自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

Lago di Garda

2013-07-20 10:03:14 | 登山&Trekking




いよいよイタリア最後の街、Lago di Gardaに到着。
Selvaで紹介してもらったHotelは高級過ぎて失敗でした。
(スポーツホテルなので、やたら綺麗なプールとか
 ジムの設備があるのですが、何も利用できず。)

街そのものは風情があり、照明が素敵なので、散歩を楽しみました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥満と腸内細菌の関係

2013-07-18 10:58:51 | 図書メモ


ミラノの空港に向ってひたすら走る道すがら、
ガイドブックやツアーに頻繁に登場する場所には、
立ち寄って見るようにしています。

この湖は Lago di Carezza

Mount Marmoradaが美しく映ることで有名だそうですが、
あいにくの曇り空で、眺めは今いちでした。



最近、腸内細菌の情報を集めています。

「見た目の若さは、腸年齢で決まる」(辨野義己/著 2009/12)という本では、

P.16 肥満のマウスの腸内には「消化能力の強い腸内細菌」が多く、

   カロリーを<より多く>摂取してしまう。


P.17 無菌状態で育てたマウスに、肥満マウスと痩せたマウスの
    腸内細菌を与えた結果、

   肥満マウスの細菌を与えられると体脂肪が47%増加。

   痩せたマウスの細菌を与えられると体脂肪は27%増。これは、

   肥満を促進する腸内細菌が存在しているということを証明するのに

   有意な(十分な)差です。


有名な科学雑誌「ネイチャー」(404巻、1027~1031)に発表された
いくつかの実験から、発表者のゴードン博士の結論は、

 「肥満原因は過食と運動不足といわれているが、それ以外の要因があるかも。
   
  同じ食事でも太りやすい人も太りにくい人もいる。

  腸内細菌のコントロールで肥満を防止する可能性がある」  

************************************************

P.104 腸内細菌学者にとっての研究目的

  1.腸内細菌を知ることでみなさんの健康に役立てること。

  2.新しい腸内細菌をどんどん見つけて全体像を知る必要がある。

  3.発見された細菌について、働きを分析し、人体への影響を調べる。

  4.良い働きをする細菌なら、どうやって増やせるのかを、
    悪い働きをする最近なら、どうやって減らせるのかの手法を考える。

  5.個別の細菌の働きだけでなく、腸内細菌全体のバランスが
    健康にどんな働きをするのか、パターンをファイル化する。


************************************************

著者は52才で重度の生活習慣病予備群(立派なメタボ)になり、一念発起。
運動として、
 P.149 毎朝5時に起きて、足に重りをつけ、犬の散歩。
     犬のためのボール投げ、足の蹴り上げなどの運動を1時間以上。
     歩数にして5000~8000歩。雨でも雪でも毎日続けたそうです。

食生活の改善として、
 P.149 朝食抜きの生活から、大量の朝食(運動後だから!)、
     昼食はヨーグルト+さつまいもが中心の、ヘルシーなもの。
     夕食も野菜や魚を中心としてメニュー
   朝と昼で毎日300~500gのヨーグルトを摂取。

この結果、

  メタボ改善、腸内細菌の比率改善、花粉症の快癒など、良いことづくめ。

************************************************

ということで、腸内細菌の研究や、団塊世代の生活習慣病対策の読み物として
この本は、なかなか面白く、楽しいモノでした。
「乳酸菌や発酵食品を取り入れると、お通じや健康状態が良くなる。」
ということは事実ですし、私好みの素晴らしい内容です。

が、せっかくの「良い説明」も
奥付にある著者紹介の「(社)全国はっ酵乳・乳酸菌飲料協会理事」を見ると、
?マークがいくつか浮かんできてしまいます。

この本の情報を見て、ヨーグルトを大量に食べる人が多くなるのかなぁ?
と、少し心配になった私です。
大量の乳製品摂取を考える方は、

「乳がんと牛乳 がん細胞はなぜ消えたのか」
   ジェイン・プラント著 佐藤章夫・編集  発売日:2008年10月
など、
牛乳と<乳癌・前立腺癌>との関係を捉えた書物がたくさんあるので
情報として勉強されると良いと思います。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Farmer'sレストラン前で一休み 

2013-07-17 13:01:53 | 登山&Trekking


朝は曇っていたのに、ミラノに近づくと快晴に。
山・キリスト像・馬・牧場の緑が一服の絵の様でした。
馬が居るレストランはVigo di Fassa











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Whole Treat 「ハグモミ」 ②

2013-07-06 08:49:39 | 図書メモ


P.204ビジョンを持つということ

  「健康」という要素に、

  「しあわせ、イキイキ、楽しさ」というような言葉をくっつけると

  「すこやかさ」という語感につながる。


P.206 ひとは、なにかしらこの世でやるべきことをもって生まれてきている

  Native Americanのこともは、大人になるときVision Questという儀式をして

  「なすべきことを自分に問う」


P.208 著者がこの本をつくる機会を得たのは編集者の後藤繁雄さんのご縁だそうな。

  後藤氏は「Whole treat すこやかからだ塾」主宰者。

P.211 「Whole treat」の講座では、受講者がそれぞれ「自分」を中心にすえ、

   自分の人生のビジョンについて考える時間をすすめているそうです。

下記に書き写します。
パッとは答えられないような、重たい質問ですね。

1.あなたは何歳まで生きたいですか?
2.そのときどんなきもちでいますか?
3.仕事はしていますか? その仕事は今の仕事と同じですか?
4.なにをしている時間がいちばんしあわせですか?
5.人生でいちばん大切だと想うことはなんですか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Whole Treat 「ハグモミ」

