goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

一年前は

2020年03月28日 | ほんのすこし
画像は一年前、2019年3月29日。
まだ雪が残っています。今年は雪が全然といっていいほど降らなくて、雪国という名前はどこにも見えない景色でした。いつも隔年で雪が多かったり少なかったりと続いていたのですが、今年ほど雪がなかったことはこれまで生きてきて初めてです。わたしより多く生きてきた母でさえ「こんなに雪が無いのは人生初めてだ!」と言います。
逆に大雪だったときは何度かあります。大雪はわたしが小さいときほど脳裏に残っています。

車道脇に高く積み上げられた雪。その雪の高さはゆうに自分の背を越えていて、その雪を踏みながら歩いて行ったことも。
母の田舎に冬休み中遊びに行って、もう少しで新学期が始まるので、家に帰らなくてはならなくなったとき、大雪も大雪、すごい雪が積もって、祖父が村人を募って国道までの道を雪を寄せながら作ってくれたこともありました。
昔のことはあまり覚えていないわたしですが、なぜかこのときのことはすぐ頭に浮かびます。わたしと弟のために祖父たちが道に積もった雪を両脇に寄せ続けてくれたこと。あの当時は除雪車も村の中までは入ってこなかったのかもしれません。
祖父のありがたさを感じた思い出です。

こんなに雪が降らなかった今年ですが、逆に来年はドカンと雪が降らないとも限りません。それとも年々雪は降らないようになっていくのかしら。
ここで降らないで、いつも降らない地域に降るようになるのかしら。

なんだか地球がおかしなことになっていく? 
「雪も適度に降らないと農家の人は大変だよ」と母が心配そうに言います。母の生家は農家です。小さい頃から農家の生活を見てきました。だから今年みたいな雪の無い冬は、降らないことで今後の作物の育ち具合がどうなるのかと考えてしまうのです。

水不足で困るだろうなあ・・・それとも逆に大雨になってしまうのかなあ・・・ふたりでこれから夏に向かう日々がどうなるのか想像しています。できれば良い未来が待ち受けていることを願って。




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2020-03-28 15:37:50
>わたしと弟のために祖父たちが道に積もった雪を両脇に寄せ続けてくれたこと

何だか映画やテレビのシーンみたいです。

>・・・降らないことで今後の作物の育ち具合がどうなるのかと考えてしまうのです。

世の中と言うか、人生と言うか、中々「ほどほど」に巡り合うことはないですね~。

けいさんは小説も書いておられたとか!
どおりで、サラサラとブログが書けるはずですね~。
出版にこぎつけられたら10冊くらい買いますよ、いや5冊かな?(汗)
返信する
小父さんへ (けい)
2020-03-29 12:38:21
ほどほど、ってなかなか出会えないですね。
こっちがこれで良ければ、ほかの方にとっては全然足りなかったり、その人の立場によってありがたさが違うことも。特に自然現象はそうですね。

全員、あるいは森羅万象に都合のよいことは無くて、その都度その都度、自分たちで適応できるようにしていくしかないんだなと思えてきました。

小説もどきですよ(笑)もうすっかり涸れてしまいました・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。