日々適当

hibitekitou

サンダーボルト

pc |2011-02-28
カタカナで検索すると遊戯王とかマクロスとか戦闘機とかヒットしますけど、Thunderboltだとおおむねインテルの新技術がヒットする今日この頃です。

転送速度は最大10Gbps。デイジーチェーンで最大7台までを8nsの遅延で同期したデータをやり取り可能。残念ながら現状ではメタルケーブルなんだけど、その志は光ケーブルにあり、将来的にはサポートされていくのでしょう。

そのコネクタはmini DisplayPortと同一であり(正確にはわずかに変形しているそうです)、MacBook ProではDisplayPortのポートとしてディスプレイをつなげられるし、変換コネクタをかませばDVI/VGA/HDMIにも接続可能という、まんまDisplayPortとして運用可能となっています。これはThunderboltがPCI ExpressとDisplayPort、両方の信号を流す事が出来るために可能となっているとの事です。そしてPCI Expressの信号を流すという事は、ディスプレイ系の変換アダプタに限らず、PCI Expressドライバでサポートされた規格ならアダプタを介してOSに認識されるという事らしい。Firewire, Ethernet, eSATA…

とはいえ、現状、まだ対応機器が出ていないけど、仮にデイジーチェーン可能な機械が登場したとして、MacBook Proに繋いだ場合、Mac―その機械―ディスプレイ、的な接続になります。で、「その機械」を外したいと思ったら、ディスプレイの接続を一旦切らないといけないわけですね。これは可搬性をウリにするノートではありえない運用じゃないかと思います。まぁつまり、ハブをよこせと。

個人的には、価格含めて実用に耐えるハブの登場ってのは、結構この規格の普及に重大な意味を持つと思うのだけど、ハブって可能なのかね?
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Turbulenceで流れ的表現

xsi |2011-02-28
Turbulenceのセンターを動かしてやれば、動いた方向(の逆)に流れていくような表現にならないかなぁ、と。



やってみたけど、なかなか難しいです。
でもまぁ、ICE Treeはごちゃごちゃで美しくないけど、何となく、なんとなーくって感じにはなったかね。



Turbulenceのセンターを移動させて流れ的表現
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Mac OS X Lion デベロッパープレビューの公開

mac |2011-02-27
MacBook Proの発表と時を同じくして、こちらの配布も始まったそうですね。配布方法が面白くて、Mac App Storeから行われているそうです。具体的にはどうやってんのかね。NDAを遵守し、1万ちょっと払う気があるならすぐにでも体験できるワケですけど(Mac Developer Program [Apple Developer])、さすがにそこまでやる気はないので、ネットの張られている情報を眺めています。

NDA下にありながらいろいろと情報が漏れ伝わってきます。ゼロスピンドルへ向かっている様子が感じられたり(Mac OSX 10.7 Lionは"Intel Core 2 Duo"以上が必要「Mac OSX 10.7 Lion」ではSSDの"Trimコマンド"もサポート [気になる、記になる…])、レガシーの切り捨てが進められている様子が感じられたり(Mac OSX 10.7 LIonはPowerPC向けアプリをサポートせずMac OSX Lionは"Javaランタイム"を標準搭載せず[気になる、記になる…])。まぁJavaがレガシーというと語弊はありますがね。

Core Duo, Core Soloのサポートが切られているそうですけど、確かに早いなぁと思う一方、これがあることで64bit移行の足かせになるなら仕方ないかという気分もあります。うちに一台Mac miniのCore Duoマシンがあるけど、これについてはいまだにTigerで動いているしなぁ。だから切られようと個人的には何の影響もないし(^^;

ところで、公式ページには"Lion Server is now part of Mac OS X Lion. "と書かれています。単体の製品としてのServer版は無くなるということでしょうか。これが良いことなのか悪い事なのか。懸念されるのはサーバー版に相当する機能のメンテナンスがおろそかになるんじゃないかって部分ですけど、ね。

ということで、今後しばらく、次期Mac OS Xに関する話で楽しめそうです。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

MacBook Pro更新

mac |2011-02-25
MacBook Proがリニューアルされました。

MacBook Pro - パフォーマンスが劇的に進化した新しいMacBook Pro。[アップル]

