日々適当

hibitekitou

さすがDellは安いなぁ

pc |2006-02-28
Inspiron 6400ってのがCore Duoを搭載しながら安いらしいということで見積もってみました。



Core Duo 2GHz
2G DDR2 RAM
グラフィックはオンボード(945GM Express)
15.4inch WXGA(1280×768)
100G HDD(5400rpm)
DVD+-R(デュアルレイヤー対応)
モデム
Ehternet
ヘッドフォン・スピーカー
マイク入力
VGA
USB × 4
IEEE1394 × 1
S-Video
メモリースティック、メモリースティックPRO、SD、MMC、xDカードに対応したポート
ExpressCardスロット × 1

そんな感じで税込み276,780円。

ちなみに、MacBook Pro はどんな感じかと言うと

CoreDuo 2GHz
2G DDR2 RAM
Mobility Radeon X1600 256MB GDDR3 Memory↑
15.4inch (1440×900)↑
100G HDD(5400rpm)
DVD+-R(デュアルレイヤー非対応)↓
モデム無し↓
Ehternet
光デジタルオーディオ出力(ヘッドホン出力をミニジャックで兼用)↑
光デジタルオーディオ入力(オーディオライン入力とミニジャックを兼用)↑
DVI出力↑
USB × 2↓
Firewire × 1
S-Videoは変換アダプタを別途購入↓
メモリスティック他のメディアに対応したポートは無し↓
ExpressCardスロット × 1
iSight

そんな感じで345,710円。
ポート数が若干少ないとは言え、基本装備(グラフィックとオーディオ周り)にワンランク上のものを搭載し、重さが300g程軽く、上質な質感を持ったこのマシン。Dellとの価格差は数万円。

さて、WindowsでもMacででもどちらでもいい、という人は、どっちを選ぶのでしょうかね?(僕はMacだけど…)
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Photoshop Elements 4 for Macintosh

mac |2006-02-28
よーやく発表されましたね。

もっとも、このタイミングで出した割には動作条件がPowerPCオンリーであり、ユニバーサルなものじゃないのが気に入りませんが、Photoshopとベース部分が同じであるなら、これは仕方のない事、かな。

とりあえず、さっさと体験版出してください、アドビさま。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

ゲド戦記の予告編

movie/anime |2006-02-27
予告編がネットに落ちていたので見てみました。これなんだと思う。

スタッフってどうなっているんだろ。
特に世界のデザイン設計(人物・風景・その他小物)をやっている人。

宮崎駿その人はかかわっていない、らしいけど。

そのデザインセンスはその人のものにとても近いような感じがします。

いっそ、全然違う方向にしちゃっても良かったんじゃないのか、って思うんだけど、ねぇ。

てか、これ、夏公開だったのか。来年とかそんな時期の話なのかと思っておりましたです、はい。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

それ系の会社として積極的ですか?

pc |2006-02-26
iTMSにおいてゲーム系のサントラを積極的に出しているようですね。ファルコム [iTunes Music Store]って。知らなかったっす。

ちなみにそれ系としては灼眼のシャナも積極的です。
サントラ [iTunes Music Store]
オープニング[iTunes Music Store]
エンディング [iTunes Music Store]
…見た事無いけど(苦笑)
コメント ( 0 )|Trackback ( )

配信が始まっていた

movie/anime |2006-02-25
機動戦士ZガンダムIII [アップル ムービートレイラー]

Macで見る時、やっぱ一番相性がいいのがQuickTimeなので(公式サイトはWMVなの)。

そいえば、ネットに繋がっているPC(含むMac)の中で、QuickTimeとRealのシェアの割合って現状、どんなもんなんでしょうね。もちろん、OSのシェアからWindows Mediaは圧倒的なんでしょうが、最近のiPodおよびiTunesの人気から、結果的にQuickTimeのシェアが大きく伸びてきている、なんてことはないのかな?

しかし、Z。
いいかげん、2を見とかないと3を劇場に見に行けないよ(苦笑)
コメント ( 0 )|Trackback ( )

あー、なるほど

etc |2006-02-23
カトゆー家経由、体育会系ジョークとオタクジョーク、その間にある深い溝

体育会系なコミュニケート手段をとられても困るなぁ、と思った(苦笑)
コメント ( 0 )|Trackback ( )

コスト削減はもちろんな世の中ですが

cg |2006-02-22
合成シーンの制作スピードを加速するShakeのパフォーマンス

アップルによるShakeの導入事例な記事。
地上波デジタルの時代を迎え、番組のハイビジョン化が進むとVFXや 3DCGの制作には大きな負担がかかります。残念ながら、今の体制ではすべての番組がハイビジョン化したら、そのVFXの需要には到底対応できません。解像度が上がったら、演出が貧弱になったと視聴者に思われたくはない。かといって、解像度が6倍になった分、6倍の予算が使える訳ではありません。
てか、安くなってないか(苦笑)

実際、ここいら辺は発注側はもうちょっと考慮してもらいたいものですと愚痴っぽく書いてみたり…(ため息)
コメント ( 0 )|Trackback ( )

南極物語

movie/anime |2006-02-22
ディズニーが「南極物語」をリメイク、初登場首位

初耳~
あー、これっすねぇ。
と思ったら日本の公式サイトもありますね。

そいえば、南極物語の頃でしたっけ。しらせが就航したのって。
運用が1983年からってことらしいので、まさにドンピシャかぁ(南極物語も83年)

