今日の昼前は、グリーンマックスの京急1000形のエコノミーキットから製作中の琴電1080形の製作作業を行った。
本日は、窓ガラスの取付とクーラーなどの屋上機器の取り付け作業を行った。
まず、窓ガラスの取付から始めた。
窓ガラスの部品は、あらかじめ、透明塩ビ板から切り出しているので、それらを車体の内側から、少量のゴム系接着剤で接着した。
2両とも、側面、前面、妻面の順に接着していった。
窓ガラスの取付が済むと、次は、屋上のラインデリアの取付を行った。
それらの部品も、既に塗装を済ませているので、ゴム系接着剤で接着した。
そのあと、分散クーラーのパーツも接着した。
取付位置については、実車資料が乏しかったが、グリーンマックスのキットの説明書きのほか、RMMに掲載された作品の写真なども参考にした。
ただし、わたしの模型は、多少、位置が違う可能性もある。
クーラーの取付が済むと、パンタグラフ付き車両の屋上に、ヒューズボックスを接着した。
なお、まだパンタグラフは取り付けていない。
以上が、本日の作業内容である。
次回は、パンタグラフの塗装や、前回、塗り忘れた側面の行き先表示器の部分の塗装、台車のカプラーのKATOカプラー化などを行いたいと思う。
本日は、窓ガラスの取付とクーラーなどの屋上機器の取り付け作業を行った。
まず、窓ガラスの取付から始めた。
窓ガラスの部品は、あらかじめ、透明塩ビ板から切り出しているので、それらを車体の内側から、少量のゴム系接着剤で接着した。
2両とも、側面、前面、妻面の順に接着していった。
窓ガラスの取付が済むと、次は、屋上のラインデリアの取付を行った。
それらの部品も、既に塗装を済ませているので、ゴム系接着剤で接着した。
そのあと、分散クーラーのパーツも接着した。
取付位置については、実車資料が乏しかったが、グリーンマックスのキットの説明書きのほか、RMMに掲載された作品の写真なども参考にした。
ただし、わたしの模型は、多少、位置が違う可能性もある。
クーラーの取付が済むと、パンタグラフ付き車両の屋上に、ヒューズボックスを接着した。
なお、まだパンタグラフは取り付けていない。
以上が、本日の作業内容である。
次回は、パンタグラフの塗装や、前回、塗り忘れた側面の行き先表示器の部分の塗装、台車のカプラーのKATOカプラー化などを行いたいと思う。