浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

本日の模型工作

2020年11月15日 22時38分33秒 | 鉄道模型
今日の午後は、トミーテックの鉄道コレクション第27弾の東武鉄道5050系のNゲージ化作業を行った。
付属のアンテナパーツの取付や、動力ユニットの組み込み、走行用パーツセットの金属車輪やウエイトの装着、中間連結器のKATOカプラー化などは、先日までに行っているので、本日は、パンタ付き車両の屋上配管への色差しから始めた。
屋上配管の色差しには、タミヤのエナメル塗料の明灰白色を使用した。
小さい面相筆の先に塗料を含ませて、少しずつ、屋上配管へ色をつけていった。
なお、はみ出した箇所は、爪楊枝の先で削り取った。
そのあと、2両の車両の乗降扉の戸当たりゴムの部分にスミ入れをした。
スミ入れには、タミヤのスミ入れ塗料のグレイを使用するつもりだったが、やりにくかったので、クレオスのガンダムマーカーのスミいれ用のグレーのものを使用した。
なお、はみ出した箇所は、消しゴムで消したり、爪楊枝の先で削って、目立たなくした。
そのあと、パンタグラフPT4811Nを装着した。
それから、連結側の貫通路に、トミックスの幌の私鉄用・幅広を接着した。
貫通路の幅に対して、若干広いが、なんとか装着できた。
こうして、東武鉄道5050系の2両編成は、完成車となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。
いつかは、運転会などで走らせたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴電1080形製作記(その18)

2020年11月15日 22時17分18秒 | 鉄道模型
今日の昼頃は、グリーンマックスの京急1000形のエコノミーキットから製作中の琴電1080形に、つや消しのクリアーを吹きつける作業を行った。
まず、車体の屋根上への吹きつけから始めたが、それは、すぐにつや消しのクリアーを吹き付けず、滲みこみ防止のために、半光沢のクリアーを吹き付けた。
使用した半光沢のクリアーは、クレオスのMr.カラーの181番・スーパークリア半光沢である。
エアブラシで、マスキングした箇所との境目を中心に吹きつけた。
そのあと、エアブラシを洗浄し、つや消しクリアーの塗装の準備をした。
そして、屋上クーラー、ラインデリア、床下機器、屋根上に、つや消しのクリアーを吹き付けた。
使用したつや消しのクリアーは、ガイアカラーの008番・フラットクリアーである。
エアブラシで少しずつ、塗料を塗っていった。
以上が、本日の作業内容である。
次回は、車体のマスキングを剥がす予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴電1080形製作記(その17)

2020年11月14日 21時23分49秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、グリーンマックスの京急1000形のエコノミーキットから製作中の琴電1080形の車体に、マスキングテープを貼る作業を行った。
まず、車番にテープの糊面がつかないようにしながらマスキングをして、そのあと、屋根上を残して、車体全体にマスキングをした。
本日、2両分とも、マスキングを行った。
次回は、屋根上と、クーラー、ラインデリア、床下機器などに、つや消しのクリアーを吹き付けたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタジー号のマスキングを剥がした

2020年11月14日 21時19分37秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、製作中の船舶模型・ファンタジー号のマスキングを剥がす作業を行った。
先日、2階後部デッキのベンチの座面を塗装するために、周辺をマスキングして、吹き付け塗装をしたが、本日は、そのマスキングを剥がす作業を行ったのである。
爪楊枝やピンセットを使用して、慎重に剥がしていった。



以上が、本日の作業内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生寺駅のトイレを取材

2020年11月14日 21時15分05秒 | トイレ
今日は、岡山県久米郡久米南町にある、JR津山線の誕生寺駅のトイレの取材を行った。
その駅のトイレは、2005年に取材したことがあるので、今回は再取材である。
トイレは、駅舎内にある。
男女別の水洗トイレで、ペーパーが設置されている。
男女別のトイレのほか、多目的トイレも1室設置されている。
利用者がいないときに撮影し、内容をメモした。
取材内容は、後日、ホームページに掲載予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建部、久米南へドライブ