筐体デザインはそのままに、内部の全面的な刷新が図られた、そんな印象です。

CPUはSandy Bridgeの名前で知られる最新の世代のCore i7かCore i5。さらに、15インチと17インチモデルはクロック周波数が2.0GHz~2.3GHzと低めながら、クアッドコアとなっています(13インチはデュアルコア)。
特に15インチ、17インチに話を絞ると、このクアッドコア化により、パフォーマンスが大幅に向上している事を伺わせます。GeekbenchというMacで有名なベンチマークソフトでは僕が所有しているMacBook Pro Early2010 2.66GHz Core i7モデルが5500オーバー程の値にたいし、15インチの2.0GHzモデルで8800オーバー、2.3GHzモデルでは1万近いかそれを超える値を記録しているそうです。つまりは僕が所有しているマシンの2倍近いスペックを期待できるわけで、ちょっと、驚きですよね。

まぁでもSandy Bridgeを積む事は予想された順当な進化(クアッドコアを積む事は個人的には完全に想定外でしたけど)。予想を超えた部分はThunderboltです。

ThunderboltはコードネームLight Peakと呼ばれた技術で10Gbpsの転送速度でディスプレイからデータストレージとのやり取りまでを一本のケーブルをデイジーチェーンで結ぶ事で行う事を実現したもの。このディスプレイに対応しているという部分が意外と重要で、ポートは新たなものではなく、mini DisplayPortを流用しているのですね。デイジーチェーンは6台までだそうです。とはいえ現状ではmini Displayport対応のディスプレイしか周辺機器が無い状態ですから、Thunderboltとしての実力は不明です。
でもThunderbolt。次世代のI/Oインターフェイステクノロジー。 [アップル]には
Thunderbolt I/Oインターフェイステクノロジーは、Promise Pegasus RAID*、LaCie Little Big Disk*、または5つの周辺機器とApple LED Cinema Displayなど、新しい周辺機器を最大6台まで連結接続できます。
と書かれている事からストレージ関係の製品が予定されてそうですし、そう遠からず、実力が判明するでしょう。MacBook Proに搭載されたThunerboltについては今のところ、【特別コラム】新MacBook Proに搭載されるSandyBridgeとThunderbolt [PC Watch]が詳しそうです。

グラフィックはRadeon HD 6490MかRadeon HD 6750M。チップセット内蔵のIntel HD Graphics 3000も有効ですが、そっちに興味はないです(^^)
その実力と安定性がどの程度が興味が湧きますね。

ってことでですね。現在MacBook Proの利用時間がとても長い私としてはとても欲しいモデルなんですけど、さすがにまだ1年経ってないしねー(^^;

  MC700J/A MC724J/A MC721J/A MC723J/A MC725J/A
CPU 2.3GHz Dual Core Core i5 2.7GHz Dual Core Core i7 2.0GHz Quad Core Core i7 2.2GHz Quad Core Core i7
L3 Cache 3MB 4MB 6MB
Memory 1,333MHz DDR3 SDRAM 4GB (Max 8GB)
HDD 320GB SATA 500GB SATA 750GB SATA
光学ドライブ 8倍速SuperDrive
Graphic Intel HD Graphics 3000(384MBのVRAMはメインメモリと共有) Radeon HD 6490M(256MB GDDR5) Radeon HD 6750M(1GB GDDR5)
Display 13.3inch 1280 x 800 15.4inch 1440 x 900 17inch 1920 x 1200
ポート類 Thunderbolt, Firewire 800,10/100/1000BASE-T Ethernet, SDXCカードスロット, 無指向性マイクロフォン、ヘッドフォン/ライン入力それぞれ x 1USB x 2 Thunderbolt, Firewire 800,10/100/1000BASE-T Ethernet, SDXCカードスロット, オーディオライン入力ミニジャック, オーディオライン出力/ヘッドフォンミニジャックそれぞれ x 1 USB x 2 Thunderbolt, Firewire 800,10/100/1000BASE-T Ethernet, ExpressCard/34スロット, オーディオライン出力/ヘッドフォンミニジャックそれぞれ x 1 USB x 3
重さ 2.04kg 2.54kg 2.99kg


ちなみに、Dellなんかでおんなじような構成の物を注文すると、数万から10万程お安くなりそうです。個人的には眼中にないけど、Windowsを動かすのが目的なら、デザインの為に多少の不便や値段は我慢する人もいるんでしょうけど、一般的にはMacBook Proを買う理由は無いだろうなぁ、と思います。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

カメラ新製品いっぱい

pc |2011-02-08
なんか新製品がいっぱい登場していますね。もうすぐ横浜で始まるCP+ってイベントに合わせたってことでしょか。もうすぐってか明日からですか。ほう。

発表されている製品はプロやハイアマチュアよりというより、コンシューマーからハイアマチュア的な感じでしょうか。
そんな中で個人的に注目なのがFinePix X100っす。

FUJIFILM FinePix X100 [富士フィルム]
富士フイルム、APS-Cセンサー搭載の「FinePix X100」を国内発表 [デジカメWatch]

