながら固い書き味となりますね。条件はワコムのタブレットなんかも同様だと思いますけど、それよりも固い印象っす。だから問題とは思いませんけど。
欲を言えば、これはガラス面とペン先がこすれる時の感触の話なんですが、もう少し、紙に描いている感があるとうれしいなぁって思います(まぁこれは難しそうではあるし、多くの人には求められていないのかもしれない、とも思う)。

ともあれ、適当に落書きするのに非常に良いものだと思うのです。
落書きの為にこの金額ってのもアレなので、有効な使用方法を見つけたいとは思いますが、とりあえずは落書き端末ですね。
あ、Astropad for iPadを試してみたいな。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

ガールズ&パンツァー劇場版

movie/anime |2015-11-22
公式サイト


21日から公開が始まったこの映画。監督のツイートを見ると、11月17日に「劇場版が完成しました。」とか書いております。15日にダビングが終わったそうで、本当に17日に完成したんだなって感じですね。ギリギリです。120分の長編映画ですし、結構前に完成して、試写会重ねて著名人の感想なんかで煽る多くの映画が通るプロモーションを全く経ずの公開となったわけですが、さっそく昨日見てきました。

比較的近場でやっている劇場に足を運んだのですけど、初日初回ということもあり、結構座席が埋まっておりましたな。

物語は大きく序盤・中盤・終盤の3つに別れていると思うんですけど、予告編は中盤までの映像でほぼ占められ、そこからどんな展開の物語なのか予想させる物は何もなく、そんな状況ですね。そんな状況で見たわけで、ほぅ、そう来るか、って展開でございました。ネタバレはしませんが、シリアスな状況です。
でもそこはガルパン。テレビシリーズ同様、笑いあり・涙ありの素敵な物語が紡がれているのです。そこにテレビシリーズ以上の密度で画面が構成され、んで、怒濤の戦車戦ですよ。

たぶん、パシフィックリムを積極的に楽しんだタイプの人々は、この映画も大いに楽しめるんじゃないかって思います(世間ではマッドマックス的なみたいに言われているようですが、僕はマッドマックスの波に完全に乗り遅れ、未だ未見なのです)。
立川で爆音上映ってやっているそうなので、一回行ってみたいですね。

ちなみに初めて見たとき、(本予告でも出ていますけど)大洗が破壊されまくっており、街の人、怒ってんじゃないかってちょっと心配になりましたw 大洗の人たち、心が広いですな。
んで、思いがけず今回の舞台のひとつとなった小学校。また行くことがあったら、今度はガルパン目当てで来ている人にも出会うことになるんかね。

大子町 15.04.12


その物の場所として描かれたわけじゃないけど、なかなか忠実に再現しているんじゃないでしょか。また行きたいと思っていた所ですが、ホントは今年の紅葉シーズンに行きたかった。もぅ終わったかね(あ、でもガルパン聖地巡礼的には夏に行くべきか)。

登場人物がとにかく多いこの作品。
テレビシリーズに登場しなかった高校が登場し、それ以外の登場人物も登場し、その当たりの掘り下げが少し足りなくなるのは若干仕方のない部分ですけど、そこは勢いで乗り切っちゃった感じすかね(でもテレビシリーズでもおんなじぐらいだったような気もするし、そう考えると驚異的な構成かもしれない。尺的にはテレビシリーズ4~5話分あるうえに、テレビシリーズって言う土台があるからこそ出来たものかなぁ)。
ガルパンファンなら大満足でございましょう。
特にファンじゃないって人にも、前述した通り、とにかく楽しい映画を見たいというタイプには超お勧めでございます。
(本編上映開始前にこれまでのあらすじや世界観の説明を短くまとめた映像も流れるんで、テレビシリーズ見たことな人も(一応)オッケーっすな。)
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Thunderbolt 3 への期待

pc |2015-11-20
Inter Bee が18日から20日の期間で行われておりますが、AdobeブースではIntelも物を出しており、それがThunderbolt 3なのですな。
GIGABYTEのThunderbolt 3認定マザーボードにドックが接続された状態で展示されていました。




またディスプレイには Intel SSD 750 をPCIeスロットに接続した場合とThunderbolt 3で接続した場合の速度を示す絵が表示されており、それによれば、ほぼ、Thunderbolt 3は遜色ないという結果になっています。



