goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

この道は

2017年10月08日 | 朝のことば&つぶやき
※※※

人生の途中で わたしはわたし以外の人と歩み続けた
それはひとりだったり、たくさんの人だったり
十字路では別れを味わい
誰かは右へと進み
また誰かは左へと進み
わたしはこの道をただ進んだ

長い道のりを一緒に歩いた人もいれば
誰かを選んだことで繋がった人たちもいて
家庭を持つということの意味を改めて知った

新しい人たちとの出会い
新しい繋がり
わたしのこの道はたくさんの人と繋がっていた
そして
道の途中で永遠の別れを味わうこともあった

でもわたしは知っている
道を振り返ればそこに別れたはずの人たちが
微笑んでいることを

きっと軽く手を挙げて
「大丈夫よ、あなたのことはちゃんとわかってるから」
そう言ってくれそうな
そんな気がする

※※※

泣かないで
きっとあの人はわかってくれるから
さよならを言えなかったことも
ちゃんと わかってくれているから

いつも明るい人の心が
悲しみで曇っていると思うと
わたしまで泣けてくる
そんなこの頃なのです

(Gさんへ)

※※※


「さくらの親子丼」見ました

2017年10月08日 | ほんのすこし
真矢ミキ主演「さくらの親子丼 一杯目」感動しました!!

このところドラマが終わって、新しいドラマが始まる前なのでバラエティ番組やクイズ番組ばかりで少々がっかりしていたわたしです。
それが予約録画していた新番組『さくらの親子丼』を見つけて、夜中に入る番組はどうなのかな? と半信半疑で見始めたのです。でも最近の遅い時間帯に入るドラマは面白いものが多いのでちょっと期待していました。

見終わって、自分が泣いていることに気がつきました。久しぶりです。ドラマを見ながら涙を流しているのは。
あの兄妹いつかしあわせを味わえるときが来るといいなと。
人間にはパンのジャムを落としてしまう人間とそうでない人間がいて、自分はジャムが落ちてしまう方だと言うときの寂しいような悲しいような顔がなんともいえず・・・
彼を救ってほしい、と切に思ったのでした。

読者登録している『いろいろあるけど♪』で更新記事に紹介していたので、思わずリンクさせてもらいました。次の回も楽しみになっています。
久しぶりに親子丼を食べたくなっています。作ってみようかなあ。
そういえばずっと親子丼作っていません。子供達がいたときは結構作っていたのですが、美味しい作り方も忘れてしまいました(笑)。

よし、明日は買い物しよう♪
鶏肉と新鮮な玉子、探しに行こうっと。

追い詰めてはいけない

2017年10月08日 | 朝のことば&つぶやき
※※※

失敗はある 誰しも
完璧な人間などいないのだから

仕事で失敗する
後戻りできないほどの失敗を
それでも
やりたくてやったわけではないと
分かることがある

真面目な人は自分のしでかしたことに苦しむ
後始末に上は悩む

悩まずに切り捨てることもあるだろう
でも
苦しんでいることを知ったら
逃げ道を作ってあげることも
見守る人間には必要な手段

追い詰めてはいけない
追い詰めたら何も残らない
どこかにホッとする場所を作ってあげなくては

息苦しいだけの仕事場は
未来が限られてくる

※※※

自分が出来なかったこと
今 それを考える
後悔もあるけど
それが自分の力量だったのだと
逃げだけで生きていたのだと

何かに立ち向かうことが
勇気を出して立ち向かうことが
出来なかったことを
今になって思う

でも
出来なくても日々が流れを静かに変えていた
自分が変われなかったと思うと同時に
周りは少しずつ変化していたのだった

※※※


ハチコちゃんと遭遇

2017年10月08日 | ほんのすこし
昨日は期待していたのに朝から雨。
ああぁ~、このどんよりした気分を誰が想像したでしょう。まあ、前日からのどんよりした空を見ていればだいたい想像つくのですけどね。
もしかしたら雨があがるかなあなんて、ちょっと期待したわけですよ。
でも現実は厳しかった。
わたしって雨女なのかしら。

雨足もだんだん酷くなる中、観客なんて望めないと思っていたけど、それでもそれでも! 傘を差しながら来てくれて応援してくれた人がいました。
嬉しかったなあ。
内輪の応援もあったけど、全然知らない方も中にはいて、なんだか雨になっても少しはいいなと思えたのでした。

少ない観客だから逆にのびのびと歌えるかなと思ったのですが、どういうわけかとちりまくりでした。ステップが気になると歌が・・・なんだか調子が狂っていました。
でも楽しさを伝えたい! って気持ちはあって、表情に出ていないかなと思ったわけです。
今回はわたしが一本のマイクを独占でしたが、たぶん声は遠かったと思います。自分が自信在る曲の時はマイクに近づいていたのですが、自信が無い曲の時は遠のいていたような気がします。
トラックの荷台というのもまた初めての経験でしたので、なんだか落ち着かない雰囲気でした。でも歌っているときには全然忘れていたのですが。

それでも歌い終えました。
終わってみて思ったこと。
楽しかっっっっった!!!!!
マックスです(笑)

でも。後悔がひとつ。
曲紹介のMC 最後の曲紹介がわたしでしたが、考えていたのはクワイヤ勧誘の言葉でした。でも他の曲でそれがあったので、急遽考えを諦め、別のことに。
練習のときの言葉も消え、今日の雨の中見てくれている方へのラブコールにしました。
ちょっと長かったようです。与えられた時間があります。先生はその時間内に収まるようにと気が気でなかったことでしょう。そのことに全然考えが及ばなかったのでした。そのことに後で気がつきました。今度、機会があったときにはちゃんと時間を考えてMCをしたいと思います。

自分たちの歌が終わった後、メンバーできりたんぽを食べようとドームの中に。
メンバーのお勧めで「カレーたんぽ」なるものを初めて食べました! これはコンテストには参加していませんでしたが、カレーとたんぽという初めての経験はなかなかセンセーショナルなものがありました。一緒のテーブルにいた秋田市から来ているという男性とお話をしたのですが、三軒ものたんぽを食べたとか。食べたたんぽの批評を聞きながらメンバーもほぉ~とうなずきつつ食べていました。その方「さすが県北の女性は上品だ」と言いました。ふふふ、わたしたちってそんなに上品? というかその言葉にメンバー皆大笑いしていました!



冒頭のハチコちゃんはドームの入り口にいたキャラクターです。可愛くてつい一緒にパチリ、しました。おばさんでも一緒に写してくれましたよ♪

ドームの天井はこんな風。





野外ステージ、まだまだ雨だったのですが、その中でイベントは続いていました。ゴスペルの知り合いがフラダンスにも参加するというのでメンバーで応援。



メンバーが、「ゴスペルのときと全然違うね!」とびっくりしていたのがとても印象的でした。彼女にはどんな風に映っていたのかなと思いました。
フラダンスでもゴスペルでもいつも笑顔を絶やさない、そんな方だなとすごく感動してみてしまいました。つい体を右に左にと傘を持ちながら見ていたわたしです。

ゴスペル、参加している方それぞれにまた違う日々があるのだなとしみじみ思った日でした。ひとりひとりが違って当たり前。ひとりひとりが自分の人生を大事に過ごしているのだと思ったのです。
わたしもゴスペルだけではなく自分がやってみたいことに挑戦していける、そんな生活をしていきたいと改めて思っていました♪

おまけ♪

メンバーとハチコちゃんと一緒にパチリ。