日々適当

hibitekitou

勝手にSonoma

mac |2024-01-31

今年もmacOS Installer Notificationのロールアウトが始まり、macOS 14 Sonomaへの誤アップグレードが相次いでいるもよう。[Apple Ch.]

macOS Installer Notificationのロールアウトが始まりアップグレードを即す動作をmacOSがするようになって、で、上記リンクの記事が上がってきているわけですが、ふーん、って見ておりました。
んが、母曰く、(Venturaの入った)MacBook Proがおかしいということで見てみると、再起動し起動に異様に時間がかかっている…。そして起動してきたのはSonomaでした。どうやら罠にハマった模様。

母環境はあまり操作感を変えないようにってことで日本語入力はかわせみを使っていたので、正式対応しているかわせみ4を購入したりと、1月最後の日の遅い時間、バタバタしておりました。

しかし実際のアップグレードプロセスが始まるまでにいくつかのハードルがあるように思うのだけど、どうしてこうなった?って思っております。まあそのうちあげるつもりでいたし、大きなトラブルには今のところなってないから、まあいいかと言ったところです。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

のっち

pc |2024-01-30

HAP調べてたらNotchLCってのも知りました。
Notchって会社のリアルタイムグラフィックツールなるものがあるそうです。ライブなんかで映像を作成する現場でよく使われているそうですけど、そちらの会社が開発したCodecがNotchLCだそうです。

NotchLCの一番いい品質でエンコードされた動画品質は非常に高く(444系の中間Codecと比較されるぐらいでしかも負けてないらしい)、一方で再生負荷が低い新しいCodecなのだそうです。エンコード・デコードにGPUを利用するようです。

ということで非常に魅力的なCodecだと思いますが、Macへの対応はイマイチというか、Adobe CCのプラグインはApple Siliconには未対応みたいっす。この会社のツールもApple Siliconにメリットを感じておらず、Windows上でのみ展開してくとおっしゃっているようなので、期待はできないのでしょう。知識として知っておくぐらいが自分のスタンスとなりそうかなぁ…

コメント ( 0 )|Trackback ( )

HAP

cg |2024-01-29

動画のCodecにHAP Codecsってのがあります。今まで興味なかったので何も調べてこなかったのだけど、必要が生じたのでちょっと調べます。
このCodecは通常AVIやMOVをコンテナとして使用されるそうです。GPUに重い処理を渡すことでCPUで処理するCodecよりも再生パフォーマンスが良いというメリットがあるようでリアルタイム系の描画エンジン(主にゲームエンジン)で使用するときに候補に上がってくるみたいですね。
Codecのフォーマットとしては4種類あり、HAP, HAP Alpha, HAP Q, HAP Q Alphaで大雑把に無印に対してQはデータサイズを犠牲にして画質を向上させたもので、Alphaはアルファチャンネルをサポートということになります。

ffmpegでの変換は

ffmpeg -i sourceFile -c:v hap -format hap_q outputFile.mov

だそうな。-formatオプションには hap_alpha, hap_q,があり、-formatオプションをつけなければhapになる模様。HAP Q Alphaにするにはどうすんだと思うこともないけど、使うことなさそうだからとりあえず無視。

-chunksオプションってのもあり、再生時(デコード時)の使用するCPUコア数を指定する模様。

ということで手元にあったH.264の1280x720のmovファイル(60MB)を変換してみたらですね、1.26GBとかいうサイズになったのだけど、これ、あってんの?
このファイルサイズを許容できるぐらい動画再生のCPUへの負荷軽減ってのはリアルタイム系には重要なテーマってことなんすかね。

HAPについてググってたらUE 5.3に関するページが出てきたのだけど、それによるとこのバージョンからデフォルトでいくつかのフォーマットをサポートするようになり、その中にHAPが含まれるようになったそうです。このCodecは現役ってことですかね(それ以前のバージョンではプラグインを有効にすることで取り扱えたのかな)。ちなみにUnityではアセットを購入することで利用できる模様。Unityで使用している人のレポートを見るとH.264と比較して半分ほどのCPU使用率になるようです。効果が高いけど、ファイルサイズが大きいから高速なストレージは必須ということになるんだろうなあ。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

ちっこい車

与太話 |2024-01-28

旧聞に属する話題だけどトヨタがC+podを今年夏で生産終了するということです。売れなかったんかねぇ。残念な限りなのだけど、あまり力を入れて売っているようにも見えませんでした。売る気があまりなかったんですかね。(価格が(補助金含めて)安くても150万円ほどになっちゃって軽自動車買えちゃいますから、一般受けしなさそうなのは想像できるけど、小さい車は出るたびに撤退している印象がある(一代で消えていく印象がある)。)

