日々適当

hibitekitou

透明なところは抜けていて欲しい

xsi |2009-03-31
メモ。

単にテクスチャを貼り付けただけのオブジェクトで、そのテクスチャにアルファチャンネルが設定されているとします。
ビューの表示をTextured Decalにしたとき、そのオブジェクトでテクスチャのアルファチャンネルが黒色の部分が抜けて欲しいわけですけど、それを実現するときのXSIの設定は、RenderTreeで透明度にちょっとだけ値を入れてやる、というものでした。



でも、同じ手法はXSI 7以降使えなくなっておりました。
まぁ、あんまり不便は無いので放置していたのだけど、改めてマニュアルを眺めていたら、マテリアルにその設定がついたことを知りました。



新バージョンになったら、マニュアルはちゃんと眺めないとだめですな。
7.5用マニュアルの日本語訳はいつ出来上がるのかな?
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Softimage 7.5 What's New

xsi |2009-03-31
日本語版ヘルプは7.0のものなので、英語版を眺めております。
SOFTIMAGE®|XSI® is dead! Long live Autodesk® Softimage®!
いきなりこの文言から始まる What's New in this Versionのセクション。Autodesk製品と完全に衣替えしたことによる変化が記されています。
たとえば、Avidが自社製品として残したAlienbrainへの対応については、以前のバージョンで用意されていたAlienbrain用のレイアウトが無くなっていたり、Avid製品へのデジタルIOが削除されたり、そんなことが書かれておりますね。まぁこの辺は僕自身にはまったく関係ないことなのでどーでもいいっす。

地味にうれしい機能が追加されていました。
Texture EditorにてCheckerboardを表示できるようになった、というものです。XSI標準のnoIcon.picは微妙に使いづらい感じなので、単なる白黒のチェッカーボードをビュー上で利用できるのはありがたいです。



これもうれしいかも。
XSI 7.0になって、Rendetree上のノードは接続されていなくても存在が記録されるようになっていたのだけど、これが便利である一方で非常にわずらわしい場面もあります。そんなときに、接続されていないノードを一括削除するコマンドが存在するようになったのはよいですな。



まぁでも、基本的にAutodeskのライセンス管理の事情のためのアップデートであることがよく感じられる、実に機能方面の目玉の少ないメジャーアップデートでありました。
これは、シーグラフに合わせて8を発表してもらわないとね。保守、もとい、サブスクリプションに加入しているありがたみがありませんぜ。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Mac mini Ealry 2009 セッティング

mac |2009-03-28


この写真を撮りたいが為に今日まで開封しておりませんでした。
実際、セッティング自体は10分程度で出来ちゃいますからね。だから、いくら触る時間がないと言っても、Mac Proの上に鎮座させ、電源ケーブル・モニタケーブル・マウス・キーボードをつないで電源を入れて必要事項を入力するぐらいの事は出来たはずなんだけど、1週間放置しておりました。

上の写真は、上からMac mini Early 2009, Mac mini Early 2006, Mac mini G4です。G4のふたがきちんとしまっていないところから、G4の扱いのぞんざいさが伺われます(苦笑)。
正面から見ると本当にMac miniのデザインは登場当時から変化していないのだなぁ、って事がよくわかりますね。区別可能なのはリモコンの受光部の穴の有無によるIntelかPPCかぐらいです。
でも裏面を見ると、その計算能力だけではなく、拡張性の向上という部分で使い勝手が正常進化している事が見て取れます。

入っていたMac OS Xは10.5.6ビルド9G2030。ちなみにこれを書いている初代Mac Proや持ち歩いているMacBook Pro Mid 2007は10.5.6ビルド9G55であることから、Mac miniに付属する10.5.6が特別なバージョンである事が想像されます。

CINEBENCH R10による結果は、OpenGL Standardが3950ぐらいから4100弱の間くらい(はかるたびに違う値になる)。
Rendering 1CPUが2528でx CPUが4935。Multiprocessor Speedup が実に1.95倍という値になっております。
ちなみに、Mac miniにリプレースされドナドナされちゃったMacBook Late 2008の2.0GHzモデルは1CPUが2236でx CPUが4328という結果でした。1.13から1.14倍のスピードアップ。ほぼクロック通りの速度アップですね。
ちなみにBootCamp上での32bit Vista SP1においては、OpenGL Standardが2494、1CPUが2456でx CPUが4680。 やはり OpenGLの値が低いの気になります。XPだと結果も変わってくるのかなぁ…。それともドライバの性能のせいなのか。

