日々適当

hibitekitou

Google Workspace に加入してみた

pc |2022-09-29

無料でも一通りの機能を使えるGoogleのサービスですけど、昨今のセキュリティ意識の高まりから@gmail.comに対する風当たりが強くなってて、色々不便になる未来が見えるわけです。煩わしい未来ともいうかな(うるさく言われる、怒られる、なんなら切断される)。
そんなわけで、@gmail.comを使わずにgoogleのサービスを使いたいってなったらGoogle Workspaceを使うのかな、というわけです。
いくつかのプランがあるわけですが、ビジネスユースを目指すこのサービスは、一つのドメインの中での協調作業を主眼に置いたもので、そのほとんどは現状の個人ユースの自分には関係ないため一番安いプランに設定します。BUSINESS STARTER っすね。ただしサービスの試用14日間を申し込むとBUSINESS STANDARDに自動で設定されるので、申込処理が終了した後にGoogle Workspaceの管理画面からプランを変更する必要がありました。(手続きはすぐやっとかないと2週間後のプラン変更手続きなんて絶対忘れる…)

STARTERとSTANDARDの違いは、使用できるストレージ容量と内部・外部との連携の安全性の強化といった部分のようなので、一人で利用するし容量も必要ない自分にはSTARTERでいいってことになりそうです。お値段は月額税抜で680円と1360円だから結構差があるしね。ちなみにさらに上位のプランではより高度なセキュリティや管理部分の強化がされていて、大企業では上位プラン必須ってことになるみたいです。

加入(試用)の申請の手続き中にドメインを指定するところがあります。すでに持っているならそれを指定すればいいし、持っていないならそこから購入することが可能。持ってないので購入しました。支払いは年間料金になりたしか1400円ほど取られたように思います。これはトップレベルドメイン(.comとか.netとか)によって価格が変わるみたいですね。結果として年間維持費は10376円ってことになります。

必要経費ってことになるのだけど、やろうとしていることを考えると高いなぁと思いつつ、まあ、3DCGアプリの更新を止めて去年より予算が浮いているとも言えるからいいかな、当面は。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

カーネルタスク

mac |2022-09-26

ちょっとスクリプト作ってまして、そのスクリプトをマルチプロセスな動作をするようにしたらパフォーマンスは上がったみたいなのだけど、時々、大きく処理速度が下がっているタイミングがあることがわかりました。調べてみると、そのとき kernel_taskが数百パーセントのCPU使用率になっておりました。

Appleのサポートサイトにはこうあります。

kernel_task は、その機能の 1 つとして、CPU を集中的に使うプロセスの CPU 使用率を下げるというやり方で、温度管理を助けています。つまり、kernel_task は、Mac 本体の温度が高く感じられない場合でも、CPU の温度が上がり過ぎる原因となる状況に対処するプロセスです。それ自体がその状況を引き起こしているわけではありません。CPU の温度が下がれば、kernel_task の活動は自動的に治まります。

kernel_task の Mac CPU の使用率が高い場合 [Apple サポート]
そこまで温度が高い感じはしていないのだけど、このままだと温度が上がりすぎるから動作を邪魔してやるぜ、って状態になってたみたいです。while True な処理で、ガンガンループしているから、こいつはやばいとOSは判断したのかなぁ?(確認してみたところ毎秒数万回のループ処理をしてました)
これの対処をしないといけないのは面倒だけど、ともあれ、興味深い現象でした。
MacBook Pro 2018でやっててそんな感じだったのだけど、同じ処理をApple SIlicon Macでやったらどうなるかなー?

コメント ( 0 )|Trackback ( )

Droboは大丈夫かなー(ダメっぽい?)

mac |2022-09-25

そろそろ、おそらく来月、Venturaがリリースされるわけですが、Droboの対応状況が気になる今日この頃です。というのも、今年の6月にDroboが破産していた?ってニュースが流れていたからで、その上で、drobo.comのサポートサイト

We have found that the upcoming macOS Ventura update is currently incompatible with Drobo. We cannot guarantee compatibility with future OS updates. Therefore, if you are planning on upgrading your macOS we highly recommend backing up data that resides on your Drobo to mitigate any unknown impacts of incompatibility. Furthermore, the Drobo should be shut down prior to performing the OS update.

