日々適当

hibitekitou

コロナに感染してた

与太話 |2023-07-30

記録として。

7/20(木)はいつも通り出社して、で、午後時間が経つにつれてなんとなく体調が悪化していくのを感じてました。家に帰って熱を計ると36.6℃。ちょっと嫌な予感がしつつ、ちゃんと寝ようと寝てみたものの、翌金曜日の朝起きたら体温38.6℃となってました。発熱と言っていいのでしょう。
仕方がないので(かかりつけのお医者さんとかいないもので)近所の発熱外来をやっているクリニックに電話をかけると、インフルエンザの可能性もあるのでそれの検査も行うが、今日発症の場合、時間をおいた方がいいということで夕方に予約を入れまして、それまで寝ておりました。その後38.9から39.0℃の間で推移していたもので、座って仕事できる気分でもないし…(と言いつつ、日曜日に納品せねばならない案件があったため、ちょっと作業をしたりはしていたです。在宅勤務万歳(^^;)
そして夕方。クリニックの駐車場に車を停めて、車の中でPCRの棒を鼻に突き刺してもらい結果を待ちます。

綺麗に結果が出ました。陽性ですって言われました。ということで晴れて初コロナ陽性判定です。弊社のルールに従い翌週水曜日までは出社が禁止となりました。お医者さんからは特別な薬を処方されることはなく、解熱剤のみ渡されまして合計4000円ほどの出費となっております。

その後は微妙に在宅勤務しつつ土日を過ごしましたけど、ほぼ寝てました。土曜日は37.6℃から38.0℃、日曜日は37.3℃から38.1℃の間で推移してました。まあでも金土と日曜日昼あたりまで全くお腹が空くということはなかったのだけど(土曜日からは一応三食食べた)、月曜日の夜には空腹感が出てきたから確実に回復はしていたのでしょう。その月曜日は仕事はせずに完全に休んでました。
火曜日になりついにうんちが出たものの、嗅覚が死んだことに気づきました。37℃台前半で推移します。在宅勤務。そして水曜日は体温が36℃台で落ち着き、まあまあ在宅勤務も問題なく作業をし続けることができました。

そんなわけで木金と在宅勤務を快調にしていたのだけど、喉や鼻の違和感が残り続け、それが体調の悪さにつながっているような気がします。それは日曜日の今もって続いておりますな。嗅覚は金曜日の夜あたりから徐々に復活してきております。

まあとはいえ、普通に暮らすには問題ないぐらいには体調は戻ってきているし、5類移行前に言われていた外出自粛期間も過ぎたということで、体調どんなもんかなとちょっとドライブしてみたりしておりました、今日。ひまわりを観に行こうかと埼玉県方面に行こうと一瞬思ったけど、埼玉県や栃木県の今ひまわり見頃ってところの15時あたりの気温て36度とか37度になってんですよね。やめました。涼しい方に向かおうと、太平洋方面にしましたよ。

銚子市 23.07.30

飯岡灯台のところとか銚子マリーナとか。銚子マリーナは大きいレンズのカメラ持って歩くと悪目立ちしそうなので諦めてThetaで風景撮ったりしておりました。

銚子市 23.07.30

ちょっと喉の違和感は残るけど、体調的にはほぼ問題ないかねーって感触でした。

新型コロナの感染者数は5類移行で全数の把握は行われなくなっているから定点観測での傾向を観察しているみたいだけど、全国的に増え続けているそうで 、稀に1〜3ヶ月で再感染する人もいるようだし、注意しませんと。(感染した結果1週間棒に降る上、微妙に体調悪い状態が続くのはとても割に合わんと思うし)
自分自身も発症前日は普通に元気に歩き回っていたし発症前からウイルスを吐き出しているということを考えると、電車内で今目の前に立っている元気そうなおっさんも明日発症しているかもしれず、そう考えると電車内でのマスクで自衛は必須なんかねぇ。それと今回発症した原因の一つに日焼けがあったんじゃないかとちょっと疑ってます。結構ひどい日焼けをしていたために体力の低下を引き起こしていたのではないかなとね。日焼けしそうなところに行く時の日焼け対策はちゃんとしないといけませんと改めて…