今回発表された新製品郡の中で、所有している満足感、というのがたぶん一番高い。それで性能が伴わないと笑われるだけなんだけど、その性能は非常にたいしたものらしいです。お値段はとってもお高めに感じる128000円だそうで、アクセサリもあるだろうし、手に入れようと思ったら結構な出費になりますね。

欲しい、けど買えないなぁ(^^;

しかしてこいつは去年から発表されたいたもの。その実力が遂に明らかになってきたって所で、新製品感は薄いですかね。

そんな意味で新製品の中で大注目なのが意外な所から出てきました。ビクターのカメラです。

HDハイブリッドカメラ「GC-PX1」 を発売 報道資料 [ビクター]
ビクター、フルHD/60p動画・300fps静止画など対応の“HDハイブリッドカメラ” [デジカメWatch]

どちらかというとその動画性能に要注目なこのカメラ。まずは通常の動画機能。フル解像度のHDの1080/60pを撮影可能です。ビットレートも36Mbpsと高め。ちなみに僕が持っているDMX-HD2000というやっぱり1080/60pの撮影が可能なカメラは24Mbps。もちろんいくらビットレートが高くても処理が悪いと悪い画質になっちゃうでしょうけど、時代がずいぶんと進みましたからね。画質も期待できるんじゃないかと思います。
もっとも、この辺の画質を求めるなら、たぶん、キヤノンの一眼レフを狙ったほうがいいんじゃないすかね。

そしてもう一つの注目点がハイスピードです。640x480の解像度で300fpsのフレームレート。これで2時間連続で撮影できるのだそうです。この640x480という解像度が重要です。この解像度が出る一般に手が出る価格のカメラは無かったんじゃないでしょうか。ちなみに僕が持っているEX-F1は512x 384という解像度で300fpsが出ます。EX-F1と比較すると、どうもそれ以上のスピードでは撮影できないみたいですけど(EX-F1は解像度が落ちていくけど最大1200fpsが可能)、レンズの明るさはにたようなもので、センサーの能力が大きく上がっていることが想像できることから、高フレームレートでの撮影を行わないなら、EX-F1の出番ねぇな、という気分にさせてくれるでしょう(カシオがこのセンサーを使えばEX-F1の後継を出せるんじゃないか?)。

で、動画を扱う時に、出力されてくるファイルフォーマットってとっても重要なのですけど、このカメラは.mp4みたいです。これ、とっても重要。俺の中で悪名高いAVC/HDなんて物を採用しておらず、かなり汎用的なフォーマットを採用していることから、プレスリリースに
* Macintosh用のソフトウェアは、付属しておりません。
* Macintoshでお楽しみいただくには、アップル社のiMovie’11等をお使いください。
と書かれている通り、問題なく編集に持っていけるでしょう。

というわけで、動画性能でもう欲しい、買う、って思っちゃうもんで、静止画性能はどうでもいいんですけど、3200×1800っていう解像度で秒60枚の撮影ができるそうです。秒15枚にまで落とせば144枚(ってことは10秒弱)の撮影ができるわけですな。

お値段は10万前後になるだろうとのこと。これは欲しいなぁ。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

交換のお願いが届いた

pc |2011-02-05

ひかり電話ルーター「RT-200KI」の電源アダプター交換のお願いについて[NTT東日本]

2件の事故によりこの対応ですかー。対応はありがたいことです。
まぁ、普段人が目に留めていないところで常に通電しているものだから、いざ燃え出したらひどい状況になりかねない、ってことなんでしょうね。

あれ?、うちはこの端末をレンタルしてるんだっけ?
コメント ( 0 )|Trackback ( )

7notes買った

iPhone |2011-02-05
7notes [7knowledge]

iPad用のアプリです。手書き入力で文字入力し、レイアウトも出来るソフト。 1500円と少しお高いながら、非常に良いかんじで認識してくれるので、価値としてはむしろお買得と感じる 人もいるんじゃネ、という出来だと思います。(2月末まで900円なので、僕は買う気になりました)



この文章のほとんどは、このソフトで入力したものです。で、上図はそのソフトでPDF出力したものをプレビューで開いた状況。

さて、その文字入力の認識力ですけど、例えば、



これぐらい過当な書き文字を、きっちりと認識しています。

また、これがスゴイと思った所は



このような手描きされた状態でも、画像の文字の一文 字一文字が、ひとつの固まりとして、認識されていることです。つまり、



これの「手書き」の後ろにカーソルをもっていって、ボタンを押すと



「き」が消えました。
そもそも、画像の間にカーソルを挿入できるのがスゴ イと思うのですがね。これはすなわち手書きで画像として記録しても、後から編集可能であることを意味します