とかいっちゃっているわけです。互換性がないことを確認している。今後のOSアップデートの互換性を保証できない、って言っているわけですね。
開発が完全に止まってしまっているのか。まあ破産申請しているのだからそのれは十分あり得るのだろうけど、困りました。

現状、メインマシンにThunderboltで直接繋いでデータ保持しているのだけど、メインマシンをVenturaに上げるならそれはできないということになるわけで、となるとサーバー機にしているMac miniに繋いでやるかって話になります(Mac miniについては最悪あと2年ぐらいMontereyでもいいかもだし)。しかし、いくらDroboが遅いと言ってもギガビットLANよりかは速いので、ちょっと速度が許せないってことになりそうな気もしますね。さて、どうすっか。

LANを高速化することで解決するようにも思うけど、ケーブルはりなおすのがすごく面倒そうなんだよなぁ。投資としてはLANケーブルと2.5Gか10G対応のスイッチを一台買うだけでいいのだけど(あとMac miniのLANを高速化する手段か)、ちょっと困ってます。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

RapidCopyがアップデート

mac |2022-09-22

まあマイナーなバグフィックスみたいだけど(バージョン履歴によると)3年ぶりにアップデートされました。
有用なツールなので、継続して使用できる期間が伸びたような気がして嬉しいです。

RapidCopy[App Store]

コメント ( 0 )|Trackback ( )

富山県旅行 3日目

pictures |2022-09-17

最終日。帰る日ですけど、帰りは来たのと同じ道はできるだけ走りたくないという理由から北陸道を避けることにしました。そうすると富山市から南下して松本に抜けて中央道にってルートになります。
とはいえ、せっかく富山に来たのだからますの寿司でも買って行こうと思って、お店の開店時間まで時間を潰すために富山市の岩瀬エリアに行ってみました。

富山市 22.09.16

朝ですからね。まだ諸々営業は始まってなくて街並みを見ておしまいです。運河横にあったこれがなんかよかったです。
展望台があって登ってみたのだけど、遠くの山々はやはり見ることが叶いませんでした。

富山市 22.09.16

ということでここから南下していきます。途中でお土産を買いつつ、山に突入していくわけですが、山に突入する入り口あたりにある神通川の神二ダムがとても良い風情だったのに車を停めなかったのが悔やまれます。で、岐阜県に入ってしばらくすると公害で有名な病気の発生源となった地域に入るわけですけど、今は、個人的にはそこはカミオカンデの土地ということになります。道の駅 スカイドーム神岡 ではカミオカンデについて説明を受けられる ひだ宇宙科学館 カミオカラボがあって、そこをちょっと見学しましたですよ。

飛騨市 22.09.16

光電子増倍管の並ぶ壁はなかなかそそるものがありますな。
昼飯もそこで済ませ、向かうは新穂高ロープウェイです。13時半前に現地に着くことができまして、ロープウェイのチケットを買ったあと切符売り場にある頂上のライブカメラの映像を見たら、視界不良状態。ロープウェイ終点は雲の中ってことみたいでして、あちゃーって思ったんだけど、わずかばかりの期待を胸にロープウェに乗り込みました。

高山市 22.09.16

ダメでしたねぇ。かろうじて西穂山荘のあたりは見えているけど、その左側の穂高の山々は完全に雲の中でございました。ちなみに2014年にここには来てまして、その時の風景がこちら。

赤矢印を入れてますが、そこが山荘です。晩夏のこんな風景を見たかったのだけど、残念でした。

続いて平湯大滝を見物し、

高山市 22.09.16

で松本方面に抜けていきます。梓川に沿って山を下っていくわけですが、途中の奈川渡ダムで車を停めなかったことにまたも後悔しつつ、道の駅風穴の里で休憩して、そのすぐ下にある水殿ダムをぶらっとしておりました。

