日々適当

hibitekitou

いろいろと

与太話 |2007-05-30
最近、トラックバック依頼でアダルト系が減ってサイトの宣伝やら(一見いかがわしくない)商品の広告やらがあるんですけど、本当に自動でやっているんだなぁ、ってのがありました。
PPCって単語に反応したみたいです。うちの場合、パワーピーシの略で使うことが多いです。でも、同じ略語の怪しげな商法のページがトラックバック依頼されてきておりました。
これはやっぱりロボット的な手法で、ブログを片っ端から検索して関係のありそうな単語をピックアップ、トラックバックするって感じなのでしょうか。

とかいう話題とは全く関係なく。

祭りはコレで出撃 - 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版NERV仕様 オリジナル浴衣」[マイコミジャーナル]

ちょっといいかも(笑)
ネルフのマークがかなり自然に溶け込んでいるんで、気付く人はいなそうです。そして気付いた人は同類かパチンコをやっている人か、って感じになるんじゃないでしょうか。
…俺は着ないけど(ってか着る機会がないな)。

エヴァ劇場版は9月なんですね。

ところでちょっと気になっている商品があります。
まずは

Bamboo

Vistaのタブレットからの入力インターフェースを考慮した物らしいので、Mac OS X的にはそれほどメリットはなさそうです。
とはいえ、Mac OS XにもInkってのがありますしね(手書き入力はこんな感じ。日本語に対応したらそれなりにいけそう?)。
このInkが日本語を扱うのにも進化してもらえると日本人にもよさげな物になりそうです。

まぁ普通に横長のタブレットとしていいかもしれないとか思っております。

そいから気になっているのが

Parrot PhotoViewer 7"

フォトフレームです。Bluetoothで画像を転送するっての。
しかし。問題は電源です。これがどうなっているか、っすね。
電源ケーブルが延びているのか、電池なのか、自家発電なのか。
その辺の記述がなく、ちょっと手を出しづらいです。

スタパブログでポチッとしたって記述があるんで、そのレポートを書いてもらえるとうれしいなぁ(^^)
コメント ( 0 )|Trackback ( )

秒速5センチメートルは7月か

movie/anime |2007-05-29
新海監督の新作「秒速5センチメートル」が7月にDVD化[AV Watch]

Boxではサントラもつくそうで。
うーん、サントラ他がつくなら納得かな>6,990円
コメント ( 0 )|Trackback ( )

例えばこんなワークフロー

mac |2007-05-29
Macにデジカメをつないだとき、標準状態からいじっていないならiPhotoが立ち上がり、そこに写真が読み込まれ、そこで写真を管理する。
その内容は一般的には割といい評価を受けているんじゃないかと思います。

けど、その写真を、じゃぁブログにアップロードしましょ、って時、困る人がいくらかいるみたいです。
iPhoto上では写真の色調整などの作業は出来るにしても、サイズ(縦横のピクセル数)をいじることが出来ないから。
iPhotoの考え方が「非破壊」である以上、そりゃそうだってもんですけど、なまじiPhoto上から写真をドラッグ&ドロップでFinder上にコピーできてしまうために、iPhoto上で写真変更を行う手段である「書き出し…」が億劫に感じられるかもしれません。

そこで、Automatorですよ。例えば、以下のようなワークフローはどうでしょう。



iPhoto上で写真を選択して、このワークフローを実行すると、Uploadフォルダという場所に画像の長辺を320ピクセルにして書き出す、という作業が行われます。

注意しないといけないのは、「Finder項目をコピー」というアクションを入れておくこと。これを入れないと、iPhotoに登録されたオリジナルの写真に手を加えられてしまいます。なので必ず元画像の複製を作って作業をしているわけです。テストをしているとき、うっかりとそのアクションを省いた状況で実行してしまい、結構大事な写真を一枚ダメにしてしまいました(泣)
「イメージをサイズ調整」はプレビューの持っているアクションを使っています。
ついでに、ColorSyncプロファイルをイメージに適用、なんてのを付け加えてあります。