このサイズ感の車は近所をぐるぐる動き回るにはとても良いと思うのだけど、だから、セブンイレブンにはそれよりももうちょっと小さいコムスが導入されている(いた?)のだろうけど、幅が1300mmを切る四輪の車かつバッググラウンドに安心感がある車ってなかなかないと思うんですよねぇ。中国やタイのメーカーから出ているものを輸入販売しているものもあるけど、サポートがちょっと心配。

サポートが心配云々言うなら、いっそアビーでもいいよねって思っちゃいますね。(カタログPDF
タケオケのページを見ると自社開発の電気自動車は諸々開発中みたいだけど姿はとてもいいのですよねー。ちなみにアビーは近所で一台稼働しているみたいでごくごく稀に見かけます。ちっこいです。

軽自動車は幅1480mm以下の条件のため現在販売されているものは全部いっぱいいっぱいの1475mmになってます。大きいです。

まあそんなわけでちっこい車の新車がないなぁっていう嘆きのお気持ちを書くエントリでございました。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

年末にモバイルモニタを買ってました。

pc |2024-01-26

ちょっと外でノートPCを使う時のサブディスプレイとしてモバイルモニタが欲しかったので年末に買ってました。LGの16インチモバイルモニタ LG gram +viewってのです。2023年モデル。

ポートやボタンがこれだけという大変シンプルなところが気に入りました。ボタンはモニタの輝度調整用。PD対応で 電源━このモニタ━ノートPC って繋ぎ方が可能らしい。最大45Wみたいなので、自分の手持ちならMacBook Airとの組み合わせかね。自動回転モードってのがあるようだけど、それには専用のアプリをPCに入れておく必要がある模様。それは試してません。ちなみにそのソフトはWindowsオンリーと思ったらMac版もあるようですな。
と言いますか起動の機会がなかなかないものでね。そのうちどっかのデスクトップマシンのセカンドモニタとして据え置きになっているかもしれん…

もっと安いモニタが売られている昨今、なんでこれにしたのかというと、なんでだろ? DCI-P3 99%というところに惹かれたのか、2560x1600という解像度に惹かれたのか、670gという重量が気に入ったのか(カバー装着しても920gらしい)。Amazonを見れば、数字上のスペックは同じぐらいか上のモニタが半額近い価格で売られているのにね。

ちなみに元々一緒に使う予定だったノートPCの内蔵モニタとの色の違いはこんな感じでした。内蔵モニタはHDR対応なのだけど、こいつは非対応となっておりました。どっちの色が正確というわけではなく、この色の違いの癖は覚えておく必要があるかなと思っております。キャリブしろって話ではあるけど、面倒なのでしません。

スタンドにもなるカバーが付属するのだけど、そのカバーの機能が結構良いかなと思いました。

とか書いたのは、結局このモニタ、まだ持ち歩いたことがなくてですね。それは自分が使っているバックパックに対して意外と大きかったってのが原因です。まあそりゃそうで、使っているのは15インチまでのノートPCに対応みたいに書かれているもので、余っていた16インチのスリムノートPCを入れるケースに入れてしまっているために、バッグに収納するとかなり無理をした感じになっちゃうんですよね。ケースに入れなければまだなんとかなりそうではあるけど、一緒にノートPCを持ち歩くことになるので、今の装備だとちょっと無理となるのでした。

このモニタを外に持ち歩く必要性が生じて装備を整えるのが先か、どっかのデスクトップのセカンドモニタに収まるのが先か。どうなるかなぁ…

<追記>ディスプレイをどうやって自立させるかってので、付属のカバー兼スタンドだとちょっと頼りないので、Amazonのタイムセールで売ってたスタンドを買ってみました。

貼り付けた状態が上図。MOFTのタブレット用スタンドを購入しました。粘着シートで本体に固定されるので立てた時の安心感が違います。12.9インチまでのタブレットをターゲットにしているみたいだけど、重量的にはiPad Proの12.9インチモデルよりちょっと軽いぐらいだから大丈夫でしょ、と思って購入しております。</追記>

コメント ( 0 )|Trackback ( )

MacからWindows向けZipファイルを作成する

mac |2024-01-25

macOSでzip圧縮すると、文字コードをUTF-8でファイル名を保持する関係上、Windowsでそれを伸長すると文字化けするのは有名なお話です。Windowsではファイル名の文字コードがShift-JIS(CP932)として保持されている前提で伸長することが原因すね。Windowsも当然ながらUTF-8への対応も可能なのだけど、色々不都合が怖いから一般的にはデフォルトのままで使うことが多いらしい。

