自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

筋肉のけいれん こむら返り

2017-06-14 07:56:05 | 図書メモ


最近、「脚がつって困るんです」という相談が多いので勉強しています。
wikiには下記のように出ています。

   こむら返り(腓返り、こむらがえり)とは、
   「腓(こむら)=ふくらはぎ」に起こる筋痙攣の総称で、
   「(足が)攣(つ)る」とも言われる。

   特に腓腹筋(ふくらはぎ)に起こりやすいため、
   腓腹筋痙攣と同義とみなすこともある。
   他にも指・首・肩などもこの症状と類似した状態になる場合がある。


  病態と原因

   筋肉の意識しない持続的な強直性収縮である筋の攣縮を示し、有痛性である。
   こむら返りを生じている筋は硬く収縮しており、局所の筋が硬く膨隆している
   のがわかる。筋攣縮の持続は数秒から数分であることが多く、

   特に激しい運動の後や、水泳後、睡眠中に見られることが多い。
   特に睡眠中は眠気が吹き飛ぶほどの激痛が襲うものの、
   寝起きで早急に対処ができない為、
   起床後にふくらはぎの筋肉痛や寝不足が残ることがある。


   原因は神経でなく、筋肉固有の問題があるといわれ、
   下位運動神経終末部での過興奮によるのではないかと考えられているが、
   特定には至っていない


   健常人でも起こる事があるが、
   さまざまな骨格筋に頻回に繰り返したりする場合は病的なものと考える。

   脱水(発汗、下痢、利尿薬の服用)または電解質代謝異常(Ca、Mg)、腎不全、
   血液透析、甲状腺機能低下症、妊娠、脊髄性筋萎縮症や多発神経炎などの
   神経原性筋萎縮をきたす疾患、下肢静脈瘤、特殊な例(McArdle病、里吉病など)
   などで頻発することが多いので、そのような疾患を鑑別に挙げる必要がある。


   腓腹筋痙攣は腓腸筋痙攣ともいう。下腿三頭筋痙攣は上位運動ニューロンの障害、
   中毒性疾患、電解質代謝異常などにおいて起こるが、
   筋の疲労、ウォーミングアップ不足などにより健康な人間の運動中にも多く発生する。

   冷水中の水泳、テニスのサーブで爪先立ちをした際などに誘発され、
   腓腹部の緊張と疼痛が加わり、一過性の運動不能になる。


  治療と予防

   腓腹筋の痙攣は膝の屈伸、足趾の伸展などにより緩まる。
   したがって、こむら返りが発生したら、爪先立ちのまましゃがむ、
   該当の足の親指を脛の方向に引っ張るといったやりかたで、ある程度回復する。

   軽いマッサージ、温浴、蒸しタオルで患部を温める、
   といったことも症状改善に役立つ。
   薬品としては、芍薬甘草湯やダントロレンが有効といわれている。


   運動前後のストレッチ体操、運動・発汗後の塩分補給などを行うことも予防によい。
   基礎疾患や原因となる疾患があれば、その治療も加えておく必要がある。
   筋マッサージ、ホットパックなどの理学療法も有効である。

   またスポーツでは予防として運動前にクエン酸を摂取することもある。


そういえば先日、山歩きが趣味の友人が言っていました。

  「珍しく、ひどく痙攣して、足指を曲げることもできず、苦しんでいたら、
  仲間が<芍薬甘草湯>の粉末をくれて、
  それを舐めたら、アッと言う間に、回復したんだよ。」

私個人的には、薬を飲むのは好きではないのですが、
体験談で、効果があると分かっているなら、
「毎晩つらいほど、痙攣がある」方は、試してみる価値はあると思います。

母が生きていた頃、
「毎晩、全身が攣るのよ。どうしようもないから、
   それが終わるまで激痛に耐えて、ただただ、待つだけよ」
と言っていました。あの頃、知っていれば、プレゼントしたでしょう。

      

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ベターッと開脚」 その7 | トップ | 筋肉のけいれん こむら返り 2 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こむらがえり (敬子)
2017-08-12 22:39:44
どこで、聞いたのかを忘れましたが、
睡眠中のこむらがえりは、お布団を足に被せる
→前脛骨筋が弛緩し、腓腹筋が緊張、縮む
よって、こむらがえる・・。
布団の重さにもよるし、腓腹筋の疲労度にもよるとは思いますが、よく妊婦がこむらがえりで苦しむのは、体重が増加して、筋肉への負担が大きくなるから、と認識していました。
要はひざ下には、布団をかけずに、レッグウォーマーなどで冷やさずに寝るのが良いのではないかと・・。
返信する

コメントを投稿

図書メモ」カテゴリの最新記事