そんなこんなで、ちょうどSoftimage 7.5も届いたのでそれをインストールして、とりあえず一通りセッティングは完了です。
XSIのドングルはどうしたもんか。家で古いバージョンを立ち上げる事はないだろうし。…むーん、まぁ、大切にしまっておく、かな。

追記
MacBookをリッドクローズドで運用していた時、スリープから復帰しねーよ@BootCamp起動時、って困っていたのだけどWindowsってスリープから復帰する時はパワーキーを押す物なのでしょうかね。
Mac miniもやはりキーボード、マウスの操作では復帰せず、やっぱり駄目なのかと思いつつパワーキーを押した瞬間に復帰しました。MacBookもパワーキーを押せばよかったのかな?
机の下に手を伸ばさなければならないのがちょっと不便だけど、そんなわけでMac miniはWindowsで起動し続けることとなりました。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Softimage 7.5 のレンダリングは早くなっているのか

xsi |2009-03-26
7.5の新機能
Softimage 7.5 には、受賞を誇る mental ray レンダラのバージョン 3.7+ が搭載されています。主な改良点には、BSP (Binary Space Partitioning)の改良によるレンダリング時間の短縮、ファイナル ギャザリングの複数の調整パス、さらに新たに導入されたモーションベースのディスプレイスメントなどがあります。
とあります。「受賞を誇る」?、何の?という部分はスルーして、レンダリング時間の短縮という部分が気になります。
ってことで、仕事で作った静止画用シーンを計算してその時間を計ってみました。(正確にはそのシーンは、背景の空のみアニメーションをしております。が、その空は後処理で乗せているわけで。そのため、レンダリング時間がかかってもいいやという設定にしてまわしておりました。1フレーム20分目安。)

結果は、
XSI 7.01:19m05s
Softimage 7.5:14m09s
ということで、大幅に速度アップを感じられる結果となっております。

計算結果の比較まではしなかったけど、見た目、違いは感じられませんでした。

インターフェースのレスポンスも7.01と比較すると軽くなっているように感じられるし、個人的には、7.5への移行を躊躇する理由は無いなというのが正直な感想です。

躊躇するとしたら、その原因はソフト本体にはなくて、ライセンス周りなんだろうな。

そういえば一昨日ぐらいに
ご注文いただき、ありがとうございます。Autodesk® Subscription のご注文を受注完了いたしました。
って内容のメールが届きました。
この「ご注文」ってのはサブスクリプションの手続きを行ったことにあたるんでしょうか(3/12ごろに行った)。
そのうち、7.5の箱が届くのかね。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Mac mini 届いた

mac |2009-03-22
んだけど、やる事がいろいろあるみたいで、落ち着いて触れなさそう…。
注文が18日午前8時前、到着が22日午前9時。4日で到着。3営業日は本当でした。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

BALLAD

movie/anime |2009-03-21
BALLAD 名もなき恋のうた[公式サイト]

テレ朝をぼーっと眺めていたら、CMとCMの間にしんのすけの姿が見えたような気がしました。映画の宣伝のようで、もう公開されるのかと調べてみると公式サイトがありました。
公開は9月なのですな。

さて、どうなってしまうのか。
とりあえず公開に合わせてクレしんテレビ本編で宣伝が組まれるんだろうなぁ。
どーでもいいが、トップページの泣いたしんのすけの顔はやめれと思った。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

safariのタブ

mac |2009-03-21
最初は、慣れるまで苦労しそうだと思っていたのだけど、タブの位置には意外と簡単に慣れました(Windows(職場)でもSafariってのが大きいかな)。
たまにFirefoxを使うと、タブを探す時に視線がタイトルバーに行っていることに気づきます。

