心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

本物はありませんが

2013年01月27日 | ほんのすこし
わたしがガラス工芸が好きだということを知った方が 毎年暮れになると いただいたカレンダーの中から届けてくれるのが ガラス工芸の写真のカレンダー。
エミール・ガレやラリックなどの 工芸品がひと月に一枚の割あいで掲載されています。今年のカレンダーはガレ一色のようです。

冒頭の画像は ガレの1904年の作品。蜻蛉文脚付杯。説明書きにはこう書いています。
《ガレがほぼ全ての技術を用い 最も好んだモチーフである蜻蛉が死に逝く姿に 白血病に蝕まれる己の姿を投影した最晩年の代表作。》

実は 虫 苦手です。
あまり実物に忠実すぎると 正視するのに耐えられないときもあります。だから カレンダーで良かったなというのが本音でもあります。

わたしの誕生月の4月は何が採りいれられているでしょう?
「好かれるための気遣い」と名付けられていますが。1889年の作。
《ガレが「アンティーク・グリーン」と命名した青緑の四層ガラス。「Souci de Plaire」好かれるための気遣いの銘が深く彫刻されている。1889年パリ万国博覧会出品作。》




やはりここでも蜻蛉が出ています。それにしてもガレが名付けた青緑の世界。なんという色でしょうか。彼がこの花瓶に「好かれるための気遣い」という言葉を刻んだのはどうしてなのでしょう。この言葉の周りには 野菊のような花があり、大きなカエルがいて、文字の真ん中(文字上)をトンボ(蜻蛉)が飛んでいるのでしょう。カエルの手が伸びているところを見ると このカエルはまさに獲物を取ろうとしているのでしょうか。それともこの言葉を入れたというのは・・・
きっと美術関連の書とかを読めば この作品に関する詳しい説明が書かれているのでしょう。作品の意図するところとか。今のところ わたしは 本物をそばで見ているわけではなく限られた画像を見て感じているだけですが、いつか本物を見る機会があったらなぁと思っています。

このカレンダーは 名古屋にある美術館所蔵の作品を掲載しているようです。

2013年12月 最後にふさわしい作品は ジャンヌ・ダルク文花器 1889年作です。


《ガレが自らの重要な作品のテーマに フランスのヒロイン、ジャンヌ・ダルクを選んだのは 強い愛国心の表れであり「我々の求める平和とは敵の退散にあり」という詩が刻まれた一点制作品1889年パリ万国博覧会出品作。》
浮かび上がるジャンヌ・ダルクの表情が 決死の覚悟を感じさせてくれるような強さと激しさを含んでいるように思えます。彼女を中心に光が与えられるのも計算されつくしているのかなと思われます。

それにしても・・・1889年ですよ。今から120年以上も前に 素晴らしい技術がこの世にあったんですね。

見るのは好きです。ガレの作品を見るのは。でも 手元に欲しいかというと そうでもありません。
だって わたし 虫が苦手なんです(笑)
ガレの作品は 虫が多く 見るだけなら最高なんです。でも毎日眺めて暮らすのは 無理ですね。まぁその前に買えるなんてこと 絶対ありませんから(笑)
だから このカレンダーはわたしにとって 一番良い形の楽しみ方なんです♪


最新の画像もっと見る

コメントを投稿