<追記>7月31日。やっぱり嗅覚戻ってないかな?</追記>

<追記>8月も数日過ぎて嗅覚は正常になったとお思う。</追記>

コメント ( 2 )|Trackback ( )

I-Mesh for Blender が入らない

cg |2023-07-26

それが猛烈に欲しい場面があって衝動買いしたもののインストールしようとしたら動かなかったI-Mesh for Blender。

I-Mesh [Blender Market]

Blender Marketで星1つをつけている人たちの中には同じように動かねぇって人たちもいらっしゃいましたが、残念ながら解決策を示してる方がいらっしゃいませんでした。エラー内容は以下の通り。

そんな名前のモジュールはねぇよ、ってお話です。これはインストールしたアドオンをロードするときに(ロードするチェックマークを入れるときに)出るエラーです。

macOSでは通常、インストールしたアドオンは ~/Library/Application Support/Blender/[Version]/scripts/addons に入ります。で、そのフォルダを見てみると、フォルダ名が imesh-pro-2.1ですよ。エラーになんて買いてあるかというと Nomodule named 'imesh-pro-2' ですよ。ってことでフォルダ名を imesh-pro-2.1 から imesh-pro-2 に変えました。

無事ロードされました。んが、[SSL: CERTIFICATE_VERIFY_FAILED] ってエラーを吐いて動かないのでございました。

結論から言えば証明書ファイルへのパスを通しておく、ということになったのですけど、以下やった手順。

使っているのはBlender 3.6なのでそのBlender内のpythonのある階層で
$ sudo ./python3.10 -m pip install --upgrade certifi
を実行。あるいはこれは必要ない処置かもしれんけど、念の為。(あまりよくわかってない作業(^^;)
このcertifiモジュールの持つ証明書がどこにあるか確認する。Blender内蔵のPythonを起動させて
>>> import certifi
>>> certifi.where()
とするとその場所が帰ってきます。macOSではこんな感じらしい。 '/Users/[userName]/.local/lib/python3.10/site-packages/certifi/cacert.pem'
この場所を ~/.zshrc に
export SSL_CERT_FILE=/Users/[userName]/.local/lib/python3.10/site-packages/certifi/cacert.pem
って一行を加えてパスを通しておく。

以上をした結果、.commandファイル経由でBlenderを起動する環境を作っているうちでは動くようになりました。(直接アプリアイコンをダブルクリックではダメだったっぽいのでどうしたもんか。まあ自分環境ではこれでいいのでいいや。)

コメント ( 0 )|Trackback ( )

ポイントをグリッド状に発生させる

cg |2023-07-19

グリッド状にポイントを発生させるのはこんなことで良いのかな、というツリー。

Pointsノードで100個のポイントを発生させて、それを10x10のグリッド状に並べてます。これは正方形だからXとY方向に同じ数を入れているけど、その乗数が100になる違う値をそれぞれに入れてやれば長方形が出来上がりますね。ってな感じでまだこんなことやってて進歩がないわたくし。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

日焼けした

与太話 |2023-07-18

7月の三連休の最終日。のうちの日月で天気が安定しているのは月曜日だってことで行ってきました、霧ヶ峰。
前日の情報を見ると午前9時には駐車場はいっぱいになったってあるから、8時半前には着きたいなぁって思いながら家を出て、8時ちょい過ぎに現地近くに着いたのだけど、もう道路上車が並んでました。駐車場待ちの渋滞です。たぶんもう10分早く着いてたら渋滞にはあわなかったのではなかろうかってぐらいの行列だったけど、それでも30分弱待ちましたな。