松本市 22.09.16

で、松本ICから長野道→中央道を経由して家に帰りつきました。諏訪湖SAでほぼ日の入り時刻だったので、写真撮影はこのサービスエリアが最後となりました。

諏訪湖S.A. 22.09.16

天気がスカッとしなかったこともあり、ちょっと残念な気分が残った旅行となりましたが、その気分は最後に夕食を食おうと思って談合坂SAに入ったとき、ボーッと前の車についてってしまい駐車場の奥(施設側)まで行ってしまい停めることができなかったってのも原因だな(ついていった車も停められず本線に戻っていった…)。やっぱり駐車場は離れたところに停めるのが基本だなと思いましたです、はい。最終的に1100kmを超えるぐらいのドライブとなりました。まあまあ疲れたです、はい。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

富山県旅行 2日目

pictures |2022-09-17

二日目。高岡の宿を8時ごろに出て向かった先は雨晴。女岩越しの立山連峰が見事に見えるスポットとして有名ですが、季節も季節だし、向こうに山が見えたら嬉しいなぐらいの気持ちで行ったわけです。でまあ案の定。そもそも曇ってるしね。

高岡市 22.09.15

その風景を求めるなら山が雪化粧する頃に来るのが正解ですな。
ともあれこれだけじゃ寂しいので鉄道狙います。氷見線。8時台は1時間に2本走ってるのがラッキーでした。

高岡市 22.09.15高岡市 22.09.15

おかげで二か所から撮ることができました。道の駅 雨晴に車を停めての雨晴海岸からと展望広場から。
ってことでそこそこ満足しつつ、車を南下させます。向かうは五箇山。砺波平野から五箇山へは山を越えて入るからか、トンネルを越えたら雲は多めだけど日がさしました。車を一気に走らせて菅沼合掌造り集落に向かいます。11時過ぎに到着。
こちらこじんまりとキュッとまとまった集落って印象でした。

南砺市 22.09.15

綺麗なところだなと思いましたですよ。
集落としてはもう一個、相倉合掌造り集落があります。来た道を戻ってそちらに移動。13時前に到着しました。ちなみに両集落の間に重要文化財があったり温泉があったりする賑わったところがあったり、(自分が来た道的に)先には道の駅があったりやっぱり重要文化財があったりする地域がありますが、そちらには行きませんでした。またの機会に。
相倉合掌造り集落はちょっと合掌造りの建物の数が多い集落で、いろいろ見学・体験が行える場所のようです。まあ、外見を見て写真を撮っていただけなので、それもまたの機会にすな。

南砺市 22.09.15

というわけでそれなりに満足して五箇山を後にします。次の目的地は八尾でして砺波平野の方に抜けるトンネルを出るとやっぱり曇ってました。でも走っているうちに日はさしてくるようになりましたな。ナビのルート検索で「別ルート」って選択肢にしたら山沿いを走るようなルートを示してきまして、そのルートから少し外れたところに「散居村展望台」ってとこがあったのでそこに寄ってみたですよ。砺波平野といえば散居村。それを上から見下ろしてみましょうってことですね。

砺波市 22.09.15

日はさしてるんですけどねぇ、霞んでしまっております。でも散居村は感じられる風景でした。
ちなみにここに至る途中、道の駅がルートから少しだけ外れたところにありましたが、なんとなく寄ることにしました。

南砺市 22.09.15

道の駅 井波。こんなノートが置かれておりまして、何かこの地にあったのか?って思ったらゆるゆりのOVAの舞台だったりしたんすな。2015年の作品だから、ノートもだいぶくたびれておりました。

さて、そんなわけで八尾に到着したのは16時前です。こちらにはちょっとお菓子を探しにきてまして、でもせっかくなので街をちょっと歩きました。

富山市 22.09.15

よい風情です。ここで行われるお祭りをいつか見にきたいものです。
ちなみに探しているお菓子ってのは玉天でして、以前、誰かからのお土産でもらってとても気に入ったのだけど、何店かある玉天の製造をしているお店のどこがその時のお菓子か覚えていなかったので、とりあえず、富山市の宿に向かう途中で買って行こうと思った次第。3店を梯子するつもりで、まずは八尾の観光の中心地あたりのお店を、次に駅近くのお店に、最後に富山市内のお店に行くことを計画しました。最後のお店は時間の都合で行けなかったのだけど、そちらはお取り寄せができるから近いうちに試してみましょう。そして、お土産にもらったのはおわら玉天本舗のやつだったことを確認できました。でも、お店が直接販売しているお取り寄せはない模様。富山に行くたびに買いに行くとかかね。