そんなわけで、このソフトはかな~り面白いツールだ と思いました。 しかし、自分の字のキタナサが際立つなぁ(^^;

なおこのソフト。文字入力の他、レイアウトや文章管理を売りとしている物ですけど、そこの検証は全然できておりませんので何も書けません…。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Mac App Storeで初めて1000円オーバーのソフトを買う

mac |2011-02-02
そんなこと記事にすんなよ、という感じだがね(^^;



だいぶ以前にリネーマー [日々適当] というエントリで知ったリネーマーであるところのName Manglerなんですけど、 ドネーションウェアなのにお金を払わずに使っておりました。すみません。

で、$10のソフトとしてある時から明確に売るようになり、ドネーションウェアだった時のバージョンからアップデートをかけると、起動時にお金を払ってくださいダイアログが開くようになっておりました。そんで、ライセンスを購入するまで、そのダイアログを閉じて使えるようになるまでにしばし時間がかかるという作りとなっております。まぁ、ぶっちゃけ、うざい、と。

というところで、Mac App Storeに登録されたのですね。お値段は若干高目の印象となる1200円。しかしMac App Storeのライセンス上、複数マシンに入れる事が出来るし、2台の上で割と使う事になるからお得かもなぁ、って事で購入しました。

万人にお勧めするようなツールじゃないけど、動作も軽快だし、何ならバッチも書いて動作をカスタマイズする事も出来る(そこまでの利用は僕はしないけど)。高機能で、Mac App Store上でライセンスを管理できるリネーマーとして、結構良い選択肢じゃないかって思います。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

CrazyBumpがベータ版になってたよ

mac |2011-02-02
いささか旧聞に属する話題だけど、CrazyBumpのMac版がベータ版になっておりました。パブリックベータなので、試す事が出来ます。

というわけで、SEAMLESS TEXTURES4 Classic Stonework CD Rom[oakcorp.net]で配布されている、無料のサンプルテクスチャにて試してみませう。



お試ししたのはこちらのテクスチャ。
そいつを、CrazyBumpに読込みます。



こんな感じ。
ちゃんとパラメータの意味を理解した上でいじるべきなんだろうけど、適当に設定して、素材を書き出します。



書き出せる素材は上図の通り。ディフューズマップ、ディスプレイスメントマップ、ノーマルマップ、オクリュージョンマップ、スペキュラマップ。
どうしてもぼやけた印象になっちゃうし、ディスプレイスメントなんかは、この素材の場合、ほぼ出っ張っている印象になるはずがへこんでいる部分もあるので、まさに、この写真を撮影した素材そのものにはなりませんけど、「らしい」質感を出すための素材出しは出来る印象です。Mac版、ちゃんと動作しているように見えますね。



元の素材とは似つかぬものになったけど、modoで適当に合成したらこんなふうになりました。

でもまぁ、らしい素材作りにはとっても役に立つと思うので、買いたいとは思うのだけど、営利目的素材作りにも使えるライセンスって$299 USDとそこそこお高い印象。ちょいと迷いますね。日本だとインディーゾーン取り扱いで、それよりもさらに割高な印象のお値段です。

欲しいんだけどなぁ。

以下余談。

modoで上記テクスチャを張るにあたって、5枚のテクスチャマップに同じUVの設定を適用します。それぞれ別個に設定するのはとても面倒。特に、テクスチャのリピートの設定とかね。で、スケマティックが使えるんですけど、



これ、各ノードが最大の大きさになるようにした状態です。ノードが何のチャンネルを触っているものなのか、分からないじゃないですか。入り組んでくると、たぶん、ムキーっ、ってなると思うんですよねー。どうにかなりませんかねー。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Gmail Checkerを入れる

mac |2011-02-01
とにかくGmailの未読がたまりまくるのです。見に行く習慣がないから。
ってことで、Safariの機能拡張を投入することにしました。



Gmail Checker Safari Extension [Victor Andrée]

Safari機能拡張を配布する公式で配られているものじゃないし、そんな意味では微妙にプライバシー云々で不安ではありますけど、これぐらいシンプルに小さく主張せずにボタンがあるのがうれしいです。



設定もシンプルにこれだけっすな。
何も考えずに使えるのがいいんだろうね。

<追記>
ちなみに、こいつを使って開いたGmailの階層は、一番上の所みたいで、だから、要らないメールを選択して削除しようとするとこんなメッセージが出てウザイです。



Gmailの仕組みを理解してないので(^^;、意味分からないし。
</追記>
コメント ( 0 )|Trackback ( )
  ・