ということで霧ヶ峰車山肩 駐車場に車を停めて歩き出せたのが8時半過ぎでございました。なんでこんなに人出が多いかっていうとニッコウキスゲがいい感じだからっすね。

諏訪市 23.07.17

確かにいい感じでしたが、ここの群生地は保護柵に囲われているのがちょっと残念です。保護しとかないとシカに食べられちゃうそうで。
車山肩から西の方に歩いていくとぐるっと回るヤマノススメの聖地巡礼のルートを行けるみたいですけど、足場がちょっと悪い(と進行方向から歩いてきた夫婦がおっしゃってた)ってこともあり、戻って車山湿原の東を歩き車山の北から山頂に上がって降りてくるってルートを取ることにしました。
ちなみに車山肩を西に進んだ時に富士山が見えたのはちょっと良かったです。

諏訪市 23.07.17

湿原の横の道は歩きやすかったのだけど、そこから車山山頂まで標高差100m以上を30分程で登ることになるのは運動不足な私にはちょっと疲れる山登りになりました。なをこの山頂に到着した時にK-3 IIIのISOの設定を6400にしたまま撮影してたことに気づいて、微妙に凹んでおりました。

諏訪市 23.07.17

車山山頂はガチの登山装備の人もいれば、犬連れの人とか子供がワンピースでサンダルな家族連れとかもいたりと、雑多な人たちで賑わってました。
そこからゆるゆると駐車場まで下っていっておしまい。以上で3時間ほどのハイキングとなりました。

ところでこの日は全国的に猛暑で38度台を記録した地域もある中、霧ヶ峰に近い諏訪湖畔のアメダスでは15時に32.8度を記録してました。標高760mにある観測所だからそれでも平地に比べれば気温低めなわけですが、霧ヶ峰の歩いたあたりは1800mを超えるからさらに涼しく、車山にある観測所での17日は午前12時あたりで23度から24度あたりだったらしいです。ニッコウキスゲもだけどこの気温目当てで訪れたってのもあります。とはいえ普通に暮らすなら長袖で歩く気温でもなく、だから普通に夏の格好で歩いておりました。日焼けのことを全く考えてなかったわけですな。うっかりです。1800メートルを超える高所での晴天の日差しを忘れてました。おかげさまで腕は真っ赤になり、Apple Watchのあとも腕にクッキリです。一日過ぎた今もヒリヒリとしております。日焼け対策をちゃんとしないといけません、って何年か前にも思ったことなんだけどね。学習しませんね。

諏訪市 23.07.17

ちなみに最大の目的だったニッコウキスゲは車山肩を後にして帰路に着く途中でよったすぐ近くの富士見台の方が見応えがあったと思います。こちらの駐車場は割とすんなり停めることができました。

行きは中央道からだったので帰りは上信越道に抜けていくことにして、立科の道の途中の展望台から車山を遠く眺めたり、道の駅によったりしてのんびりと気分よく進んでいきました。しかし高速に乗ったらまあ渋滞がひどかったです。もっとも中央道も酷かったらしいから上信越道経由関越道を選んだのも間違いってわけでもないのだろうけど、ちょっとイラッとします。ために嵐山あたりで高速降りて下道走って途中で圏央道に乗って東北道を経由して帰ってきました。そんなに時短はしなかったとは思うけど、だらだら渋滞に巻き込まれるより動き続ける方が精神衛生上よろしいということで。ま、全体的にはいい1日でした。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

ファイルのアクセス日時の表示

pc |2023-07-16

ファイルシステムにはそのファイルが最後にアクセされた時間や最後に変更された時間や最後にInode情報が変更された時間や生成された時間が記録されてます(タイムスタンプ)。それぞれ

最後にアクセスされた時間:atime
ls -lu
最後に変更された時間:mtime
ls -l
最後にInode情報が変更された時間:ctime
ls -lc
作成された時間:btime
ls -lU

ということですね。ちなみにUオプションはLinux系では違う意味になるようです。
atimeはアクセスされた日でFinderでそのファイルが入ったフォルダにアクセスするだけで更新されます。これはサムネイルを作るためにアクセスしちゃっているということでしょう(とはいえキャッシュされるのか、Finderで一旦そのフォルダを閉じてまた開いた程度では更新されないみたい)。
mtimeはModification Dateと同じでファイルをなんかのアプリで開いて上書き保存すればこの日時が更新される、と。
ctimeはInode情報が更新されたときに書き換わるものらしく、ファイルを別のストレージにコピーしたときにbtimeやmtimeは変わらないけど、これは変更されてます。
btimeはCreation Dateと同じだからctimeか思いきやそうではないらしい。Linux系のシステムでは設定されていないことが多いらしく、BSD系で設定されていることが多い、みたいです。でもLinux系も作成日って値は持っているみたいで、statコマンドでファイル情報を見るとBirthって値があることが確認できます。