IntelのSSD 750シリーズ [価格.com]はNVMe規格の通信プロトコルでやり取りすることもあり最大転送速度 2400MB/s という速度を実現する超高速SSDです。PCI Express 3.0を4レーンで接続する物ということで、容量の大きいモデルのベンチマークでは公称値を越えるスコアをたたき出したりもしているようです。
ともあれ、展示機に表示されていた値は公称値に近いものであり、それに全く引けを取らないThnderbolt 3での値には、実に期待も高まるというものではありませんか。

Thnderbolt 2の高速なストレージで見かける数字は1.3GB/sとかなので、Thunderbolt 3は2の倍の公称値なわけだから、まぁまぁ予想通りの結果と言えましょうが、それがちゃんと期待通り出るっぽい事に、ちょっとうれしく思ったのでした。

なを、Thunderbolt 3対応製品を買えるようになるのがMacお宝鑑定団 blog(羅針盤)によると来年春らしく、そこからMac Proもそんぐらいだろうってなってんですけど、もうちょっと前倒ししてくれませんかねぇ(^^)

展示機にはDockが接続されていましたけど、そいえば、USB 3.1のDockをCaldigitが発表 [Caldigit]していて、それがInter BEEでも展示されていました。



ちょっとカラフルな風合いなボディに身を包みって感じですけど、MacBookと組み合わせることを考えているようですね。
上図のmini DockはMacBookから電源が供給される形になるため、出先でちょっと利用する的な形態になりますが、その上位機のUSB-C Dockは電源アダプタをつける物の為、MacBookに給電しつつ利用できるようです。自宅では大きなモニタに繋いで利用するって使い方をしたい時、実用的なアイテムかもしれません。お値段も2.2万ほどと意外にお安いし(同じような性能(速度じゃなくてポート数とかの話)のThnderbolt Dock系はもうちょっとお高くなるのにね)。

それにしても Inter BEE では徐々に徐々に、Apple製品の影が薄くなっていっているように思います。Appleさんにおかれましては、大いに反省していただき、CG映像方面で存在感を増しているBOXXに対抗するようなMac Proを出していただきたく…
コメント ( 0 )|Trackback ( )

iPad の機種ごとのシェア

iPhone |2015-11-18
iPadの悩み…4年前から買い替えない人も大勢います! [ギズモード・ジャパン]

に貼られていた元ネタ iPad Market Share Analysis: Will the iPad Pro Dethrone the iPad 2? [Localytics]

iPad 2が一番多く、つまりは結構古い機種を現役で使っている人が結構いるってことっすね。
初代iPadは早々にOSのアップグレード対象から外れたわけですが、iPad 2はiOS 9にも対応しています。んで、そこそこちゃんと使えるようです。
そのiPad 2の次の世代がRetinaディスプレイとなったiPadです。これ、うちでは現役で、iOSも9.1に上げておりますが、パワー不足を感じることも結構多かったりします。メモリの少なさというのもじわりと効いてきますね(Reederで画像の多いページを見ている時、スクロールに苦労したり)。でも、それはたぶんRetinaになったせいで、Retinaではない機種よりリソースを要求されているという事でしょうから、iPad 2が現在でもそれなりに使えてしまうというのは納得できるところです。

ちなみにiPad 3と便宜的に呼びますが、その初のRetina iPadは重さ652gでした。iPad Proは713gでその差は60gほど。じゃがりこの内容量が60gほどだそうです。その程度の差なんすね。いかにiPad Air以前のモデルが重かったかって事でしょうし、逆にiPad Proは意外と軽いのかもとかiPad 3を現役で使っている者としては思わせてくれます。