元画像のフォーマットの変換をしていないので、必要に応じてプレビューのアクション「イメージのタイプを変更」とか、GraphicConverter(GC)を入れているならAutomatorのライブラリに登録されている同ソフトのアクション「JPEGへ変換」なんかを使ってやるといいでしょう。
ただし、元素材がJPEGだったりすると、「イメージのタイプを変更」でJPEGを指定するとエラーが起きたり、「JPEGへ変換」はファイルをGCで開いて処理を行うので、その開くときに何らかのダイアログが開いてしまうものの場合処理が止まってしまうので注意が必要です。あと、「イメージのタイプを変更」は画質の調整が出来ません(GCの「JPEGへ変換」ではできる)。

Automatorは、汎用的な処理を書くのではなく、決まり切った定型作業を書いていくと割り切るとかなり使えるツールのはずです。一方で、決まり切った定型作業は人によって違うので、自分専用のツールにならざる得ない事が多いのは難点といえば難点でしょうか。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

とりあえず安心した

mac |2007-05-28
「Adobe IDに登録されているシリアルは全部アップグレード版のなんだけど、CS3へのアップグレードは大丈夫?」の件について、アドビのカスタマーサポートにとあわせてみました。

そしたら、問題ない、ということでした。

例えばPhotoshopの場合、7未満はすべて同じシリアルで運用して来たけど(という記憶はないのだけどね。AfterEffectsは確かにそう)、7以降、シリアルを各バージョンかえて来ているからそれでバージョンを判断している、ということでした。
だから、過去3バージョンのアップグレード版のでもいいけど、そのシリアルか、インストールメディアがあればCS3のインストールは可能ということでした。

だから、これは訊かなかったんだけど、アップグレード版じゃないバージョンを持っていなくても、CS3を入れることは可能ってことですよね。Photoshopの場合、7、CS、CS2と順当にアップグレードしているなら、3本のアップグレード版を入れることが可能ってことですか?。ユーザー登録のときに不都合が出るのかな?。Adobe IDにはアップグレード版じゃないシリアルは登録されていない状態でも、CS3のアップグレード版ユーザー登録時に、おそらく旧来よりアドビで管理していた、あるいはマクロメディアで管理していたユーザー情報と照合されるのでしょうか。

ともあれ、これで安心してアップグレード版の予約をできる状況になりましたですよ。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

厄日か…

与太話 |2007-05-26
NHKでエヴァのオープニングの映像を見るとは思わなかったよ(笑)
とかBS2のアニソン特集な番組を見つつ…

いやね、昨日打ち合わせが夕方に予定されていたんですけどね。クライアントの方がその前の打ち合わせの終わりが見えないから明日にしてくれって言ってきてですね。それで今日打ち合わせになったんです。で、出社。今日は休むつもりだったのに…。
打ち合わせも終わり、せっかくなので前々から気になっていたテクスチャの修正を行おうといじり出したらですね、そのモデルの気になっていた部分ってのがテクスチャが原因ではなくモデルが原因であることが判明しちゃったんです。
気付いちゃった以上、どっかで直さないと行けない気分となってしまうわけで、で、どうやって直そうかと頭を抱えたり…※

ともあれ、明日までにその修正は間に合いそうにないので、それは先延ばしにしてですね、家路についたわけです。

その途中、職場から電話がありました。今日の打ち合わせで決まった事が早速変更になったそうです。まあよくあることだけどねー。もうちょっとどうにかならんもんかねー。とか思いつつ駐輪場に入っていったのでした。
そしたらですよ。駐輪場に停めていた自転車がパンクしているじゃないですか。えー、停めていただけですよ。なんでパンクするかね。つーことで、チャリを押して家に帰ることになり…。