ってことで宿に入りました。夕飯は回転寿司を食べてこの日は終わりです。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

富山県旅行 1日目

pictures |2022-09-17

富山県旅行

今年も遅い夏休みを取り行ってきたのは富山県。この時期は全国的に天気が悪くて、休み期間中にどこの天気が良くなるのかさっぱりわからず、長期予報では日本海側はまあまあ晴れマークがついていたからって理由でそこにした次第。

初日は朝5時半に家を出てひたすら関越道・上信越道・北陸道を走ります。ナビの目的地を高岡市に設定したから北陸道の小杉インターでおろすかなと思っていたら、なぜかうちの車はそのずいぶん手前の滑川を指定してきました。ナビ通りに走り滑川で降りたのだけど、せっかくなので滑川の道の駅 ウェーブパークなめりかわ を経由してみました。ほたるいかミュージアムとかあるところです。こちら2017年ぶりに来たのだけどその時は時間の都合でミュージアムによれませんでした。そして今回も目的地への到着時刻を考えてやっぱり入りませんでした。次回こそは、かな。

滑川市 22.09.14

海を撮っておしまいです。
高岡の目的地というのはカレーうどんで有名というお店です。以前、なんかのテレビ番組で知って機会があればと思っていたところの富山行きだったので、最初の目的地に据えました。滑川から国道8号線を西に進み高岡市内へ。お店の駐車場に無事に車を停められて少し待たされたけど、美味しいカレーうどんをいただくことができました。
さて、このうどん屋は高岡市の藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーの近く(1km弱)にあります。ってことで次はそこに移動しました。このギャラリー、藤子・F・不二雄にまつわるものの展示スペースになってて、まんが原稿なんかもあるのだけど、その話の全部が展示されているわけじゃないので話の続きが気になってストレス溜まります(^^) 川崎のミュージアムには行ったことないけど、そこよりこじんまりとしたスペースなのでしょう。でもファンには嬉しいところじゃないかなと思うです。ちなみに藤子不二雄(A)関係の同様の施設は氷見市に行けばいいのかな? 今回は足を伸ばせんでしたが。
ともあれ、そんなわけで、1日目の大きなところはこれで終了したので、予約していた駅前のホテルに車を預けます。でも時間が早いので高岡の街を少し歩いてみました。駅の北側を歩きます。

高岡市 22.09.14

高岡大仏。姿がいいと評判の大仏様。子供の時に見て以来です。そこから古城公園に向かいぶらっと散策。

高岡市 22.09.14

古城公園内に設置されているC11。ググると1969年からずっとここにこんな感じで設置されているようで、子供の時に見た印象よりはるかにボロボロになってますけど、まだマシな保存状態なのですかね。古城公園には小さな動物園もあってそこも見物しようかと思ったけど、閉園時刻間際だったので諦めました。そこから公園の外に出て、大仏方面に戻りその先に向かいます。

高岡市 22.09.14

小馬出町。山町筋があってその町並みが売りの通りになってますけど、そんな趣ある建物はこの街の至るとこりあり、なんなら昭和中期(戦後から高度経済成長あたり?)ぐらいから建ってるんじゃね?っていうトタンの壁面の建物もそれなりに風情はありますか。とはいえ、全体的に人が本当に歩いておらず、まだかろうじて活気があった頃を見たことがある身としてはその寂れ具合に寂しさを感じてしまうのでした。ゆるゆりの聖地巡礼とかでやってくる人もいるかもだけど、驚くんじゃないか?(余談ながら、子供の頃の駅近く(高岡駅から出た路面電車が最初に曲がる交差点あたりまでの範囲かな)の印象として、そこらじゅう商店街ってのがあります。まあ、実際はそんなことはなかったのだけど、大きな商店街の通りの脇道にも店が並んでいる印象で、アーケードも立派だし、すごいなと思ってました。)