とか書いのは、iPad Pro、届いているんだけど未開封で実際に手に持っておらず、あまり実感していないのですよ。
Apple Storeでちょっと触ってきたけど、持ち上げたりはしなかったので重さの感じは確認しておらず、持ち上げてみたとしても、実際に利用するシーンで持ってみないと重さの確認は難しいですからね。でも無駄に重そうじゃないって期待が持てるのはうれしいところですな。
余談ながら(って重さ話が既に余談だが)、品薄で未だ届かないApple Pencilを、Apple Storeではさすがにが展示されており試すことが出来ます。試したところ、書き味がさすがと感じました。家電量販店でSurface Pro 4のペンも触ってきましたけど、こっちも適当に線をさらさら引いている限りは遅延を感じることはなく、こちらもさすがと感じましたが、しかし両者の書き味は何だか真逆な印象を持ちましたな。抵抗の小さいAppleのと、抵抗の大きいMicrosoftのと。どちらがいいかは個人の好みというレベルかもと、あるいは思ったりします。
これ↓見ると、圧倒的にApple Pencilという気がするけど、実際はそこまで差を感じることは無い、とは思う。でもその微妙な差が大きいかもしれない、とも思ったりもする。後は傾きに対する反応かな。ほとんど横に倒した状態で、それに応じた線を描けるってのはApple Pencilだけの特徴のように思うんで。



まぁ、自身がMicrosoftのを買うことはたぶん無いのだけど。

もとい、ともあれiPadの買い替え時期が近づいている人も多くなっているのかもしれません。iPad Proという、何かを作るという方向でのiPadのあり方ができたことによるiOSのさらなる進化を期待したいところですし、それを生かしたアプリの充実も期待していきたい。その期待が満たされる方向に状況が進むなら、買い替え時期と感じたiPadユーザが、次もiPadを選択してくれる可能性が高まりましょうし、新規ユーザの増加の可能性も高まりましょう。ユーザ数が維持される・増えることは、既存ユーザにとって、決してマイナスじゃないですから(エコシステムの拡大を期待出来るんでプラスであることが多い)そうなって欲しいところでございます。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

写真.app の不都合

mac |2015-11-18
OS X 10.11.1 での話。
写真の情報を知りたい時、「情報」パネルを出します。
複数写真を選択している時は、複数写真のまとまった情報が見れ、そこで名前を指定してやると、それら写真に同じ名前を付けることが出来たり、位置情報が埋め込まれている写真があればピンが打たれた地図が表示されたりしてちょっと便利です。

んが、そこに表示される撮影日が怪しいです。

一枚ずつ選択すると、全ての写真で11/16と表示される時、それらを複数まとめて選択すると11/16と正しく表示されることもあれば11/16~11/17となることもあり、あるいは11/17となることもあるんですね。
11/16の15:00(24時まで9時間というタイミング)以降に撮影された写真が含まれている時に、11/17という表示が入ってくるようです。日本標準時は協定世界時より9時間進んでいるわけで、してみると、個々に写真を選択している時は記録された時刻を日本標準時のものと見なしているのに対し、複数選択している時は協定世界時でやっているんじゃないかという疑いが生じますな。

次のバージョンで直りましょうか。

あと、地図表示時はやはり写真位置はピンで表示して欲しい…

コメント ( 0 )|Trackback ( )

筑波山に

pictures |2015-11-16
土日に出たんで代休とりました。で、筑波山へ。そろそろなのか真っ盛りなのか、紅葉シーズンです。
昨年は休日に行ったものだからひどい渋滞に巻き込まれ、下山の為の時間を確保できず、下りはロープウェイを使わざる得なかったわけですが、今日は下りも脚で行こうと思っておりました。んが、やっぱりゆっくり家を出て、登りはじめたのは12時半前頃。結果的には遅かったです。
今回は筑波山神社側から昇ります。ケーブルカーに沿って登っていく感じですね。

つくば市 15.11.16


平日の月曜日ですけど七五三に来ている一家がちらほらいました。
で、登っていきます。

つくば市 15.11.16


最初はいい感じの道なんですけど、昨日の午前中まで雨が降っていたこともあり、全体的にぬかるんだところが多かったように思います。
でも人出は適度に少なく歩きやすかったです(ただし駐車場は、神社の近くの私営のものは満車ってところが多かったようです)。

つくば市 15.11.16


ケーブルカー。そういえば、俺、これに乗ったことあったっけ?
ちょうどすれ違うポイントが唯一登山道がここまで線路に近づくところであり、せっかくなので、ケーブルカーが通るまで待ちましたよ。
で撮影を終えて満足したらまた登りはじめます。