ラストはドラえもんですか。
ってか、山瀬まみは自分の持ち歌を歌ったのか?(家に帰り着いたら放送されていたので、途中から見始めた)。


※ちなみにモデルの不都合ってのは。
シェイプアニメーションをさせていたんですね。
で、そのモデルのごく一部のポイントがセンターを挟んで逆方向に動いていってしまうんです。
調べてみると、シェイプキーを作る元となったモデルとシェイプさせたモデルで、ポイントのナンバーがそのごく一部だけ違っていたのです。んー、なんで? 一つのモデルを変形して作っていっただけなのに…。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Adobe IDが集約された、んだけど…

pc |2007-05-26
Adobeからメールが来て、それは、Adobeにおいて2つにばらけていたIDとMacromediaのIDを、AdobeのID一個にまとめたよ、って内容でした。
これで、
Photoshop→Photoshop CS3
Studio→Web Premium
AfterEffects→AfterEffects CS3
Freehand→Illustrator CS3
のアップグレードを行う準備が出来たはずなんですけど(金が続かないから、時期をわけてアップグレードを行っていくことになりましょうが)、Adobe IDに登録されているシリアルってほぼ、アップグレード版のものなんですよね。
ってか、それらはWebなんてなかった時代(少なくとも一般的じゃなかった時代)に登録されたものだから、ってことだと思うんだけど、なまじ店頭でアップグレード版を購入しようとしているだけに、本当にアップグレード可能なのか不安になります(特にCS3からは過去のバージョンが制限される、ってことだし)。

どんなもんなんでしょうねぇ…。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

StartMacのファーストインプレッション系から

mac |2007-05-26
StartMacのファーストインプレッション系から。

Macファーストインプレッション―レポ([俺のターン]
ハードウェア設計での不満点(USBポートの位置とか)をあげられています。なるほどと思う反面、そのポート構成に合わせたマシンのレイアウトや、周辺機器のチョイスを行う、でもいいのかな、って考えてしまうのは甘いでしょうか?。HDDのアクセスランプは、本体につけられるのはちょっと勘弁かな、とか思ったり。あまり美しくないことになりそうだから(おそらくしょっちゅう点滅を繰り返すんで(それこそ自分が操作をしていないときでさえも)、うるさく感じられそうです)。カーソルキーについては、んー、慣れ?。
Safariで、Deleteキーでページの行き来(Shift + Deleteも併用ね)できるのは初めて知りました。Command + ←→、でやっているもんで。

わがMacBook紹介[せうの日記]
初起動時のセットアップを終えたら
いきなり、自分のホームフォルダを開かれました。何をしてほしいのか、よくわからない挙動です。Vistaみたいに「ウェルカムセンター」の類があった方がいいんじゃないかとも思います。
なるほどなぁ。初起動時に限り、だといいかもしれませんね。初起動時、他のMacから情報を引き継がなかったときに限りそれを表示する、っての。

いよいよセットアップ[Taste of Wind]
ちょっと戸惑ったのが、ウィンドウを閉じたと思ったら閉じてなかったこと。Dockに三角印がつきっぱなしでした。
これはまず間違いなくWindows経験者が陥る疑問でしょう。ってか、なんの経験も持たなない状態で初めてMac(KT7.1)を触ったとき、僕も思いました。目の前からそのアプリの本体に見えるウィンドウが消えたのに終了していないよ、って。でも、現在は、ウィンドウ閉じても多くの場合は終了しない、って方が良いと思っております。
メニューから終了させるにもカーソルの移動量が多いのが難点かな。(略)関連して、カーソルの動きが遅いような。
まぁこれはCommand + Qを憶えてもらうか(で、SafariとかでうっかりCommand + Wを押してムキーとなるのね(笑))、マウスを高速に動かすとカーソルは遠くまで飛んでいくってのを体感してもらうか、Dockからも終了可能であることを憶えてもらうか、かな。Solaris使いということなので、あっという間に慣れていかれるんじゃないでしょか。