まあそんなわけで駅前のホテルで泊まってこの日は終了です。高岡駅、大きな駅なのだけど、学生以外の姿があまり見えないのは、通勤とかの生活に鉄道を利用する人が少ないからなのかねぇ。そこにも寂しさを感じました。

高岡市 22.09.14

コメント ( 0 )|Trackback ( )

望遠ズームレンズ買った

pictures |2022-09-10

去年、不慮の事態によりiPhone 13を買うのを諦めてTHETA Z1を手に入れるためにリコーイメージングストアに注文したのだけど、その時に付与されたポイントが間も無く期限を迎えます。何せ1万円分ほどのポイントですから失うには惜しいので、HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE[RICOH IMAGING] を発注しました。お安めの望遠レンズですね。(ちなみにリコーイメージングストアは現在はポイント付与をやめて、その分販売価格を下げる方針になっているようです)

これのご先祖?であるsmc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 EDをK-5を買ってすぐに購入したことがありましたけど結局手放したのは、その後に購入した smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM と両方持つ意義を見出せなかったってのがありますが、その18-270mmもちょっと微妙な気分になったりしている今日この頃ということと、このレンズがわりーと評判がいいってことで、よい機会なので注文した次第です。(GPSユニットと迷ったけど、望遠が欲しかったってのもありこれにしました。っていうかさらにお高い望遠レンズには尻込みしました(^^;)

那須町 22.09.10

那須町 22.09.10

月 22.09.10

なかなかいいんじゃないかって感触を得て満足しております。もっとも、こいつをメインのカメラにつけて、サブのカメラに20-40mmあたりをつければいい感じじゃんって思っていたのに、最近は最大でも77mmの単焦点レンズや望遠であっても20-40mmといった軽めのレンズばかりつけていたこともあり、意外とこの50-300mmを重く感じてしまい、フラッと2台持ち出すにはちょっと辛いなと思ってしまったのは誤算でした。フード付き471gのこのレンズは、焦点距離を考えると軽い方だと思うけど、軟弱な私には2台持ちするには重いと感じてしまったのでした。

ってことで本日は広角側をカバーするためにGRをサブカメラにしてテスト撮影となったのでした(^^; まあiPhoneでもいいのだけどね。

<追記> このレンズはKAF4マウントであり、つまりは電磁絞りですから、K-3は当初対応してませんでした。が、2016年のファームウェアアップデートで対応するようになりました。ってことでK-3につけて撮影してみました。

成田市 22.09.11

無事に撮れました。</追記>

コメント ( 0 )|Trackback ( )

Appleのイベント2022年9月

iPhone |2022-09-09

毎年恒例になってるような気がする9月のiOS関係ハードウェアやサービスの発表会は、今年は日本時間9月8日午前2時から配信後始まりました。
今年はハードウェアを前面に押し出した発表で、割と見応えありました。Apple WatchとAirPodsProとiPhoneの発表会だったわけです。iPadはお預け。

いずれも旧型を現在使用している私ですが、特にApple WatchとiPhoneがそろそろ買い替え?って時期なこともあり、興味深く見ておりました。

まずはApple Watchです。series 8とSEの第二世代とultraが出ました。
series 8は健康方面の機能が一つ追加されました。皮膚温センサー。体温じゃなくて皮膚温。環境による変化が大きい手首での温度なので体調の変化の指標を得るときに参考にされてるようで、他社のウェアラブルデバイスにはすでに搭載されてるものもあるようです。今度のApple Watchはそれで女性に関する情報を提示してくれるようになるようです。野郎のおっさん向けには何か使い道はあるのだろうか?
大きな加速度を検出できるようになり、それやその他情報を使って事故にあったことを認識、必要に応じて然るべき機関に連絡がいくようにもなったようで喜ばしいのですけど、必要な事態には陥りたくないもんです。iPhoneもですけど、これ系の機能、サービスは安く利用できるならありがたいものです。
ということで内容面の進化があったseries 8ですが、外面はseries7を踏襲してるようです。