2020年11月14日 20時54分37秒 | Weblog
今日は、マイカーに愛機α33を載せて出かけた。
まず、向かったのは、岡山市北区建部町福渡地区にある旭川の鉄橋付近である。
その場所は、津山線の列車を最も撮影しやすい場所。
午前9時半頃、現地に着くと、急いでカメラを連写モード、シャッター速度優先モードにして、列車を待った。
まもなく、上りの946D列車が走ってきた。



その列車は、キハ40形の単行運転だった。

その次は、下りの949D列車を、後追いで撮影した。



その列車は、キハ120形の2両編成で運転されている。

そのあとも、しばらく、次の列車を待った。

その次は、上り3934D・快速「ことぶき」を撮影した。



本日は、キハ47形・首都圏色の2両編成だった。

その数分後、下り3935D・快速「ことぶき」を後追いで撮影した。



岡山行きの列車で、本日は、先頭がみまさかノスタルジーの車両だった。

そのあと、福渡の鉄橋をあとにした。

そして、久米郡久米南町にある道の駅くめなんへ行った。
早めの昼食をとろうと思ったが、11月から土曜日も定休日になっていた。
そこで、道の駅での昼食は諦めて、テイクアウトのコーヒーだけ買って、車に戻った。
そのあと、久米南町にある誕生寺へ向かった。
その途中、JR津山線の誕生寺駅に寄り、駅トイレの取材をした。
それから、誕生寺に行った。
山門左手にあるイチョウがきれいだった。









誕生寺は、浄土宗の寺院で、開祖・法然上人誕生の聖地を寺院に改めたものである。

土曜日で、天候が良かったので、参拝者が少なくなかったが、それほど混雑してはなく、密にはならなかった。



今日は、境内にある逆木の公孫樹がきれいだった。























参拝・拝観後、車に戻ると、国道53号線を南下した。
途中、左手にある弁当販売店で昼食を買い、さらに南下して、再び、道の駅くめなんに寄った。
そして、道の駅の付近にあるベンチで昼食をとった。
そのあとは、車で帰路についた。

こうして、津山線撮影と誕生寺拝観目的のドライブを終えることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道と福山へ外出(その2)

2020年11月12日 22時18分28秒 | Weblog
今さら、2019年11月のことを記事化してすみません。

2019年11月29日の朝は、マイカーで、熊山駅に向かった。
駅付近のマイカー用の駐車場に車を止めると、駅舎へ向かって歩いた。
そして、ICOCA代用のPITAPAで改札を通り、下りの列車を待った。
熊山駅からは、7時34分発の1303M・岡山行きに乗車した。
その列車は、115系電車の7両編成で、わたしは、中間車のモハ114-1116に乗車した。
列車が、次の万富駅に止まると、下車して、2番ホームで、7時54分発の711M・糸崎行きを待った。
発車時刻の約5分前に、列車が入線してきた。
折り返し、7時54分発の列車になった。
その列車は、113系電車の4両編成で、わたしは、先頭の車両に乗車した。
車番は、クハ111-2072だった。
発車直前には、窓側の座席はほぼ埋まった。
その列車は、万富駅を発車すると、瀬戸、上道、東岡山、高島、西川原・就実前、岡山の順に、各駅に停車した。
岡山駅では、ほとんどの乗客が入れ替わった。
岡山からは、列車番号が、1717Mに変わった。
8時24分に、その列車は、岡山駅の1番ホームから発車した。
そのあとは、北長瀬、庭瀬、中庄、倉敷、西阿知、新倉敷、金光、鴨方、里庄、笠岡の順に停車した。
笠岡駅を発車し、しばらくすると、県境を越えて、広島県に入った。
そして、大門駅に停車した。
大門駅を発車すると、東福山、福山、備後赤坂、松永、東尾道、尾道の順に、停車した。
列車が尾道駅に止まると、下車して、駅北口のトイレを取材した。



そのあと、新しくなった南口の駅舎のトイレの取材もしようと思ったが、清掃作業員がいたので、すぐには取材せず、いったん改札の外に出た。



そして、駅前のバス乗り場に入ってくる路線バスの撮影をした。



ますは、中国バスを撮影した。



尾道駅に乗り入れる路線バスの大半は、元市営バスのおのみちバスが運行していて、それ以外には、中国バスや鞆鉄道などの路線が少数存在する。







しばらくの間、バスの撮影をした後、駅舎に戻り、券売機で入場券を買って、改札内に入った。
そして、南口駅舎のトイレ(改札内にある)の取材を行った。
そのあと、再度改札外に出て、バスの撮影を再開した。

























撮影したバスは、もちろん、おのみちバスが多いが、鞆鉄道や中国バスの撮影もできた。
また、バス車両のほうも、近代化が進んでいることを感じた。

11時5分頃、撮影を終えて、PITAPAで改札を通り、上りのホームに向かった。
そして、11時10分発の1740M・岡山行きに乗車した。
その列車は、113系電車の4両編成で運転されていた。
私が乗車した車両は、先頭4号車で、車番はクハ111-2143だった。
列車は、東尾道、松永、備後赤坂、福山の順に、停車した。
福山駅に止まると、下車して、改札の外に出た。

都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2020年11月10日 20時22分44秒 | 鉄道模型
今日は、琴電1080形の製作作業と船舶模型・ファンタジー号の製作作業以外には、トミックスのパンタグラフ2種類4基の塗装を行った。
鉄コレのNゲージ化に使用するためである。
塗装を行ったパンタグラフは、トミックスのPT4811N・2基と、PS16P・2基で、塗装には、普通の塗料ではなく、クレオスのMr.プライマーサーフェーサー1000のスプレーを使用した。
いずれも、パンタグラフに少しずつ吹きつけて、グレーにした。
PT4811Nは東武5050系に、PS16Pは岳南電車の電気機関車に使用予定。
以上が、本日の模型工作の内容である。
次回は、東武5050系のパンタ付き車両の屋上配管への色差しを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタジー号の塗装作業を少し行った

2020年11月10日 20時16分27秒 | 鉄道模型
今日は、製作中の船舶模型・ファンタジー号の後部デッキにあるベンチ座面の塗装を行った。
マスキングは、先日行ったので、本日は、座面2カ所の塗装を行った。
塗装には、エアブラシを使用した。
まず、滲みこみ防止のためのクリアー塗料を吹き付けた。
使用したクリアー塗料は、ガイアカラーの007番・クリアーである。
エアブラシで吹き付けたあと、エアブラシを洗浄し、そのあと、クレオスのMr.カラーの43番・ウッドブラウンを吹き付けた。
薄めに希釈した塗料を少しずつ吹きつけて、少し時間を置いてから再度吹きつける作業を繰り返した。
以上が、本日のファンタジー号の製作作業の内容である。
次回は、マスキングを剥がしたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴電1080形製作記(その16)

2020年11月10日 20時08分54秒 | 鉄道模型
今日は、グリーンマックスの京急1000形のエコノミーキットから製作中の琴電1080形の車体に、クリアー塗料を吹き付ける作業を行った。
車体の艶の調整とインレタの保護を目的としている。
使用したクリアー塗料は、クレオスのMr.カラーの181番・スーパークリア半光沢で、希釈したものをエアブラシで吹きつけた。
吹き付けは、数回に分けて行った。
そのあとは、屋上のクーラーとラインデリアの塗装を行った。
それも、エアブラシの吹き付けである。
使用した塗料は、グリーンマックスの14番・灰色9号で、希釈して、少しずつ吹きつけていった。
クーラーとラインデリアは、明るいグレーになった。
以上が、本日の琴電1080形の製作作業の内容である。
次回は、屋根上を残して、車体のマスキングを行いたいと思う(屋根には、つや消しのクリアーを吹き付けたいので)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする