goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちいこか

私の大好きな登山や水泳、ラグビーを中心に私が感じたことを書いていきます。

そばの実

2008年08月25日 | 
先日、戸隠で食べたお蕎麦屋さんについて。
まずは「そばの実」

戸隠中社を過ぎてさらに5分ほど進むと緩やかな右カーブの左側にあります。
鏡池への分岐の角です。お店の前には20台位の駐車場がありますが
いつも満車です。

窓が大変大きいために外の日差しが気持ち良いです。
店員の応対も感じが良く、清潔感があります。
肝心のお蕎麦はというとそばの香りがぷんぷんし、コシも十分にあり、
あっさり目のおつゆとも良く合います。

そして、お蕎麦も美味しいのですが私の一番のお奨めはそば団子です。
香ばしい蕎麦の香りがする小粒の団子は外はカリカリ、中はふんわり
もちもちとしており、甘辛のたれが団子の美味しさを引き立てます。
この団子は癖になります。

次回戸隠に来る時もこのお店には必ず寄りたいと思います。

お食事

2008年08月13日 | 
たまには美味しい食事でもしなきゃ。
ということで、裏技を駆使したうえで
ブラッスリーポール・ボギューズ銀座にてお食事。
このお店は、あのヒラマツ系列のレストランで
本格的なフレンチが食べられるとあって
平日の夜にも関らず店内はほぼ満席でした。

上品で色鮮やかな前菜に始まり魚(スズキかな)
羊の胸肉、デザートまで味も見た目も満足できる
内容でした。
メニューもうろ覚え、写真が1枚もなく
申し訳ありませんが・・・。


普段はこういった料理にあまり縁が無い生活を
送っていますが定期的にそれなりのものを
食べておかないといざという時に恥をかいたり
してしまうものです。
さすがにディナーは敷居が高く感じられてしまう
ので、次回はランチにでも行ってみたいと思います。

赤坂 砂場 (蕎麦)

2008年07月14日 | 
先日、赤坂へ行ったときに「砂場」でお蕎麦を食べてきました。
私は知りませんでしたがこのお蕎麦屋さんはかなり有名らしく
昼時ともなると行列が出来るようです。
また、TBSのすぐ近くという場所柄、テレビなどの業界関係者の
来店も多いのが特徴です。現に私が行ったときもなんとかと言う
女優さんがお食事中でした。(名前を聞きましたが忘れてしまった。)

肝心のお蕎麦はと言うと蕎麦の風味がしっかりとしています。
暑かったので良く冷えたざる蕎麦がとても美味しく感じました。
蕎麦本来の歯ごたえを楽しむためにもう少し茹で時間が短い方が
良い気がしました。

美味しかった。

ラーメン

2008年02月16日 | 
昨晩、仕事が遅くなり心身ともに大変疲れていたので
どうしてもにんにく山盛りのラーメンを食べたくなり
自宅最寄り駅のひとつ手前の駅で降り、お気に入りの
ラーメン屋で味噌ラーメンを食べました。

このお店、かなり小汚いのですが大変美味しくて、かれこれ
10年ほど通っています。
通い始めた頃は深夜にもかかわらず行列ができていたり
しており、地元ではかなりの「有名店」のようです。

いつも食べる味噌ラーメンの他、チャーハンや餃子、
チャーシューもかなりの美味です。
いづれ写真付きで公開します。

しかし、昨晩の山盛りにんにくのお陰で今日は体中から
にんにくの臭いを発散させています。
自分でも分かるってことは相当な臭いだと思います。
覚悟していたとはいえ、すさまじい・・・。

さて、来週の試験に向けて勉強、勉強!

秋の味覚②

2007年09月20日 | 
秋の味覚のひとつ目は梨です。
そしてふたつ目は栗です。

元々は天津甘栗が大好きで、よくスーパーなどでも
袋入りのものを買って食べていましたが、
最近、中国産の食品は(食品だけに限りませんが)
安全面で全く信用ならんので一切買わないことにしています。

と言うわけで茨城産の栗を買ってきて昨日茹でました。
ちなみに栗は食べるのも好きですが皮をむく作業も
好きです。
特に天津甘栗のようにきれいに皮がむけた瞬間は感動!

今年は暑かったために実は大きく味もよいようです。
さて今年は何度栗を食べられるかな。

秋の味覚 其の1

2007年09月12日 | 
秋の味覚は多々あれど、私にとって一番の楽しみは梨です。
私の住んでいる辺りは梨の名産地で、近所のスーパーでは
梨の箱売をしています。

さすがにこれは買いませんが、それでもこの時期は
ほぼ毎日梨を食べています。

夏のスイカと同じくさっぱりとした甘みと
水分の多いのがお気に入りです。

品種は今出回っている豊水が一押し。

この時期の毎日の楽しみです。


※「ラグビーワールドカップ予想 予選プールC」  7月25日

               を更新しました。

うまいぜベイビー

2007年08月18日 | 
先日、小草平ノ沢へ行った帰りに以前から気になっていた
渋沢のラーメン屋「うまいぜベイビー」へ寄ってみました。

休日ともなると開店前から行列が絶えることなく
1時間くらい待たないといけないということだったので
なかなか足が向きませんでした。

今回は平日の中途半端な時間だったので待つことなく座れました。
天井の高い店内は厨房を囲むように作られたカウンターだけの
席が25席ほどありました。

見た目は味の濃そうなどす黒い色のスープに細い縮れ面が
どっさり入っています。



思っていたよりもあっさりとした味で麺の味も抜群。
チャーシューも柔らかくジューシーでした。

美味かったぁ。行列が出来るのも納得の味でした。
品川にも支店があるのでいずれそちらへも行ってみたいといます。

「博多だるま」(ラーメン) (出張)

2007年08月02日 | 
出張で昨夜から福岡に来ています。
夕方、予定より早目に仕事が終わり福岡の町をぶらぶらと散策しました。

JR福岡駅からまずはキャネルシティへと向かいました。
どこにでもあるショッピングモールですが建物の中庭では大道芸を
やっていたりして当てもなく店内を見て回りました。

中州の屋台街を通り抜けて「博多だるま」へ足を伸ばします。
まだ早い時間でお客は私だけでした。
昨日の「元祖 長浜屋」よりは幾分あっさりとした感じのスープに
とろりと柔らかいチャーシューが良く合います。
麺はもちろん真直ぐ麺(細麺)で、噛むほどに味が良くしみてきます。
とろ肉ちゃーしゅーめん(1,000円)はちょっと高い気がしますが
十分満足しました。
昨日の「元祖 長浜屋」といい、今日の「博多だるま」といい裏路地を
入っていったわかりにくい場所にありました。

それから1時間ほど中州屋台を眺め(お目当てのお店は混んでいて
入れませんでした。)福岡の夜を堪能しました。
福岡一の繁華街である天神には行けませんでしたが、
初めての町をぶらぶら歩くことができてとても楽しい時間でした。

「元祖 長浜屋」

2007年08月01日 | 

出張で福岡に行きました。
せっかく福岡まで来たのだから博多ラーメンでも食べましょう。
ということで「元祖 長浜屋」でこてこてのとんこつラーメンを食べてきました。

小汚い感じのいかにも頑固一徹で味にこだわりを持った店構えが期待を高めます。
並んでいるかと心配しましたがあっさり座れて拍子抜けしました。
店内は4人がけのテーブルに丸椅子が配置され、20~25人ほどで
満席になりそうな狭い店構えです。

座っても、店員が注文を聞きに来る気配は全くありません。
不審に思って壁に掲げられているメニューを見て納得しました。
メニューには「ラーメン 400円」「麺 50円」「肉 50円」としか書いてありません。
待つこと3分。
こってりと油の浮いたスープに太直麺とチャーシュー、ねぎがのっています。
麺もスープも美味しい。上に載っているチャーシューも塩味が効いていて
たまりません。 あっという間にたいらげて替玉をしました。

しかし、最後はちょっと胸焼けが・・・。

これだけ満腹になり500円は安いです。
美味しかったぁ。
(カメラを持っていかなかったのが残念。)


夏の味覚

2007年07月23日 | 
夏の味覚。
私にとって、それは絶対にスイカです。
身体の水分が失われる夏の一番暑い時期に
スイカをがつがつと食べるのが好きです。

例年、大きなスイカを買ってきては冷蔵庫で冷やし、
毎日のように食べます。

そして、やっぱし山形県尾花沢のすいかは美味い!

水分と糖分を補給できるこの食べ物を夏に
もたらしてくれる自然はすごいです。

私にとって極上の夏の味覚です。