既存ネットワークとファイル共有[365日の節約生活]
LANへの接続を書かれています。職場の人がそうなんだけど、Finderのメニュー「移動→サーバーへ接続…」からLAN内のマシンへの接続を試みている人がいます。Finderウィンドウが標準状態なら、つまりサイドバーが表示されている状態ならネットワークという項目がありそこからLAN内のマシンを見ることが出来るんですけどね。あ、リンク先の方は単にまだご存知ないって状況なんだと思います。

フォルダーナビゲーショ[たたかう奥さん。]
この機能が初めて搭載されたのってMac OS 8あたりでしたっけ。その後のマシンパワーの上昇とOSの進歩により、Mac OSには欠かせない機能になっていました。でも、Mac OS Xの初期では確か実装されなかったんじゃなかったかな。でも現在はついているこの機能。かなり便利です(Windows XPのエクスプローラでもウィンドウ左側のツリーで同様にフォルダが開くような気がしましたけど、個人的には、それは使いづらく感じております。)。



startmac まずはキャリブレーション [ふぉとカフェ]
うわぉ、いきなりキャリブレーションをされております。でもそれは正しいと思います。とはいえ、調整後のガンマ曲線がどんなふうになっているのかが気になります。いや、ガタカタなラインになっちゃっていないかな、ってことなんですけどね。EyeOneのデフォルト設定でやったとき、僕のiBookやMacBookではそうなっちゃって、階調の滑らかさが無くなってしまったって経験があるもので。

Macが我が家にやってきた[毎日を楽しく♪]
ACプラグです。新しいパソコンを買うと必ず延長コードが必要になりますよね。今回もMacBook専用に新しい延長コードを買ってこようと思ってたんですが、そうこうしてるうちに先にMacBookが届いてしまって。何とコンセントの部分を外して中に入っていたアダプター(画像右)をつけると、延長コードになりました。
このACアダプタの基本構造はiBookの昔からだと思いましたけど、実に優秀なデザインであると思います。

起動の速さにびびる[NewsWalker.NET]
コマンドキーが左側にしかないからショートカットキーが押しにくい
これ、上の方のページの方もおっしゃっていましたが、JISキーボードの弊害というか、なんすよね。USキーボードには右側にもCommandキーがありますから。カーソルキー左側のEnterキーはいらないから、そこにfnを持っていって、現在のfnのとこにCommandを置いて欲しい気がします。

Macbookキタ[SOLVALOU.NET]
二本指でのスクロールと右クリックは直感的だし楽だしほんと便利。
これは本当に便利です。でも、BootCamp上でのその操作は恐ろしく使いづらいのは多分僕の設定が甘いせいなんでしょう。重さについては、確かにねぇ。ウルトラポータブル機の噂もあるからそれに期待するとして、でも、僕は出たとしてもそっちじゃなく、フルスペックの方に手を出すんだろうなぁ…。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

iMacの17インチモデルが無くなる噂

mac |2007-05-22
[噂]17インチ iMac はなくなる?[maclalalaweblog]
ディスプレー価格が下降を続ける中、17インチディスプレーと20インチディスプレーのコスト差がほとんどなくなってきていることから、最小モデルの iMac を打ち切る決定に至ったものだ。
20インチモデル。つまりは1680×1050の解像度を出すディスプレイって、例えばヨドバシのネットショップで20インチワイド以上のカテゴリを価格順でソートすると、もっとも安いのが39,800円なのですよね。それはAcerのなんだけど、それより高いものでも5万円を切る価格で売られています。ここには三菱のもいたりするんだから驚きです(そう考えると、Appleのは高いよねぇ>75,800円)。

そんなわけで、とってもお安くなっている20インチって印象なので、そう考えるとコストメリットが薄いってのもうなずける、ような気がします。

もっとも、リンク先の記事でも触れられているように、20インチも置くことが出来ないところに置くためのMacがMac miniプラス液晶モニタ、ということになってしまいますが、その分、Mac miniか、Mac Proの下位モデル投入かによるてこ入れを期待したいものです。

