goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちいこか

私の大好きな登山や水泳、ラグビーを中心に私が感じたことを書いていきます。

2012年01月08日 | 登山
思いもかけないことがきっかけで南アルプスの某山域へ。

私から見れば、とんでもなくエキスパートな3名と行動を共にした
2日間は非常に意義深い山行となりました。

でも、こんな理由で山へ行くことになるのはこれっきりにしたい。

曽爾高原~倶留尊山

2011年11月06日 | 登山
11月3日に以前から気になっていた曽爾高原のススキを観てきました。
ススキだけではあまりにもあっけなく終わってしまうのでついでにすぐ近くの
倶留尊山を登ってきました。

曽爾高原は夕陽に映えるススキが特に有名ですが生憎の曇り空で期待していた
ほどは空が焼けてくれませんでした。

それでも倶留尊山を経由したプチ縦走はなかなか楽しめるコースで十分満足出
来る1日となりました。

気が向いたらレポ作ります。

北アルプス(双六岳~三俣蓮華岳~鷲羽岳~笠ヶ岳)

2011年10月10日 | 登山
三俣蓮華岳からの鷲羽岳

体育の日の3連休を利用して北アルプスへ行って来ました。
今まで行ったことがない裏銀座方面を新穂高から鷲羽岳まで行き
笠ヶ岳に登ってから笠新道を新穂高まで降りてきました。
3日間とも晴天に恵まれて最高のコンディションとなりました。

今年はなかなか天候に恵まれませんでしたが今までのマイナスが
全て帳消しになるくらいの晴天でした。

詳しくはまた・・・???

阿弥陀 南稜

2011年09月18日 | 登山
この週末は安藤さんと中央アルプスの沢登りに出かける予定でした。
・・・が、天気予報は無常にも3日とも雨マーク。
止む無く延期と相成りました。

ところが、予報に反し昨日は明け方こそ雨が降ったもののその後は快晴で
今日の予報も晴れマークに変わっていました。
これはおとなしく家になど居られない。
1日でどこかさくっといけそうな場所として真っ先に思い浮かんだのが
冬に行きたいと思っている阿弥陀岳南稜でした。

朝から快晴でとても気持ちよく登れました。

・・・え?  レポ?

書きますとも。ちょっと待ってて・・・。

春山山行

2011年04月29日 | 登山
今年のゴールデンウィークは唐松から五竜へ縦走を
してきました。

晴天→強風→ホワイトアウト→晴天→雨→雷

とめまぐるしく変わる天気の中、自分史上もっとも
厳しい雪山となりました。

詳細は後日レポをアップします。

谷川岳 熊穴沢  山スキー

2011年02月05日 | 登山
元々は入笠山へお気楽スノーハイクの予定だったのですが
都合により中止。
その代わりに急遽きむひろさんを誘い谷川岳で今シーズン初の
山スキーを楽しんできました。

午前中は風もなく、青空が広がる絶好のコンディションでした。
山頂へ到着後、芝倉沢を目指して一ノ倉岳への登りに差し掛かった
ところで天候が急変。強い風に雪が舞い、視界は3m程に
なってしまいました。
安全策をとって来た道を引き返し、天神尾根を半分ほど下った後
視界が開けてきたので熊穴沢を滑り降りました。

私にとっては非常にエキサイティングな1日でした。

レポ?うーん、大分先になるとは思いますが作成する予定です。

赤岳

2011年01月16日 | 登山
南八ヶ岳の赤岳へ登って来ました。
最初は谷川岳か唐松岳を考えていましたがこの週末は北日本と
日本海側は今シーズン一番の寒気と大雪に見舞われるとの予報が
出ていたため安全第一で勝手知ったる八ヶ岳へ転進しました。

寒かった~。風も強かったし。

詳細はレポ作成中です。

今シーズンの登り始めとしては非常に良い山行でした。

アイゼントレーニング 藤坂RG

2010年12月20日 | 登山
安藤塾長ときむひろ隊長とともに佐野藤岡の藤坂RGへ
アイゼントレーニングに行ってきました。

まずはアイゼンを装着して「アイゼントレーニング」を
2本登りました。その後、左隣の短い課題をさらに1本。
ここのアイゼントレーニング用課題はこの2本しかない
らしく塾長としてはちょっと物足りない様子です。
私はというと横着して冬用のグローブを持ってこなかった
のでやはりトレーニングとしての成果は今一だったかも。

昼食を挟んで午後は一番左の凹状ルート~何稜ルートへ
2ピッチの課題を登りました。
今日一番登り応えのあったルートで楽しく登れました。
下降は40mの懸垂。
何度やっても下りはじめが恐ろしく感じられます。

最後にわずか3mの「藤坂基準」にトライ。
昨年来たときは上れなかった課題ですが今日は塾長と隊長の
お手本を参考に3便目でなんとかクリア。
すっきりとした気分で終えることが出来ました。

心構えから細かい技術までいつも色々と教えてくれる2人に
感謝!

乾徳山

2010年12月11日 | 登山
ずっとずっと登りたいと思っていた乾徳山へ行ってきました。

数日前に降った雪もほぼ解けており、抜けるような青空にも
恵まれて楽しく快適な登山となりました。

レポはいずれ。
(書き溜めているものがたくさんあるので順番にあっぷします。)

お知らせ(ダウラギリⅠ峰での遭難事故について)

2010年10月22日 | 登山
少し前のことですがネパール・ヒマラヤ山脈にあるダウラギリⅠ峰雪崩のため、
日本人登山家3名が行方不明となっているようです。

彼を支える北アルプスあさひ小屋のHPに救助・捜索等の費用に当てるための
カンパのお知らせがありましたのでこのブログ内でもお知らせしたいと思います。

詳細は「山本季生君の救助・捜索活動に関わる、カンパご協力のお願い」をご覧下さい。

私は関係者ではありませんが1人でも多くの方の善意を希望します。