自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

人はどう死ぬのか  その9 がんで死ぬことの効用

2023-09-18 05:29:14 | 介護


ブログ読者の皆様はとっくにお気づきと思いますが、
ここ数週間にわたって介護や看取り関係の本を読んでいるのは、
私の夫が正に、腹膜播種という状態だからです。

治る当てのない状況を少しでも痛み少なく、安楽に過ごしてもらう!
この目的のために頑張っています。
この本の著者・久坂部医師はその方法と実状を非常に明快に
説いてくれています。

p.135 がんは治療さえしなければ、ある程度の死期がわかるので、
   それに向けて準備ができます。もう一度行きたいところ、
   会いたい人、食べたいもの、聴きたいもの、したいことを
   楽しみ、世話になった人にお礼を言い、迷惑をかけた人に
   謝り、(後略)

   己の来し方を振り返り、いろいろなことを思いだして、
   自己肯定したり、苦笑いしたり、感謝したり、自分をほめたり
   人生を慈しむ時間的な余裕もあります。

   あとは死ぬだけなのですから、何の努力も我慢も必要なく、
   自由気ままにすごせます。


   そのいぇ、超高齢の不如意、不自由、情けなさに直面する危険も
   確実に避けられます。
こんな安心なことはありません。

と、書いてありますが、内実は・・・・・不如意だらけです。
いえ、久坂部医師の言葉は「もし、病気が癌だけなら」事実なのでしょう。
でも夫の場合は腸閉塞があって、その治療をしないと悶絶の苦しみです。
小腸までイレウス管という4mもの管を通し、絶飲食のまま何週間も過ごす。
その間も絶え間ないお腹の痛みに苛まれます。

自分が最期のとき、どんな痛みに襲われるのかは、誰にも分かりません。
恐れすぎることなく、でも、やれる範囲の健康法は実行する。
もうちょっと何かしておけばよかった・・・・・と、後悔するのは避けたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする