日々適当

hibitekitou

レンズフレア

xsi |2008-02-28
Knoll Light Factoryがほしいなぁと思いつつ、すぐには買えないし(ずっと買わないかもしれないし)、欲しい理由はとりあえずレンズフレア的な素材が欲しいからなんだけど、だからすぐに手に入れられる手法としてXSIのプリセットを読み込んでみたわけで、決して暇だからこんなことをしてみたわけじゃない事を断っておかねばなるまい(対外的に)。

レンズフレアの種類


その1
その2
コメント ( 0 )|Trackback ( )

MacBook, MacBook Pro マイナーアップグレード

mac |2008-02-27
筐体デザインに変化は無く、数字的に若干の向上を果たしたものの、おかげさまで旧機種を所有している私的にはあんまり悔しくないアップデートとなり微妙な気分ではありますが…。

初代MacBookが登場したのがおよそ2年前。そろそろそのユーザも買い替えを検討し始める時期になってきているということなのか、こちらのLearn moreで記されたベンチマーク結果の比較は、Core Duo 2.0GHz MacBookと新型の2.4GHzとで行われております。
それなりに買い替えには納得できる速度が出ている感じですか?…個人的には、ちょっとインパクトが弱いかなという気はしますが…。

初代MacBookユーザが買い替えるきっかけになるものといえば、速度よりもワイヤレス環境での利便性、具体的にはタイムマシンをワイヤレスで運用できるようになるアイテム(タイムカプセル)の存在じゃ無いかと思ってはいますけど、実際それ以外の要素で初代モデルから買い替えるきっかけが本当に見当たりません(^^;

とはいえ、1ヶ月程前にMacBookを買った人が言うには「言われる程熱くならない」そうなので、CPUの世代が変わったことでその傾向がさらに進んでいるという期待はあります。

あ、それと、MacBook Airと同じ液晶を積んでくれているなら、それはとてもよろしいと思います。

でもって、MacBook Proです。こちらはマルチタッチに対応したそうで、それで便利になるならうれしいんじゃないでしょうか。
スペック的にはCPUの世代が変わり100MHz程の速度アップがはかられたことと、GPUのVRAM容量の増加ぐらいが目につくところでしょうか。先代モデル所有者としては、ハンカチをかんで「キーくやしいっ」というほどのものじゃないですな。それはそれで精神的にお財布的にうれしいことではありますが、ちょっと残念ではあります。

Mac miniはアップデートされないのかなぁ~

コメント ( 0 )|Trackback ( )

MacBook Airについての理解が進むかな?

mac |2008-02-24
というわけで、Macintosh Gardenの方は購入なさったようです。
うらやましいです。

僕も欲しいのだけど、利用するシーンが(僕自身の行動パターンを鑑みると)あんまり思い浮かばないのがネックなのですよね。
うーん、困った(何を?)


追記
ちょっと趣旨が違うけど、ここにリンクをおいておこう。
MacBook Air 分解 - 外は無駄なし、中身は無駄だらけ:日経エレクトロニクス分解班[maclalala]
このお話の元になった日本語の記事は【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」
コメント ( 2 )|Trackback ( )

そー言えば今週の新製品はXsan2だったのだけど

mac |2008-02-23
アップル、Xsan 2を発表[アップル]
製品情報のページ

ここで、ベンチマーク時に接続されていたRAIDストレージがXserveRAIDじゃない(Promise VTrak Eクラス量産前モデルってのを使用)のを怪訝に思っていたら、どうも生産が終わってしまったようです。
アップルストアでXserveのオプションに選べるRAIDストレージもそのベンチマークに利用されたPromise VTrak E-ClassファイバーチャネルRAIDサブシステムに変更されているし。
その事実はスラッシュドットジャパンで知ったのですけど、いろいろ問題はあったのでしょうが、ちょっと残念です。

や、単純にビデオ編集用の高速な大容量ストレージとしてみた場合、かなりかっこいい外付けHDDでしたから。
一時、銀座のアップルストアで展示されていたのですけど、当時はPowerMac G5かな、それの横に、サードパーティから出ていたスタンドにたてられたXserve RAIDが並んでいて、けっこう「おぉ」と感嘆した記憶があるんですよね。こりゃいいや、って店員の許可をもらって写真を撮って、職場の人に、こんなんいかがっすか、って送ったものですよ。「(高すぎて)無理」とお返事もらいましたが…(^^;
コメント ( 0 )|Trackback ( )

雑感

与太話 |2008-02-23
確定申告---
んーと、どこで読んだかソースは失念。
確定申告の申告会場では、申告書をその場で記入できるスペースが用意されていて、(たぶん)税務署の職員の説明を受けながら記入していくことができるようになっているのだけど、その申告会場にPCが設置され、そこから入力可能な状態にもなっています。
で、どこかでは、申告書類を書こうと会場に行ったら、そのPCの所に案内され、PCでの入力を強制されたと苦情が寄せられたそうな。
ふーむ、なるほど。そりゃそこにしか案内されなければ怒るかもなぁ。

とはいえ、その確定申告の申告書作成のためのサイトを利用した場合、入力するのに必要な情報をまとめているなら(源泉徴収票やら保険から届いたもんやら)、労力はかなり軽減されるのは事実であろうと思います。何せ、電卓を用意して計算する必要が無いから。
実際に自宅で使ってみた印象としては、(この手のものなんだから「当然」とはいえ)おかしくなることも無くちゃんと使えるわけで、国税庁としては、そーとー自信を持ったシステムなんだろうなぁ、って感触はあります。まぁ、PCの前にご案内しちゃうのも分かるかな、って感じでしょか(利用者が使い方を分かってさえいれば、職員が一人に張り付かねばならない時間の短縮につながるでしょう)。
余談ながら、SafariからもFirefoxからも、つまりはMacのLeopard上からも問題なく利用できましたし(←これだけで印象が良くなる(^^;)。

もうちょっと操作を洗練させてほしい場面はあったにせよ、(確定申告を過去にしたことがあるなら)敷居はそれほど高くないと感じましたですよ。


耳をすませば---
カトゆー家より
もしも「耳をすませば」の舞台が2008年だったら

へぇ、昨夜、放送されていたんだ。とかそんな雑感はともかく、…なるほど、と思いました。
確かに携帯電話(ってかそれで利用できるメールかな)ってアイテムは、非常に重大な意味を持ちますなぁ。面白いです。

一処にリンクされていた【2ちゃんねる】金曜ロードショー「耳をすませば」、「しずく、大好きだ!」で1997res/分、お前ら涙目(;ω;)にも笑いました。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

類似画像検索

mac |2008-02-17
もしかしたら男の子のパソコンの中には肌色成分の画像がいっぱいあったりして、でも、片っ端からHDDに落とし込んでいたらいつしか重複ファイルがいっぱい出来ているんだけど、ソースは同じでもファイル名を変えて、画像解像度をかえて、って感じで存在しているものだから、重複した項目を見つけ出すのが目視しか無いとかなんとか、そんなつらい状況になっているとき、一筋の光明として「類似画像検索」って言葉が飛び込んでくるものの、Mac向けでそれを実現するソフトってなかなか見つからないのが実情だったりします。

そこで、LinuxやらUNIXやらのツールに目を向けると、GQViewというのが目に留まってきました。こちら、画像ビュアーなんですけど、選択した画像の類似性をチェックして類似したものを一覧表示してくれる機能を持っています。

しかして、Mac用のバイナリ(/Applications に入れるようなもの)が配布されているわけではないので、なんとかしてインストールせねばなりません。
というわけで、 MacPorts に手を出してみました。主にMacPortsWiki-JPとそこからリンクされているサイトを参考に環境を構築。無事GQViewが起動するようになりました。
書いてある通りに入れていけば良かったので、時間はかかったけど、比較的敷居は低く感じましたよ。

そんなわけで、GQview。



ファイル→複製の検索 で開くウィンドウに、GQViewのメインウィンドウにリストアップされたファイルをドラッグ&ドロップして、でもって、比較する要素を「類似性」にしてやると、検索が始まります。
ネットで配布されている程度のサイズの画像1500枚程度で試してみたところ、1分ほどで検索が完了。類似していると判断された画像がリストアップされてきました。



Finderからファイルを追加することができなかったり、微妙に不便感はありますけど、用途をこれだけに限定することができるし、とてもありがたいな、と思います。
ちなみに、ファイル→検索、からは、特定の一枚の画像と類似した画像を、とあるディレクトリ以下のファイルに対して比較することもできたりするようです。

<追記>
類似画像を検索するツールを求めてたまにここにアクセスしてくる方がいらっしゃるようなので参考までに、2013年現在、類似画像検索にはMac App Storeで販売されている

Unik [Mac App Store]

を使っています。170円とわりかしお得で、使い方も容易なのがよいですよ。
</追記>
コメント ( 3 )|Trackback ( )

その存在価値

mac |2008-02-16
Mac OS Xが登場する以前だか同時期ぐらいにDAVEを導入してみたりしておりました。そのためその日本代理店からはDAVEのアップデート情報が届いたりするわけですけど、現在v7にまで達しています。リリースによると3/7発売とのこと。

しかして、Mac OS X環境においては、Windowsとのやり取りに特に困ることもなく、このソフトの存在価値がどの辺にあるのか、よくわからなかったりします。
でも、Mac OS X登場後も着実にバージョンがあがっていることを考えると、その価値があると認めている人たちが存在するのでしょう。

その評価は、古い環境(Mac OS 9やClassic環境)への対応や、セキュリティ方面の充実からきているのでしょうか。

個人的に、入れる価値がある機能と言えばNTFSストリームへの対応となりますね。これにより、Windows上にMacからアクセスする際にドットファイルが作られることがなくなるそうです。
あるいは、スリープからの復帰時に、スリープ前に接続していたサーバへ自動で再接続を行ってもくれるようです。これはありがたいと言えばそんな機能です。

でもそのためだけに17600円というのはさすがに出せないんすよねぇ。
や、何となく試してみたいソフトではあるんですが…。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

ことえり

mac |2008-02-16
Mac Proではことえりを使用してみたりしております。
MacBook Proの方ではegbridgeを使い続けていますけどね。

そんなわけで、ことえりのヘルプを眺めていたりします。
こんな項目がありました。
『候補選択ウインドウに表示されない単語を入力する』
ほほぉ、何か超絶Tipsでも存在するのかな、とか思って読んでみると。
「陽南多(ひなた)」と入力するには:
「たいよう」と入力し、スペースバーを押します。
Return キーを押して確定します。(太陽)
左矢印キーを押してから、Delete キーを押して「太」を削除します。(陽)
右矢印キーを押してカーソルを「陽」の右に移動します。
「みなみ」と入力してからスペースバーを押します。
Return キーを押して確定します。
「おおい」と入力してからスペースバーを押します。(陽南多い)
Return キーを押して確定してから、Delete キーを押して「い」を削除します。(陽南多)
陽南多って入力できたよ、ママン。…ちょっと親切すぎるように感じました。なお、引用部分の()内は僕が入力してみた内容です。

ちょっと「おっ」と思った機能。
ひらがな入力モードで、http って入力すると、「hっtp」になるけど、さらに「:」まで入力するとローマ字入力モードに切りかわるのですな。
「www」や「http」などの一般的な西欧文字の文字列が認識されると、自動的にローマ字入力に切り替わります。
ということらしいけど、一般的な西欧文字の文字列、ってのは具体的にはなんなんでしょうかね。

まぁ、普通に使う分には(僕程度の入力では)ほぼ問題なく使えそうな雰囲気は最近感じ取っています。後は、egbridgeと違う挙動に慣れることができれば、将来egbridgeが最新Mac OS Xで動作しなくなっても大丈夫でしょう。

とりあえず、引き続き使い続けていこうと思います。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

TechSmith video codecs

mac |2008-02-14
3Delight For XSIが登場して、そのビデオが公開されていると聞いてMacでサイトに行ってみて、リンクをクリックしてみたのだけど、観ることができません。TSCC video codecが必要なAVIということで、ムキー、って思ったら、そのCodecの開発元では、EnSharpen Video CodecってのををMac向けに配布していて(Mac OS 9向けのまである)、それでQuickTime Playerから観ることができました。ちなみに、これのWindows向けのものを使えば、WindowsのQuickTime Playerで観ることができるようになるみたいです。

3Delight、そのインテグレート具合がなかなか素敵ですね。…しかしまぁ、買ってはくれないだろうなぁ。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

CUDA for Mac

mac |2008-02-14
Mac OS X向けにCUDAが出てきたことを知りました。
といっても、これについてはあんまり良く調べておりません。ということで、Wikipediaにお世話になります。GPUをグラフィック以外の用途に使用するときに、いい感じに利用できるC言語ベースの開発環境ということでしょか。
物理シュミレーションなんかでの利用が典型的なものみたいだけど、まぁなんだ。とりあえず、それを利用した何かが出てこない限り、プログラマじゃない人(俺だ)にはあんまり関係ないお話すかね?

ちなみに、サポートされるプラットホームは
Mac OS X 10.5.2+ for X86
Quadro FX 5600 , GeForce 8800 GT , GeForce 8600M GT
だそうです。

せっかくサポートされているようなので入れてみました。参考にしてみたページで軒並み実行されているdeviceQueryとbandwidthTestを実行したら、

Device 0: "GeForce 8600M GT"
Major revision number: 1
Minor revision number: 1
Total amount of global memory: 268238848 bytes
Total amount of constant memory: 65536 bytes
Total amount of shared memory per block: 16384 bytes
Total number of registers available per block: 8192
Warp size: 32
Maximum number of threads per block: 512
Maximum sizes of each dimension of a block: 512 x 512 x 64
Maximum sizes of each dimension of a grid: 65535 x 65535 x 1
Maximum memory pitch: 262144 bytes
Texture alignment: 256 bytes
Clock rate: 750000 kilohertz

Test PASSED

とか

Quick Mode
Host to Device Bandwidth for Pageable memory
.
Transfer Size (Bytes) Bandwidth(MB/s)
33554432 1087.7

Quick Mode
Device to Host Bandwidth for Pageable memory
.
Transfer Size (Bytes) Bandwidth(MB/s)
33554432 1122.5

Quick Mode
Device to Device Bandwidth
.
Transfer Size (Bytes) Bandwidth(MB/s)
33554432 9142.5

&&&& Test PASSED

とかお返事してくれましたですよ。

SDK内でmakeしたり、sdk内の/bin/macosx/releaseの物を実行するのに、

export PATH=$PATH:/usr/local/cuda/bin
export DYLD_LIBRARY_PATH=$DYLD_LIBRARY_PATH:/usr/local/cuda/lib

とかしておくとよさげみたいです。

ちなみに何でこのネタに食いついたのかというと、NVIDIAのレンダラー( Gelato )と勘違いしていたからでして、こちらは残念ながらMacには対応しておりません(NVIDIAの何かがMacに対応したらしい、んーと、そいえばレンダラーがあったよな。それかな?。とかいう思考経路)。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
« 前ページ・