日々適当

hibitekitou

9A527

mac |2007-08-29
Mac OS X 10.5 Leopard (9A527) Gallery

メニューバーとかその他にも言えるけど、非常にシャープな印象を受けます。エンボスをかけたような効果のせいかな。
にしてもアプリケーションのアイコンが美しいですなぁ。

ディスプレイの横にDockを置いた時。なるほど、このような表示となるのですね。ちょっと違和感あるかも。慣れるだろうけど。



しかし、Print & Fax の中のAppleTalkのアイコンは虹色林檎なんですな。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

JustLooking 3.0

mac |2007-08-28
アップデートしたようです。
ChipmunkNinja
とりあえずスライドショーからの戻り方が分からなかったりして困っていますけど、それ以外はおおむねいい感じです(環境設定いじったらちゃんと表示されなくなったりもしたけど(^^;)。

JustLooking 3


相変わらず起動は速いし、Leopardを入れるまでは活躍してくれそうですよ。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

太っ腹なModTool

xsi |2007-08-25
2chのとあるスレッドを読んでいて、XSI ModToolにポリゴンリダクションGATORMOTORがあるとなっていて、えっ?、って思ったわけですよ。

で、確認してみたら、MOTORは試していないけど、それ以外は機能として存在していました。

ModToolにてPolygon Reduction


ModToolにてGATOR


おいおい、マジかよ。大盤振る舞いですよ、これ?
とかかなり驚いております。
今後、アップデートされて機能がつぶされんじゃね?とか思ったりしますが(そして、それでも別にかまわないとか思っている器の小さい俺(製品版を持っているとなんか悔しいし(^^;))、現状、すごいですよね、これ。
コメント ( 2 )|Trackback ( )

そーいえば、OpenGL 3.0

cg |2007-08-25
SIGGRAPH 2007 - Khronosグループ、OpenGLの最新事情[マイコムジャーナル]

LeopardではOpenGL 2.1がサポートされるそうだけど、OpenGLの規格としてはSiggraphにて3.0が発表されたんですね。
ただ、
OpenGL3.0はバージョン番号こそメジャーバージョンアップされているものの、OpenGL 2.1と比較して機能面で大きな革新はなく、プログラマブルシェーダアーキテクチャに最適化を施したシェイプアップバージョンというイメージが正しい。具体的には、これまで増築を重ねて肥大化した固定グラフィックスパイプライン関連の機能の削除などが行われている。
とのことで、DirectX 10世代のGPUにフル対応するような内容は持っていないらしい。
とはいえ、当然その開発は行われているそうで、それは順調に行けば来年にMount Evansのコードネームで開発されているものが発表されるだろうとのこと。ちょっと残念、かな?

まぁ、僕の使用用途ではあまり大きな影響はないんだけどねぇ、いまのところ。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

MPEG Streamclip for Windows

pc |2007-08-22
仕事で相手にムービーチェックしてもらうとき、ファイルサイズを小さくするために、H.264につぶすことを最近よくやります。
仕事で作成するムービーは、尺が短い(数秒から数十秒程度)ので速度もあまり問題になりませんしね。
そんなわけで、Mac上でMPEG Streamclipを使うことが多かったんですけど、よく考えたら、Windows版もあるんですよね。

というわけで、開発元のSQUARED 5からダウンロードしました。1.2b1 betaです。

ウィンドウへのムービーのドラッグ&ドロップがだめっぽい事以外、ほぼMac版と変わらない印象ですね。
タイムラインが見えないのはなんでなんだろ。でもまぁ、それ以外は問題なさそうです。



つーわけで、変換のためにMac側の作業を止める必要がなくなります、うん。

ちなみに、H.264変換中のCPU使用率はこんな感じ。

H.264変換中のCPU使用率
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Numbersの表のコピー

mac |2007-08-20
Numbersで作った表を、他のソフトに持ち込む場合。
普通に表をNumbersでコピーして、他のソフトにペーストするとテキスト情報しか渡らなかったりします(Illustratorには割とちゃんと渡るみたいですけど。…そうでもないかな、ただ編集可能な状況かつレイアウトがある程度保持はされる)。