外見も新しくなったのはApple Watch ultraっすね。これはとにかくタフに作られ、それを必要とする環境で必要とされる機能を盛り込んだものということです。
大容量バッテリーによる長時間の駆動、強風下でも会話可能にするための大音量のスピーカーと高感度?なマイク(ノイズを取り除き確実に声を拾うためのハードとソフト)、位置を見失わないようにするためのGPSの強化、助けを呼ぶためのサイレンといった機能をタフな筐体に押し込んだこのモデルは、個人的にはさすがにオーバースペックすぎるのだけど、必要な人たちはいっぱいいそうだし売れるんだろうねえ。

AirPods Proは第二世代となり、従来の機能が底上げさせてより賢くなったという事です。個人的には当分手は出さないでしょうが、アメリカ価格は初代の出た2019年にから据え置きだけど日本価格が9千円以上の値上げはヤバいですな。

そしてiPhoneです。SoCを更新しA16になったのはProだけです。無印iPhoneはA15 Bionicに据え置きです(GPUコア数はiPhone 13 Pro並みに増えましたが)。iPhone 13世代が、GPUのコア数に差があるもののminiからProまでA15 Bionicに揃えてきたのが印象的だったので、ちょっと意外でした。A16は製造工程上数を確保できないとかかね。
ともあれそんなA16だから使ってできるようになったのはなんだろう。
メインカメラのセンサーが12Mから48Mに4倍となり、そのセンサーをそのまま48Mのピクセルとして使用するのではなく光を多く取り込むために4個ひとまとめで運用したり、そのまま48Mの光の情報で絵を補完する目的で利用したりで写真を作り上げているそうなので、それは12Mのセンサーしか持たないiPhone 13や無印14よりパワーは必要でしょうか。
というわけでProのカメラですけど、三つのレンズにそれぞれセンサーがついてて、真ん中のミリ数のレンズにのみ48Mが使用され、それ以外の二つは12Mだそうです。そして、真ん中のレンズを1倍とした時、0.5倍の広角と3倍の望遠レンズを搭載してます。しかし真ん中のレンズのセンサーは48Mなため、そこからトリミングする事で12M相当の解像度で2倍の画角で撮影も可能。0.5倍、1倍、2倍、3倍の画角を選択可能となったのが今回のProの売りのようですね。個人的には今使ってるiPhone 11 Proの0.5倍、1倍、2倍という組み合わせが割と気に入っており13の3倍レンズの搭載は少し微妙に感じてただけに、トリミングとはいえこの機能の追加は歓迎します。で、暗部性能も処理工程の世代が上がったのとセンサーの能力のおかげで上がってるそうなので、どんな絵が撮れるのか楽しみです。
カメラの機能としては無印もProもそうなのだけど、アクションカメラとしての性能を向上させてきたのは素敵です。個人的にどれだけ使うかはわからんけど、GoProを買う意欲が薄れるのは間違いないかもです(例年9月に新型発表だからそろそろ?)

8K動画を撮れるとか、よりハイスピードな映像を撮れるとか、そんな方面の進化はありませんでした。Lightningが引き続き採用されてて、その接続速度は4Kビデオのデータのやり取りでも遅いというのに、より大きなデータのやり取りは無理ってものだから、その辺のバランスでしょうか。(もっとも8Kで撮れたとしてそれを活用する環境を構築するにはハードルが高いっていう現実的な判断でiPhoneには積まなかったってのが正しいような気もします。あるいはスマホのレンズ性能的に8Kって活用できてるのかな?)