以上を踏まえてParallels Desktop上で動くUbuntuにmacOSのFinderからドラッグ&ドロップでjpgファイルをコピーした時、コピー先のファイルの情報は
atime:macOSが保持していたatimeの値と同じ
mtime:macOSが保持していたatimeの値と同じ
ctime:ファイルがコピーされた日時
となっておりました。mtimeはそっちの日付が複製されんのかよwって思いました。
ちなみにそのjpgファイルの入ったフォルダをUbuntu上のファイルブラウザで開くとそのjpgファイルのアイコンが画像の内容になりますけど、その程度だとatimeに影響はないようでした。ダブルクリックしてアプリで開くとatimeは更新されますが、開いた程度ではmtime / ctimeに影響なし。そりゃそうだ、ってところっすね。

ちなみにUbuntuでファイルのプロパティを見るとファイルの作成日が表示されますが、macOS上での作成日とちょっと考え方が違うようです。そのファイルを別の階層にコピーした時、macOSではファイルの作成日はオリジナルと変わらないのに対し、Ubuntuはファイルがコピーされた日時に設定されました。macOSと同じ考え方の作成日じゃないってことなんでしょう。
macOSからNFSでマウントした先のファイルの作成日が正しく表示されない原因はこの辺なのかね。一方でatimeに書き込むべき情報をmtimeに書き込んじゃうのはmacOSのバグなんだろうなぁ。だからnoatimeオプションでNFSマウントしてあげれば良さそうだけど、そういうことでもないらしい。macOSに手が入らないと対処は難しいのかねぇ。

↓QuicklookするだけでLinux上でファイル情報が更新されている図。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

Lucy

与太話 |2023-07-13

古からあるThe Stanford 3D Scanning Repository←こちらのスタンフォード大学の3Dスキャンモデルデータ。この中のLucyってのが一番重いクラスのオブジェクトみたいで、トライアングル数は28055742とそのページには書かれてます。で、かつて、これを読み込めなかった時代もありました。10年ぐらい前の話ですけどね。メモリが16GBのマシンなんかでは当時はMODOやBlenderでは読み込むことができなかったのだけど、今のマシンなら普通に読み込めます。これを手軽に取り扱えるようにobjに書き出したのを保存していたのだけど、それをBlender 3.6にインポートしようとすると30GB以上のメモリを消費しました。ロードしてシーン上に展開されると16GB弱に落ち着くけど、それでも10年前の手持ちの装備では厳しかった。ちなみにBlenderはplyファイルを直接読み込めるからそれでインポートするとインポート中のメモリ利用量は20GB弱でおさまりました。そこからUVエディタに変更するとエディットモードに切り替わるために30GBを超えるメモリを消費します。でも32GB物理メモリMacであっても処理は可能です。

そしてBlender 3.6のUVのパッキングにおぉぎっちりって感心したりできるわけです。

それにしてもかつてこのモデルを読み込もうとした時、5GB弱ほどのメモリ消費量でモデルをロードしレンダリングすることができたXSIというソフトは素晴らしいなぁって思うわけですね。

<追記>macOS版のBlenderのApple Silicon版はUV周りの処理がIntel版と比較してめちゃくちゃ遅い印象があります。チップとしての性能は(macに搭載されている)Intel CPUよりM1 Maxの方がかなり上のはずなのに処理時間が段違いに遅い、気がするのです。
勘違い…。Apple Siliconで試したのって3.5.1だった。3.6.0にしたら(plyやobjのロードは落ちちゃったのだけど)UV展開やパッキングはIntel版より早かったように思う。(3.5でインポートしたシーンを3.6で開いてテスト)</追記>