Illustratorの例


例えば、表機能がおいおいマジかよって出来のegwordで、じゃ代わりにNumbersで作ってそれを貼り付けるか、って考えても

egwordでの例


こんなふうに貼り付けられてします。
だから、そこにワンステップはさんでやります。つまり、PDFにしてしまうわけですね、表を。
この場合、レイアウトは完璧に保持される一方、編集が出来ないというデメリットもあります。しかしまぁ背に腹は代えられない。

プレビューでファイル→クリップボードから新規作成、って実行すると、Numbersでコピーした表をPDFな新規書類として開いてくれます。
それを保存して、別のソフトに配置してもよし、そのままプレビューでコピーして、別のソフトにペーストしてもよしとなります。

プレビューのメニュー


ありがたいのは、プレビュー上でPDF化された表をコピーして他のソフトにペーストすると、それはアウトライン情報を持ったデータとなるわけでね。だから、拡大縮小しても荒れません。
まぁだからNumbersで更新したら、別ソフトに貼り付けた表も更新される、みたいなことを期待しないなら、簡易な表作成ツールとしてNumbersは結構ありがたいって感じました。

参考ムービー
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Mod Tool

xsi |2007-08-15
XSI 6ベースのMod Toolが出ていましたんで入れてみました。

メニュー項目とか見ていると、入出力系が非常に充実しています。
ためしに、.XSIで書き出してみたら落ちちゃいましたけど、PointOvenでLWOの読み込みはできるわ、FBXの読み込みもOKだわと、単純にコンバータとしてもつかえるんじゃね、って感じです。
印象として大盤振る舞いって感じなんですけど、MentalRayは使えないし、なのでフィニッシュまで持っていこうとするならリアルタイム系にいかざるえないのは、ツールの特性上仕方がないですね。

後でもうちょっとさわってみよー

特に意味はなし
コメント ( 0 )|Trackback ( )

ただのフォルダアイコンなのに…(9A499)

mac |2007-08-15
気になる、記になる…経由Mac OS X 10.5 Leopard (9A499) Gallery

こちらにいくつか表示されているフォルダアイコン。
無駄にでかくて、ディティールがありますな(笑)
これはカバーフローにおける表示なのでしょうか。フォルダ名を示す文字列が荒れていない事から、これがリアルなサイズなのでしょう。

Pictures Folder


それ以外に、アプリケーションのアイコン(Font Book)なんかも載っていますけど、3D的ディティールがすさまじいです。そのうち、アイコンは3Dのオブジェクトデータになってリアルタイムレンダリングでもしてくるんじゃないか、とか思わせます(^^;

ちなみに、今回のスクリーンショット集の目玉の一つはScreen Sharingみたいだけど、これはなかなかに期待が持てそうですね。
昔からvncとかで他のマシンをいじりつつ、でもレスポンスがいまいちだから結局使わなくなって、ってのを繰り返している僕としては、なかなかに気になる機能です。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Mac Pro のCPUはこれになるのかな?

mac |2007-08-14
処理速度と電力効率に優れたサーバー向け新クアッドコア・プロセッサーを発表
~ さらなる低消費電力で動作する 2.0GHz 製品から 3.0GHz 動作の高速モデルまで
高性能を、より優れた電力効率で提供 ~
[インテル]

ということで、正式に供給開始されたXeon 3GHzということで、Mac Proのものもこれに置き換わっていくんでしょうね。
Two 3.0GHz Quad-Core Intel XeonのMac Proを見せてもらったとき、背面からかなりの温風っていうか熱風が出ていたのも、これにすることでましになったりするのでしょうか。
もっとも、FB-DIMMも高温だから、あんまり変わりませんかね?
(とか考えると、今は512M×4枚なんだけど、2G×2枚にしたほうが部屋の環境にはやさしくなるのかなぁとか思って、最近の2G×2ってメモリが4.5万程度で買える状況にくらっときたりしております。)
コメント ( 0 )|Trackback ( )

iPhoto Library がパッケージ化されていた

mac |2007-08-12
iPhoto Library

今更気づいたことけど、iPhoto Libraryがパッケージになっていますね。ダブルクリックするとiPhotoが起動します。
ということで、ライブラリの切り替えは、選択したいライブラリのパッケージをダブりクリックすればいけるんじゃね、って思ったんだけど、ダメでした。
Option起動時に出てくるライブラリ選択ダイアログで選ばれたライブラリが読み込まれてしまいます。

ちょっと残念。
コメント ( 2 )|Trackback ( )
« 前ページ・