つくば市 15.11.16


つくば市 15.11.16


所々、紅葉のきれいな木がありました。まぁ筑波山で紅葉を楽しむならあえて登山道を登らないほうがいいとは思ったりしますが…(どこがいいかは知らんけど)。
というわけで、御幸ヶ原(ケーブルカーの終点で店がいくつか建っております)に到着したのが14時過ぎです。で、昼飯にラーメン食って※男体山へ。こちらがいわゆる筑波山の山頂ですな。

つくば市 15.11.16


でもって女体山です。

つくば市 15.11.16


男体山と女体山の間は、がちに山登りの人からケーブルカーやロープウェイで登ってきた人まで色々な人がおりまする。ぬかるんでいるところも多かったんで、お年寄りの方が苦労しているようでした。
見晴らしですけど、前登った時よりもうちょっと遠くが見えたのかもしれず、霞ヶ浦をはっきりと確認することが出来ました。あらためて写真を見ると、もしかしたら太平洋も見えているのかもしんないです(西側は結構霞んでた)。
ここを後にして下りに入っていったのが15時20分。ちなみにこの日の日の入り時刻は16時半。たぶん、冷静に考えるなら脚で降りるのをあきらめるか、出来るだけ短時間で降りれるルートを目指すべきでしたが、良く考えず降りるルートに入ってしまったのです。

つくば市 15.11.16


所々のいい風景を見つつ、気分良く降りていったのですけど、つつじヶ丘と筑波山神社へのそれぞれに道が分かれる所に到着した時刻が16時ですよ。この時点で日の入りまでに下には降りれない事は覚悟したわけですが、灯の装備を持っていかなかったから足下が見えなくなる前には下に降りたいと急ぎ足になります。滑りやすい足下ですから、案の定、途中一回こけました。

つくば市 15.11.16


途中、二組の夫婦を追い越しまいたけど、彼らは大丈夫だったんかなぁ。
幸いというかギリギリ足下が見える状態で、つつじヶ丘と筑波山神社を結ぶ道に入ることが出来ました。ここはそれなりにちゃんと舗装されてて歩きやすく、最悪iPhoneで足下を照らしながら歩いても大丈夫な道です(あまりこける心配をする必要はない)。ホッとしましたな。

登山道入口の鳥居を越えるとその向こうはすっかり夜景でございました。

つくば市 15.11.16


そこについた時刻は16時50分。4時間半程の山歩きという事となりました。
途中写真を撮ったり、ラーメン食ったりしてたんで、速い人はもっともっと短時間で行けるでしょう。それにしても、もう一時間は早く家を出るべきでした。というような時間方面の反省をいつもしている…

※ラーメンを選んだのはですね、ドラマ化されたラーメン大好き小泉さんってありますよね。ドラマ見たことないけど、これ、まんがライフ系で連載していて、なもんで目を通しているんです。で、ある回が山に登ってラーメンを食うって話で、それが明らかに筑波山なわけですよ。それを思い出してのラーメンです。あーでも店の名前までは調べなかった…。どうも違う店に入ったみたいです(5店ぐらいある)。まぁ、別にこの作品のファンってわけじゃないので、だからどうしたって事もないのですけどね。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

iPad Pro、売り出されましたな。

iPhone |2015-11-12


お値段がそこそこするものだし、無駄に大きいしで、そんなに数は出ないと思っていましたから発売開始後すぐに出荷予定日が週単位になるなんて予想はしておりませんでした。予約開始はMacお宝鑑定団のTwitterが17時半過ぎごろに「注文可能」とツイートしていますから、それぐらいなのでしょう。そこから現在は24時過ぎで売れ筋なのであろうスペースグレイの128GB Wi-Fiこそ5-7営業日ですけど、ゴールドとシルバーは2-4営業日におさまっています。
ちなみに発売開始直後に購入すると1営業日となっていたようで、つまりは(12日に出荷されるから)13日に商品が届く感じみたいです。その日から報告も多数上がってくるようになるのでしょう。

ところで、Apple Pencilがですね、予約開始すぐに注文したとしてもこれが出荷が1-2週なんですよ。本体と一緒に届かないのかよ、ってもんですよ。最大の興味の対象であるペンシルが届かないなんて、どんな罰ゲームだよって感じです。

Appleのこの手の新製品って、周辺機器だけ先に届いて本体はいつまでたっても届かないって印象があるんですけど、してみると、今回の商品群の主役はペンシルなんだな、きっと。Apple Pencilは現在(11日24時過ぎ)3-4週となってます。個人的に興味はないけど、Smart Keyboardも3-4週となっておりますね。

