
実家の車庫、ようやく片付け始めました。しばらく風邪で何も出来ずにいて、さらにその後仕事が入り、ようやく、ようやく母が待ち望んでいた片付けに手をつけることができました。叔母が滞在している内になんとか片付けを・・・と思っていた母。車庫の中の物の配備もあれこれ考えているようです。
月曜日、水曜日と処分するもの、残す物を仕分け。ゴミに出す物は叔母が丁寧にまとめてくれました。何年も下手すると何十年も使わずに取っていたものもあります。大きな漬け物樽、あれってもう使うことないんじゃないの? そう母に聞くと、やはり処分出来ないみたいで・・・ その度に叔母とわたしは目を合わせ、やっぱりね、といった顔で諦めます。
母の物はやはり本人の了解を得てからでないと捨てられないので、物が出てきたら確認。
もう母は自分手で片付けることは出来ません。だからふたりに指示を出すのですが、自分が思い描いた通りのやり方にならないことも多いのだと思います。そのイライラを思うと、母が何を望んでいるのかを思い計ることって難しいなと思います。今日は、昨日仮に片付け置いたテーブルをもう少しキレイに置くように工夫しようと思っています。朝方、ベッドであれこれ考えていたら、母だったらどうするかなと・・・昨日のままだったらきっと嫌だろうなと。
車庫が片付くのはもう少し先になりそうですが、それが終わったら物置です。長年母が使ってきた食器の類。それを処分しようと思っているようです。新しい食器を出してこようと。
大事に取って置いてもね、と。そうですよ、母上。使わずに取って置いても何にもならないですよ。
そう言うわたしも母のこと言えません。だって、使わずに取って置いてるコーヒーカップとか沢山あります。集めた時は楽しかったけど、今はマグカップだけで充分な生活になっています。今後もその生活は変わらないでしょうからね。
カップ類の処分はどんな形にしたら良いか思案中。もったいない、もったいない というその思いが長い間処分を妨げてきました。精選して残そうと思います♪
そんなカップの中から見つけたもの。
ウエッジウッドのミレニアム。三方向の図柄の違いが楽しめます。



ソーサーはこんな感じです。

母のところが終わったら今度はわたしのところの不必要なものを出してくれと言われました。どうせ業者に頼むのなら持ってきて一緒に処分してもらったほうがいいだろうって。確かこれって過去に何度かありました(笑)。
何年かすると処分できないままのものが増えているということですね。なかなか物をため込まない生活にはなれないようです。でも、これからはそんな生活とはおさらばするようにしなくてはね♪
それでは、今日の任務に行ってきます。
月曜日、水曜日と処分するもの、残す物を仕分け。ゴミに出す物は叔母が丁寧にまとめてくれました。何年も下手すると何十年も使わずに取っていたものもあります。大きな漬け物樽、あれってもう使うことないんじゃないの? そう母に聞くと、やはり処分出来ないみたいで・・・ その度に叔母とわたしは目を合わせ、やっぱりね、といった顔で諦めます。
母の物はやはり本人の了解を得てからでないと捨てられないので、物が出てきたら確認。
もう母は自分手で片付けることは出来ません。だからふたりに指示を出すのですが、自分が思い描いた通りのやり方にならないことも多いのだと思います。そのイライラを思うと、母が何を望んでいるのかを思い計ることって難しいなと思います。今日は、昨日仮に片付け置いたテーブルをもう少しキレイに置くように工夫しようと思っています。朝方、ベッドであれこれ考えていたら、母だったらどうするかなと・・・昨日のままだったらきっと嫌だろうなと。
車庫が片付くのはもう少し先になりそうですが、それが終わったら物置です。長年母が使ってきた食器の類。それを処分しようと思っているようです。新しい食器を出してこようと。
大事に取って置いてもね、と。そうですよ、母上。使わずに取って置いても何にもならないですよ。
そう言うわたしも母のこと言えません。だって、使わずに取って置いてるコーヒーカップとか沢山あります。集めた時は楽しかったけど、今はマグカップだけで充分な生活になっています。今後もその生活は変わらないでしょうからね。
カップ類の処分はどんな形にしたら良いか思案中。もったいない、もったいない というその思いが長い間処分を妨げてきました。精選して残そうと思います♪
そんなカップの中から見つけたもの。
ウエッジウッドのミレニアム。三方向の図柄の違いが楽しめます。



ソーサーはこんな感じです。

母のところが終わったら今度はわたしのところの不必要なものを出してくれと言われました。どうせ業者に頼むのなら持ってきて一緒に処分してもらったほうがいいだろうって。確かこれって過去に何度かありました(笑)。
何年かすると処分できないままのものが増えているということですね。なかなか物をため込まない生活にはなれないようです。でも、これからはそんな生活とはおさらばするようにしなくてはね♪
それでは、今日の任務に行ってきます。
私も頑張らねば💦
使わないのに捨てられない物が、結構あるのです。
捨ててしまった後に、後悔したくない、でも使わなくて場所を取る。
んーーー💦
決断が大切なのでしょうね。
お母様の車庫の整理、けいさんのお優しい気持ち、ひしひしと伝わってまいります。
またウエッジウッドのカップ&ソーサー。
とても素敵❤️
リッチなコーヒータイムになりそうです。
この記事を書いてからも連日頑張っています。車庫の次は物置。狭い空間にいるので朝から汗だくだく。一日に何度も着替えをしていました。
叔母がいてくれたので、本当に助かりました。
母の描いていた空間が少し出来上がった感じなので、ちょっと気持ちいいです。
でも自分のところはと言うと、これがなかなか・・・捨てきれずにいます、トホホ。
わが家も父は東京で点々とした生活だったので、家財道具は極力持たない気質
母は逆に、安物買いでろくに使わず押し入れにため込む気質でした
母が亡くなったとき、衣類など中型トラック一台満載で処分しました
でも着物とか未使用の冠婚葬祭の履き物セットとかは処分に迷っています
誰も使えるサイズでもないし、時代も変わっているのにね
捨てがたいけど、捨ててしまえば直に忘れてしまいますけど、捨てて後悔することもたまにありますから
本当に良い物だけは残したいですね
お久しぶりですねお元気ですか・・連日の猛夏日です、
coffee breakに良い感じです大事にして下さい
此方は朝から外気温は35℃~で猛でなく酷暑日!です(^o^)
冷たい食べ物、飲み物が恋しい日々です。
其方も水分補給を忘れずにね(^o^)
ひところカップを収集することに夢中だった時期があって、今はそれらをどうしようかと悩んでいるところです。
このカップはソーサーの図柄とカップの図柄の面白さに惹かれました。
でも毎年何かしら処分しようとしているのですけどね。物を見ると母にとってはその物を使っていた、あるいは買った時の思い出が蘇るようです。だから取っておく、ということにはならないのですけどね。
ある程度片付きましたが、まだまだ不要な物がありそうです。
いつもはアイスクリームとかあまり食べないわたしですが、今年はもう何度も食べています。冷たい飲み物は朝から晩まで(笑)当分ダイエットからは遠のきそうです。