goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

大雪だった

2025年02月27日 | ほんのすこし
先週はこれまでにないほどの大雪だった。「降るらしいね」と隣近所では話が出ていたが・・・
その日の朝、妙に気になって早めに起きだして万全装備して玄関を開けたが。
なんてこった!
これほどだとは!
玄関から私道までの三段の階段が埋もれてる。目の前には見た事無い高さの雪。道路は・・・無い!
すでに隣の方が出ていて、深い雪の中に足を入れて押しだそうとしている。
私も三種類の雪寄せ道具を出してきたが、太刀打ちできず。
隣の方が
「これは無理だな。歩く場所だけ真ん中だけにして両脇に山にしよう」と言う。
それで二人で真ん中だけやることに。後は除雪車が来るのを待つしかない。だが、その除雪車だってこの雪ではいつ来るかわからない。

隣の車が雪を被っている。
脇に積み上げた雪。
午後、雪を寄せたら少し真ん中が広くなった。
当然、車庫から車を出せない。用事がなかったので私は良かったが、隣の方が午後に通院予定だというので、車一台通るくらいの幅を確保させた。

その日から数日間は雪寄せに時間を取られた。一日に三回、多くて四回は雪寄せした。向かいの土地も山盛り状態だ。

そんなこんなで今までで最高の雪に出くわした今年の冬だ。おかげでずっと右肩が変。たまに痛かったりする。とにかく疲れるので雪寄せの後はソファにゴロリ。これは絶対やせないな(笑)

しかし、天候というのは実に不思議なもので、そんなビックリ雪に出くわしていたのは夢だったのか? と思うほど、じわじわと雪が溶け出している。前は感じなかった地面からの暖かさがそこはかとなくあって、あららぁ、これってなごり大雪だったのか? とさえ思ってしまう。
また寒くなると予報は知らせているが、まあ心配するほどじゃないだろうと思ってる。だって今回ほどの積雪を味わったら、どれだけ降っても「こんなもんじゃなかったな」と思えるから。

こっちの言葉でいえば、「たいしたどでんした」雪だったとさ♫


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2025-02-28 18:24:05
ふぇ~~~!!!

まるでデコレーションアイスみたいですね(失礼!)

こんなでも水道から水は出るんですか?

>「降るらしいね」と隣近所では話が出ていたが・・・

いやはや、明石市とは桁が10桁くらい違いますね。

>万全装備して玄関を開けたが。

例の七つ道具を持って出ても雪に勝てそうもありませんでしたか。
いや、首都圏でも生活が麻痺してしまうと思いますが、兵庫県明石市だったら水道管凍結、明石バス一部運行、スーパーマッケトの棚は何も載っていない気がします。

>目の前には見た事無い高さの雪。道路は・・・無い!

こんな時は溝にはまったりしますね。

小中学校は休みになるんでしょうか?

>深い雪の中に足を入れて押しだそうとしている。

私がもし、近隣に住んだら絶対に暮らしていけないでしょうね。

>隣の方が「これは無理だな。歩く場所だけ真ん中だけにして両脇に山にしよう」と言う。

なるほど、最善の策がぱっと頭に浮かぶわけですね。

>・・・だが、その除雪車だってこの雪ではいつ来るかわからない。

ひぇーっ、雪だるまが100個くらい作れそう!

除雪車にも順番があるんでしょうね。

>隣の車が雪を被っている。

なんと!

>脇に積み上げた雪。

これって地面を見ることが出来るのはいつ頃になるんでしょう?

>午後、雪を寄せたら少し真ん中が広くなった。

津波や、河川の決壊よりはましなわけですか?

>隣の方が午後に通院予定だというので、車一台通るくらいの幅を確保させた。

うわっ、道が拓けても、無事帰って来られるか心配になりませんか?

>一日に三回、多くて四回は雪寄せした。向かいの土地も山盛り状態だ。

想像を絶します。
ニュースは映像とアナウンサーの説明は入りますが、生の現地レポートを聞くのははじめてなので実態を知ることが出来ました。

>これは絶対やせないな(笑)

ん?ゴロリがいけないのですか?
ゴロリが普通な人の動きでしょう。

>前は感じなかった地面からの暖かさがそこはかとなくあって、あららぁ、これってなごり大雪だったのか? 

イルカさんにも「なごり雪」の3番を作ってもらいなさいよ!

かみさんが煩いのでこの辺で・・・。

有難うございました。
返信する
小父さんへ (けい)
2025-03-03 15:32:26
たくさんコメントをありがとうございます!
コメント入力するのがさぞかし大変だったろうなとご苦労を想像しつつ読ませていただきました。

水道ですが、新築なので夜に水道の水を落として寝るという行為は必要なかったのが助かりました。古い家だとやはり水道管が破裂したりするので、寝る前に水を落とす作業があるのです。

また外の水道は二箇所とも冬囲いの時に水を落として春まで使用できない状態にしています。だから洗車は自分ではしません。おかげで春先は車がひどい状態に。
でもまめな方はちゃんと洗車していますよ。というか私がズボラなだけ(笑)

学校は休校になったところも。電車やバスで通学している高校は休校してました。小中は午後早退かな。最初から休みにしても良かったんじゃないかと思いましたよ。

こんなすごい雪でも、三月が近かったせいかちょっと暖かくなっただけで今はどんどん雪が溶けていますよ。心配しなくても大丈夫です♫

雪国に住まないとわからない実情ですね。
南に住む方がほんとに羨ましく思える雪事情です(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。