ってことで弱小であるMac環境利用者としてはWindowsユーザに忖度したzip圧縮を行いたいわけですが、個人的にその用途でとてもありがたい存在であったWinArchiver Liteは、どうやらついにMac App Storeからも入れることができなくなってしまったようで、代替手段を探していました。

で、どうやら良さそうなのが

DTP Zipper[ものかの]

です。まさにその目的のためだけに作られたツールのようで、それゆえに信頼できる一方、暗号化といったそれ以外の高度なことはできないようです。その場合は、圧縮後にzipcloakコマンド使ってパスワード設定(暗号化)してあげることになりましょう。

別ツールとして

Keka

ってのも良さそうです。こちらはMac App Storeでも販売されているけど、無料で落とせて使用可能です。気に入ったら購入するのがいいでしょう。

そんなわけでWinArchiver Liteの代替ツールがとりあえず見つかったので良かったなと思った冬の木曜日でした。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

ノートPC台が欲しい

pc |2024-01-15

自宅のWindows 環境をノートPCに置き換えて配置する際、そのノートPCのキーボードを使うわけではないので、スペース活用のために下位置に空間を設けたいという時、アマゾンに二つほど見つけました。

Supamir pcスタンド 16段階 高さ調整可能 ノートpc スタンド

Almoz ノートパソコンスタンド PCスタンド 360回転式 角度/高度調整可能

いずれもAmazonが販売元ではなくメーカーから出品されているものですね。
後者はとても丈夫だそうです。
前者は高さを稼げます。台の一番高いところで38cmまで上げられる模様。後者は23cmということです。台に傾斜がついているから下空間の実用域はその数字よりだいぶ小さくなるから、そう考えると前者の方が良さげなのだけど、後者の頑丈そうなところも捨てがたい。と思ったけど、後者は足がスタンド台の中央から生えているのですね。前者は一番奥から生えている。ノートPCの下空間を有効活用という意味では前者が圧倒的か。

さて、どうするか。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

2024年も4日すぎようとしています

与太話 |2024-01-04

1年のうち1%が過ぎようとしているわけで早いですね。

今年は三が日に加えて4日までのお休みとしました。で、本日例年行っている神社にようやく母を連れて初詣に行った後、富士山を見たいというので、12時を過ぎてから富士五湖方面に向かうという、なんとも贅沢な富士山を見るためだけに往復400kmほどのドライブということになりました。

大雑把に富士五湖方面として走り始めて、談合坂SAにて遅めの昼飯を食いながら本栖湖にするとなりました。で、本栖湖で富士山ということになると、まず候補に上がるのが本栖湖展望公園です。到着時刻が16時過ぎとなりまして、本当にここだけを見るためのドライブということになったのでした。(まあその手前の道の駅なるさわからも富士山を撮ったし、ドライブ中に時々見えてくる富士山も素敵だったから、富士山成分はなかなか高めだったとは言えるかもしれんけど)

身延町 24.01.04

ところで行ってから気づいたのだけど、ここはゆるキャン△1話の舞台だったんすね。なでしこが寝ていたトイレ前のベンチやキャンプ場の受付をした店舗、怖いトンネルなど、実在したんだなと自分の身で確認できたのは嬉しい誤算でした。

身延町 24.01.04

キャンプ場(湖畔)からトイレのあるこの場所までかなりの高低差があるぞとかね。
何よりせっかくここまできたのだから、中之倉トンネルを抜けて富士川方面に抜けて帰ろうとか考えちゃって走り出したのだけど、1話でなでしこがチャリで登ってきた距離、ちょっとありえんなと思ったり。家に帰るために富士川近くまで降りることなくその手前で右折して六郷ICから高速に乗りました。その右折した場所でなでしこの家までの半分ぐらいなのだから、すげねなとね、思うわけです。これ書くためにGoogleマップを眺めてますが、そこに「ゆるキャン△りんちゃんの家のモデル」ってポイントが登録されていて、そこも右折した場所よりだいぶ先だから、女子高生すげぇなって思いました。

身延町 24.01.04

ともあれ天気はよく、富士山がとても良く見えたのは良かったなと。行ったはいいけど雲の中だったりしたら新年早々がっかりですからね。2024年のスタートはまあまあと言ったところでしょうか。

世間的には正月早々の災害や事故の発生でどうなってんの?ってところですけど、(親戚が富山にいるけど(家の中は大変なことになっているみたいだけど)全員無事だったし)自身周りに限れば平和な正月だったかなというところでした。被害にあった皆様の無事と、関係者含め、今後の平穏をお祈りしたいと思います。

コメント ( 0 )|Trackback ( )
  ・