常時表示ディスプレイの搭載によりiPhoneの設置場所が変わりそうです。今までだと適当な場所に放置だったけど、情報が表示されるなら相応の場所に置くでしょうしから。それともうざいから機能をオフにするか?(出来るのか知らんけど)

と言ったところはたぶん筐体デザインを変えずとも実現できるでしょう。しかして今回のProではデザインが若干変更されました。ノッチが廃止されディスプレイ上部に穴を開けそこに今までノッチに入れてたものを移動させた。ディスプレイを塞ぐ面積はだいぶ小さくなったものの、下辺の位置はiPhone 13のノッチと変わらない?のかな。でも画面の中に浮いているという表現を利用してdynamic islandって機能を実装してきたのはさすがと思いました。単に邪魔だった黒い出っ張りを、そこにあることが自然と錯覚させるのだから、これは見事です。

iPhone 14はProも含めて衛星経由でのSOSを発することができるようになったそうです。遭難して捜索隊が入るような事例で、遭難者が何日か自力で生き延びるなんて話が時々ありますけど、そんな人たちも助けを呼びやすくなるかもですし、転ばぬ先の杖として有難い機能です。一方で使う機会ってのはヘタをするとそのiPhoneを所有している期間には無いってことも普通にありそうだから、そのサービスの利用料は十分に安い金額じゃないとお金出すのに躊躇しますね。とりあえず最初の二年はAppleは無料にするみたいですが…。

ということでProは割と感心してみてるし、4年目に突入する11 Proから買い換えるのもありと思っているのですけど、問題は値段です。
2019年9月登場時、iPhone 11 Proは最下位の64GBモデルが税抜106800円(999ドル)と発表されてました。512GBモデルは税抜144800円(1349ドル)。
そして今回のiPhone 14 Proはアメリカは128GBモデルが999ドル、1TBが1499ドルと最上位は100ドル高いけど、2019年から据え置きと言っていい価格なのに対し、日本では最下位の128GBが税込149800円(10%の税込価格での比較で1.28倍)、1TBが224800円ですよ。
ということで、為替の影響を受けて辛いなあと思っているところです。まあ、今使ってるiPhoneは512GBモデルで、ストレージは225GB埋まってる状態だから256GBモデルでもギリ入るってもんだけど、動画撮影とかProRawで写真を保持とか無理じゃんって空き状態はProを買う意味ないよなって気もするし、やはり最低512GBは欲しいわけで…
スマホはある意味一番触っているデバイスですから高くてもと考えれば…。それを3年利用する前提とするなら一日200円払っていいなら22万円までいける…。

Apple Watchもseries 4を使っているのでやっぱりそろそろ買い替え時なのだけど、一番安いので59800円。バンドはたぶん流用できるから一番安いのでいいわけで、iPhoneと合わせると30万円ですか。でも3年使うことを考えれば一日274円。そう考えれば、なんとか?<追記>Apple Storeでバッグに入れてみたらケースやらAppleCareやらで319580円に膨らんだよ。3年月額8878円。1日292円…さーて。</追記>

コメント ( 0 )|Trackback ( )

USB 4 Version 2.0

pc |2022-09-05

遅まきながら。1日に発表されたUSB 4 Version 2.0は、そのネーミングに結構非難の声が上がってますが、80Gbpsに達する転送速度を実現するのは良いですねって思いつつ、その速度があっても自分の周囲では直近で使うところないなぁ、と思っちゃってます。

「USB4 Version 2.0」の仕様の一部が明らかに、従来の40Gbps対応ケーブルで最大80Gbpsのデータ転送速度を実現 [GIGAZINE]

(またUSBでありThunderboltじゃないわけで、Thunderbolt 4もVersion 2.0とか出るのか、それとも5になるのかとか、まあ思ったりします。)

もとい、USB 4 Version 2.0ですけど、PCI Express 5.0規格のデバイスが登場してきて(発表されてきて?)、その規格のSSDが12GB/sって速度に達しているそうだし、40Gbpsの接続速度では3GB/s程度がせいぜいのThuderbolt 4/USB 4では役者不足も甚だしいと言わざる得ない現状ですからね。それが普通になる将来を見据えると、そろそろ必要な性能のものがようやく登場したというところでしょうか。

まあ詳細は11月までお預けらしいので、実際どんなものでどんな周辺機器が出てくるのか、そこは楽しみにしておきましょう。

コメント ( 0 )|Trackback ( )
« 前ページ・