コメント ( 0 )|Trackback ( )

映画鑑賞記録

movie/anime |2023-07-04

全然観に行ってないのですけどね。振り返ってるけど、ほんと行ってないですな。
ドラえもんも行けなかったしで5月にすずめの戸締まりの終映記念上映を観に行ったのがスラムダンクを見に行った次なのかもしれん。すずめの戸締まりのこれは公開が始まってからのフィルムそのままではなく、ブラッシュアップし一部絵の変更をしたってもので、ブルーレイとかの販売を見越した内容なのだと思いますが、何が変わったか気付いた観客は相当だなってぐらい微妙な差だから、その差を見分けるような鑑賞の仕方は全然できませんでした。ブルーレイは9/20発売だそうで、そいやまだ予約を入れてないような気がする。

で、同じく5月にかがみの孤城が再上映されてて観に行き、やはり素晴らしいと思っておりました。こちらは今日現在ブルーレイが発売済みで商品受け取り済みだけどまだ観れておらず積んであります。

6月早々、劇場アニメ「らくだい魔女 フウカと闇の魔女」[公式サイト] を観に行きました。こいつは3/31から劇場公開されていた物だから、終映直前ってタイミングでございましたな。児童文学原作の映画ということになりますが、らくだい魔女シリーズって形で19巻も巻数を重ねている作品だそうです。全然知らなかったのだけど、せっかくなので観てみようかなと思いました。
感想としては、まあ面白かったよって感じです。原作を読んでいる人ならまた楽しみの深さも変わってきそうな内容に思えたので、原作を読んだらまた観たいなと思いつつ、当面読む予定はない…

で、トップをねらえ!を観に行っているわけですな。

そいで、劇場アニメ「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」[公式サイト] です。

亀有 230704

こちらはとてもよろしかったです。非常によかった。がんばれ花楓って気分になりまする。でも物語には浮き沈みがあり、でもよかったねって最後を迎えられてとてもよかったです。次作の冬公開のも楽しみですね。

ということで、このあと夏休み映画って時期に突入するわけですけど、7/14から宮崎駿監督作品 君たちはどう生きるか の公開が世間的には一番大きいでしょう。宣伝をうっていないこちらの作品、一体どんな評判でどんな客の入りになるか興味深いけど、できる限り早い段階で観に行かないとと思っております。
宣伝されている作品の中で一番楽しみにしているのが特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~[公式サイト] でございます。これが8/4から。半休取ろうかと画策中。同日、しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜[公式サイト] が公開されます。フル3DCGのクレしん映画。作画も楽しみにして観てきた歴代クレしん映画なので、3DCGってことでちょっと興味が薄れてしまってますが、まあ観に行くでしょう。映像制作は白組ということです。どうなりますか。

8/18にSAND LAND[公式サイト] がありますね。こっちは3DCG化と相性のいい鳥山明キャラクターだけど、どうなりますかね。楽しみにしています。

さて、その他映画も含め、どれだけ観に行けますか。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

umask

mac |2023-07-04

UNIX的アクセス権の考え方はmacOSにも引き継がれてて(今でもmacOSはUNIXなんかね?)、だからumaskって考え方も当然あるわけですが、じゃあ実際に設定するにはどうすんだってところに疎かったわけです。
そこいら辺の情報はAppleはサポートサイトに載せていて

macOS でカスタム umask を設定する [Apple サポート]

と書かれてました。ユーザの権限で動作するアプリが生成するファイル・フォルダのデフォルトのパーミッションを変更したければ

sudo launchctl config user umask nnn

を実行せよとおっしゃっておりますな。
644ってパーミッションが設定されたファイルを生成するところで、これを664にしたければ、

sudo launchctl config user umask 002

を実行しなさいとなります。

ちなみにumaskの現在の値を確認する umask コマンドやその-SオプションはmacOSでも動作しておりました。

% umask
022
% umask -S
u=rwx,g=rx,o=rx

コメント ( 0 )|Trackback ( )
  ・