とはいえ、タイトルバーと位置を共有していることによる不便さは時々実感します。
・タブを複数開くとページタイトルの表示範囲が狭くなり、視認しづらい。
・タブをつかんでウインドを動かすことになるため、タブをクリックしたつもりでも、ウインド移動のためにタイトルバーを触ったと認識されてしまうことがけっこうある。これはタブレットを使っている時に顕著かな。

特に後者はけっこうストレスがたまるので、どうにか解決できないものかと思案中。
それ以外は、対Safari3の評価では、満足して使えています。
正式版のチューニングに期待です。

追記
あ、Safari 4になっての不満点がもういっこあったよ。
それは、ページ読み込み中のフィードバックがいまいち分かりにくいこと。
なんで、URL入力欄にプログレスバーを表示する形式をやめてしまったのだろうね。

余談
久しぶりにMacintosh Gardenが更新されていることに今日(21日)に気づいた。
iPhone OS 3.0にからめてクリップボードやメモの同期に関することや、Safari 4にからめてTabについて語られております。
Safariのタブの概念がMacのアプリケーション全体に拡大されると面白そうですな。
コメント ( 2 )|Trackback ( )

iPhone OS 3.0 の発表

iPhone |2009-03-18
発表されました。登場はまだ先だけど、デベロッパーはベータ版を手に入れられるようになっているみたいです。
Appleのサイトが重くてつながらないのでGizmodo Japanなんかを参考にその内容を見てみると、おおおお、これは良さげに進化していそうです。
従来機もこれにアップデートできるとのことですが、懸念事項としてはメモリ容量は大丈夫かというところでしょうか。でも、そこをクリアして安定動作してくれるなら、とても魅力的なiPhoneライフが待っていそうです。

HMDTではSDKを見ての興奮が伝えられています。Appleの用意する新機能だけではなく、新規のAPIを利用してのサードパーティーのソフトウェアも面白いことになりそげ。

期待。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

modo 401 preview

cg |2009-03-18
そいえば、modo 401 について、プレビューのサイトが立ち上がった時ぐらいにしかコメントしてなかった。

だいたい10日に一回ぐらいのペースで更新されてきたのかね。その項目が増えてきて、とりあえず現状、公開されていない新機能を示すであろう丸ぽっちは二つになっています。

光の表現力の向上、その試行錯誤のためのプレビューの高速化、DOFやMotion Blurの改善といったレンダリング回りの向上はレンダラとしての可能性を感じます(どうやってデータをmodoに持ち込むかが課題ですな)。
でも、アニメーション付けが僕の場合は必須な事が多いために、その機能が(302まではとりあえず)弱いmodoには、モデル作成の機能に期待するわけです。
ここ2回のサイトのアップデートがモデリング関係の機能強化の紹介だったのだけど、そのようなスタンスで見る時、非情に興味深い内容が含まれています。

modo 401のモデリング, パート I

色々と便利そうなツール、あってほしかったツールが追加されています。
あってほしかったのは、ポイントを別のポイントにスナップしたらポイント同士がくっつくっての。SIで便利に使っている機能なので、これはありがたいです。ペンツールの強化の中には非情に使えそうだなぁってのがいくつかありますよ。

ただ、便利そうなんだけど、その機能へのアクセスがボタン一発っていう気軽な物じゃないのがちょっと引っかかるんだよね。
それをやるには、このオプションをオンにした上でこのツールをアクティブにする的な。まあそれがmodoのインターフェースの特徴なんだろうけど、手になじむまで触っていない身としては、ちょっと敷居を感じます。まぁ、触っとけって話なんだけどさ。

でも次のmodo 401のモデリング, パート IIは素直にすげーって思います。
すげーっていうか、こりゃ楽になるなぁ、って感じ。
デザインが厳密に決まっている物をモデリングする時には使いづらい機能かもしれないけど、さっくりといい感じに形状作成していくにはとても便利そうです。
そのロジックを理解したら、デザインがかっちり提示されている物に対しても使えるかもしれないしね。

そんなわけで、次は何が来ますかね。
ペイント関係でしょうか。
アニメーション関係でしょうか。

期待して待ちますよ。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Buy Now

mac |2009-03-17


MacBookが売れたので…。
AppleCareは、まぁ、そのうちに。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
« 前ページ・