そのしらせはもぉ25年も現役ってことなんですね。
そりゃ、老朽化も進むわなぁ。

ということで、その後継艦の建造が決定したそうです。次期南極観測船建造へ  ユニバーサル造船舞鶴事業所
こぉいう方面で予算がつくのは喜ばしいことだと思いますですよ。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

QuadroとGeForceの違い

pc |2006-02-21
大原雄介の「Sun Ultra 20 Workstation」レポート(3) Quadro FX 1400の威力

ここで、QuadroとGeForceの違いってのの検証を行っていますけど、納得できたような気がします。
ドライバが「そのファンクションをサポートしている」と返しても、正しく実装されているかどうかは判らない。そこで「間違った表示をしてもそれはドライバの問題だ」とはアプリケーションベンダーは言えないわけで、そこで「怪しいものは使わない」というポリシーを結局貫かざるを得ないということだろう。そして、Quadroというブランドは、こうしたベンダーに対してNVIDIAが描画品質/機能をコミットしている結果というわけだ。
つまり、OpenGL系でGeForceよりQuadroのほうがパフォーマンスが大幅にすんげぇ、って状況になったなら、それはそのアプリケーションがカードを見てGeForceであった場合、一部をソフトウェアで処理しようと動作する、ってことで、意図した描画をGeForceでは行う保証がないし、検証もしていない、ということのようですね。

Macでは現行PowerMacで初めてQuadroが搭載されましたけど、Macの場合はどうなんでしょうかね?

追記
納得できたような気がしたのに、その後追試が行われております。

大原雄介の「Sun Ultra 20 Workstation」レポート(4)

まぁ傾向は変わらないようなので、納得できたような気がする理由は間違ってはいないのかな?
コメント ( 0 )|Trackback ( )

最近の自分の買い物の駄目さかげんについて思いをはせる

pc |2006-02-21
先日の液晶ディスプレイ購入で後悔したことに続いて、それより遥かに小額ながら駄目なお買い物をしました。

ディスプレイを設置するにあたり、パソコンのサブ機をモニタキーボード込みでひとつのスチールラックに収納することにしたのです。これにより、電源のコンセントを外すだけで、ラックごとそれらを移動可能になる、というわけでそのナイスアイデアにほくほく顔となります。しかして、ディスプレイの電源コネクタが3つ口なもので、それじゃぁってんで電源タップを新調しようと電器屋に行ったのでした。
んが、三つ口でコネクタの数がある程度あるやつがほとんど売られていないのですね。選択肢がほとんどない、ようにみえました。でもまぁ、その数少ない選択肢の中から一つ選びます。
んで、レジにいってお金を払ったのですが、7口の電源タップが4000円強ですとっ?。
ものすごーくレジの前でいぶかしげな表情をしたのか、店員さんにどうかなさいましたかと聞かれましたですよ。まぁ、でも選択肢が無いように記憶していたのでそれを買ってきました。

さて、家に戻り封を開けます。目を疑いました。3つ口だと思っていたものが2つ口なのですよ。タップ上に書かれたマークが3つ目の穴に見えたらしい。これにはさすがに自分にあきれました。
でも、それ返品しに行くのも面倒だし、がらくた入れをごそごそあさって、2つ口に変換するコネクタを問題のモニタの電源コネクタにはめて、買ってきたものをそのまま使うことにしました。
しかし、2つ口のならこれまで使ってきたもので十分だったんだよなぁ…。

ところで、何でこの電源タップがこんなお値段になっていたのかと言うと、PC連動タイプだったからなのですよ。これね。
家でしみじみとパッケージを見ていて気付いた事実だったのだけど、つなぐのはパソコンとその周辺機器だからまぁいいか、って思ったのも、買ってきたものをそのまま使うことにした理由です。

んでね。パソコン本隊をつなぐ口にはMac miniを、連動口にはHDD2台をぶら下げました。
Mac miniの電源を入れると、おお、HDDも連動して立ち上がりますね。電源タップのLEDが常時点灯じゃないのがちょっと精神衛生上良さそうです。とかまぁ自分を納得させつつありました。

Mac miniはネットワークストレージ的に外付けHDDを使うための母艦として利用しているんで、ほぼ常時起動させています。でも、スリープするように設定しています。
ところが、スリープしたと思ったら、またすぐに起動するのですよ。
スリープできない。
画面にはケーブルをFinderからの取り出し操作無しに機器を外すな、って警告が出ています。もちろん、ケーブルは繋がったままです。
ということで、USBハブの不良か、Mac OS X 10.4.5にあげたことの影響か、とかとか悩んだのですけど、原因は、この電源タップだったようです。
どうも、Mac miniがスリープしたのを電源タップはMacの電源がオフられたと認識するようで、連動する口への電気の供給を止めてしまうみたいなんです。結果、完全に静止することになったHDDにMac miniが異常を感じ、スリープを解除するって流れのようです。ちなみに、そうすると電源タップからHDDへ電気の供給が再開されるから、HDDも起動し、再びMac miniにマウントされます。

追記
設定をちゃんとしていなかったのが原因でした。本来、パソコンの電源が入っている時の状態をタップに記憶させるというセッティングが必要であり、そのセッティングをスリープさせた状態で行なうことでスリープ時も周辺機器の電源が落とされることなく使用できるようになりました。コメントでご指摘いただきました。ありがとうございます。

ってことで、連動をオンにしていると使い物にならないので、その電源タップの連動機能はオフにすることとなったのでした。

もう完全な無駄遣いとなってしまっております。
コメント ( 5 )|Trackback ( )
« 前ページ・