僕個人の場合だと、iMac G5って割と高値で現状売れるようなので、Adobe CS3の登場でほぼ自分の利用するアプリで困ることがなくなるこのタイミングで乗り換えたいとか考えており、次期20インチモデルの展開が気になっております。
iMac 17インチモデルの志を引き継いで、本当の低価格モデルしか20インチに無くなってしまうとだから困ってしまうのですけど、まぁ、現行の17インチにもスペック的には20インチとのサイズ違いがあるから大丈夫かな。

ちなみに次期モデルといえば、たぶん、Santa Rosaプラットホームに準じた構成になってくるのでしょう。で、モバイルIntel 965 Expressを搭載してきたとき、Intel GMA X3100ってグラフィックを内蔵するらしいけど、そいつがそれなりに性能が上がっちゃっているようなのですね。で、懸念されるのは、iMacがグラフィックチップを独自に積まなくなるんじゃないかってことです。対応しているOpenGLのバージョンが1.5らしいということで、OpenGL 2.1を採用するLeopardをにらんだ時期にあえてiMacに使ってくる事はなかろう、と期待しつつ、でもiMacだから使われることもありうるなぁ、とか心配したりしております。まぁ、Mac miniやMacBookでは全然ありだとは思いますけどね。Mac miniとMac ProをつなぐはずのiMacでそれをされちゃうとちょっと困るかなぁ。

あーでも、現状でRadeon X1600を積んでいるし、それよりも早いってことはなさそうだから、心配はないかな。

ついでにIntel 965 Expressのデータシートを眺めていると、メモリまわりで
  • One SO-DIMM connector (or memory module) per channel
  • Two Memory Channel Configurations supported
  • Maximum memory supported: 4 GB
とか書かれておりました。2G×2をつめるようになるのはやっぱりうれしいですね。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

Finderリスト表示でのソート順

mac |2007-05-22


意外と知らない人が多そうなTips。

Finderにおいて、ファイルやフォルダにラベルを付けられるのにそれでソートが出来るとは思っていない人がいらっしゃるみたいなのですね。
リスト表示においては、表示オプションでそのウィンドウまたは全ウィンドウの設定で、その項目にラベル他の情報を表示可能であり、出した後には、当然その情報でのソートが可能となります。

アイコン表示時にはFinderのメニューで

表示→並べ替え順序

からラベルで並べ替えることができますしね。

そいえば、Finderにおいてカラム表示でソート順をいじらせて欲しい、って要望をよく見かけます。
僕個人はカラム表示を全くといっていいほど使わないのですけど、使う人は、その表示にしかしていないみたいですし、やはり不便なのでしょう。

ソート順を変更可能になった場合、例えば↓みたいなかんじになるのかなぁ?



カラム表示を全く使わない僕としては、階層をたどるときにだけその表示にして、ソートしたいときはリスト表示にすればいいのではないか、とか思うのだけど…(^^; ちなみに、Command + 1, 2, 3 に表示方法の変更は割り当てられ得ています。
コメント ( 0 )|Trackback ( )

カーブ再編集

cg |2007-05-22
正直すまんかった、という思いでいっぱいです。
や、modoのカーブツール。再編集もままならないし、使えるの?、とか思っていたのです。

大きな間違いでした。



とかカーブを書いて、それを決定してしまっても、フリーズしない限り、ポリゴンモードでラインを選択して、この場合はベジェツールを選べば



ちゃんとハンドルが出て編集できるじゃないですか。これは完全に勘違いでした。

ただ、いくらカーブを再編集可能だからといって、カーブにそって押し出した形状を、カーブを編集し直すことで変形させ直すということは出来ないようです。それはちょっと残念(これも誤解かもしれないけど)。
ちなみに、フリーズすることで面を張ることが出来るのですなぁ…

進みが遅いな>俺
コメント ( 3 )|Trackback ( )
« 前ページ・