とかまぁ書いてみたのは当事者になったからでして、はい、ぽちっとしてしまいました。あまり買う気はなかったのですけど、ペンシルの使用動画なんかを見ると、これだけの為に欲しいと思ってしまいまして。そんな風に思ったからこその即買いであるのに、一番欲しいものが届かないとは、といったところです。

13日に届いたとして、しばらく開封すらしないかもだなぁw
コメント ( 0 )|Trackback ( )

HDDにゼロを書き込む

mac |2015-11-08
HDDを廃棄する時、初期化すればいいのですけどそれだと専用ツールを利用することで中身を復活させられてしまう可能性が高く、それゆえOS Xのディスクユーティリティには確実な消去オプションってのが用意されていました。



上図はMountain Lionでの表示ですけど、データの復旧の困難さに応じていくつかの消去のレベルが用意されています。

ところが、良く知られているように、El Capitanではディスクユーティリティが大きく刷新され、Apple製ツールでよくある、機能が整理されて従来出来ていたことが出来なくなる状況に、案の定、ディスクユーティリティもはまり、Yosemiteまで存在していたオプションが消滅しました。

ということで、ターミナルからこの作業は行うことになります。
コマンドは

diskutil secureErase [消去方法] [消去対象]

となるそうです。
消去方法は従来のディスクユーティリティにあったオプションと同じで0~4の数字で指定します。man diskutilでは以下のように書かれています。

0 - Single-pass zero-fill erase.
1 - Single-pass random-fill erase.
2 - US DoD 7-pass secure erase.
3 - Gutmann algorithm 35-pass secure erase.
4 - US DoE algorithm 3-pass secure erase.

ディスクの全領域に0を一回書き込むなら 0 と指定し、ランダムな値を一回書き込むなら 1 を指定ということですね。それ以上のレベルでの書き込みは2から4を指定します(米国国防総省準拠だったりGutmannアルゴリズムだったり米国エネルギー省標準だったり)。

消去対象は

diskutil list

でリストアップされてくる物のうち、 /dev/disk1 とかで指定します。例えば、現在のわたしのマシンで同コマンドを実行すると

/dev/disk0 (internal, physical):
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: GUID_partition_scheme *6.0 TB disk0
1: EFI EFI 209.7 MB disk0s1
2: Apple_CoreStorage 名称未設定 5.0 TB disk0s2
3: Apple_Boot Boot OS X 134.2 MB disk0s3
4: Apple_HFS Parallels 1.0 TB disk0s4
/dev/disk1 (internal, physical):
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: GUID_partition_scheme *6.0 TB disk1
1: EFI EFI 209.7 MB disk1s1
2: Apple_HFS video1bak 3.8 TB disk1s2
3: Apple_HFS TM 2.3 TB disk1s3
(中略)
/dev/disk8 (external, physical):
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: Apple_partition_scheme *250.1 GB disk8
1: Apple_partition_map 32.3 KB disk8s1
2: Apple_HFS capttmp 249.9 GB disk8s3

と帰ってきます。目的のドライブ名が含まれている所を探してやります。今回の場合、capttmpっていうボリュームの入ったドライブを初期化したいので、/dev/disk8 が対象ということになります。
なを、ディスクユーティリティで該当ドライブを選択して Command + I をしても情報を得ることが出来ますから、ディスクユーティリティを起動する手間を惜しまなければ、そっちのほうが簡単やもです(^^;
あるいはターミナル上で探す場合も、df コマンドでも良いでしょう。こっちの場合はパーティションが表示されるんでちょっと注意っす(上記のcapttmpだと /dev/disk8s3と表示される)。

ということで、/dev/disk8の全領域に0を書き込むには

diskutil secureErase 0 /dev/disk8

という事になります。



実行中の画面はこんな感じ。テキストでプログレスバー的な表現がされていますが、0を書き込むだけでもとっても時間がかかります。

この作業を職場でやっています。HDDを2台差し込めるクレードルを2台繋いでいっきに4台ずつ初期化してやっているのですが、一日の業務時間では8台がせいぜいといったところなのがつらいですな。やらなければならない台数をこなすのに3日ぐらいかかりそう…。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
« 前ページ・