2013-07-05 05:35:34 | 図書メモ


著者は手島 渚というセラピストさん。2012/9 MARBLE BOOKS

「ハグモミ」とは、

  「ハグするようにモミモミする、モミモミしながら話をしよう」を

   合言葉にしたタッチ&コミュニケーション術 だそうです。

   私が昔ならった指圧に似ています。


   特に「子ども指圧」という分野で、

P.76 気を流すときに「流れ星シューっ」とか

  「くまのおさんぽ」と称して「のっしのっしと手歩きする」(弛みをとる)

  こういった表現は、上手いこと言うなぁと感心しました。


P.94 ハグモミのモデルになったものはSwedenの

  Peaceful touchというProjectだそうです。

  著者はSwedich Massageを学んで、ここに至ったそうです。

  Swedenは、暗く寒い冬の時間が長い国です。

  そのため、国としても国民が、よりすこやかな暮らしができるように、

   さまざまな工夫を行っています。


   Swedish Massageもその一つで、その中から、

   「こどもたちのすこやかなからだとこころをはぐくむ」という想いで生まれたのが

   ピースフルタッチだそうです。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師がすすめる 「50歳からの肉体改造」 ⑧

2013-07-04 10:26:11 | 推薦図書


P.19 「たくさん食べること」は損につながる

 認識し直してほしいのが、ダイエットの目的と好きなものを食べることの相関関係です。

  「たくさん食べたい」「好きなだけ食べたい」「食べても太らないでいたい」と思い、

  その目的とのバランスを図るためにダイエットをしようとする方が多いようです。


  しかし、この目的では、ダイエットのためにやっていることを中止すると
  比較的短期間で元の体型に戻ってしまいます。
  それを防ぐためにも、
  「食べること」に対する自分自身の好みや価値観を見直してみましょう。

P.20 「好きなものをたくさん食べたい」という行為と、

   「好きなものを味わって食べる」という行為は、まったく別物。

P.21 (中略)「たくさん食べる」ことは、

   「ほとんど噛まずに飲み込んでしまう」ことにまずにのみこんでしまうことになり、

   「味わわずに、胃の中に捨ててしまっている」という結果に繋がります。

    非常にもったいないことをしてしまっているわけです

 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊飼いの仕事 ②

2013-07-03 21:58:10 | 登山&Trekking


どうやら犬たちが羊の群れを間違った方向に導いたようです。
おじいさんは犬達をこっぴどく叱り、方向転換させました。



羊たちは追われるままに右往左往するだけで、文句はないようです。
赤ちゃん羊が2~3匹、嬉しそうに違う方向へ移動するのを犬達が追いかけます。


とにかく沢山の羊を見るだけでも面白いのに、
羊飼いの仕事の様子が垣間見られたのは大収穫でした。







最後に登場したのがカッコいい(←多分)お兄さん羊飼い。
この人の写真をもっと撮りたかったのに、馬に乗ってさっさと消えてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊飼いの仕事 観察

2013-07-02 18:11:48 | 登山&Trekking
昨日の写真は湿っぽい天気のもと、だだっぴろい湖の風景です。
ここで面白いことが起こりました。


今、通ってきた道路の上は小高い丘で、羊がたくさん見えています。


湖を渡る橋を歩きながら、「遠いから羊は写真にならないわねぇ」とお喋り。


橋の上から見える農村風景を写していました。







そこへ突然、対岸に見えていた羊たちが移動してきたのです。
もぉ、うじゃうじゃ、もの凄い数です。
犬に追い立てられてダッダカダッダカすごい勢いで移動しているのです。





その後から、多分仕事道具を積んだロバが2匹。



そして羊飼いとおぼしきお爺さんも登場。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師がすすめる 「50歳からの肉体改造」 ⑦

2013-07-01 10:10:36 | 推薦図書




「価値観の変換」について、もう少し触れておきましょう。

P.17 「損をしている自分を認識する」

  例えば毎日コンビニで150円を払って買っていた商品があると仮定します。

  たまたま100m先の100円均一の店で同じ商品を見つけたら、どう感じるでしょう。

  (中略)多くの人の思考の流れは

  「100円で買えるものを150円も払って買っていた。損をした自分が許せない。」

    ↓

  「損をしない(得をする)ように、これからは100円均一の店で買おう」

P.18(中略)人の価値観は流動的で、そのときの状況や気分により容易に変わるもの。

   その変化を意識して気持ちの持ち方を変えることにより、

   ストレスなく、生活習慣を変えることができるのです。


   「得をした」という感情は、「得をしたから、今回は○○をしてもいい」

   というふうに自分を甘やかすことにつながり、

   生活習慣を変えるきっかけにはなりにくいものです。


   しかし、「損をする」ことは「繰り返したくない」行為であり、

   この感情が生活習慣の改善を継続させる大きな原動力になります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする