goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

クワイヤのHP作り

2008年04月15日 | ゴスペル
所属しているクワイヤのHPを作るのに手を上げてしまった手前、なんとかやってみることに・・・でもしばらくHP作りに携わっていなかったので、さっぱりソフトの使い方がわからない(笑)
ちょっと嬉しかったのが ソフトに付属していた画像加工など出来るものがあったことで、なんで今まで気がつかなかったのか?と不思議なほど。マウス画を描くときに使っている『デジパレ』ソフトがわたしにはとても使い勝手がいいのだけど、別のパソコンに入っているので いちいち移動したりするのがめんどう。
で、どれどれ・・・と このパソコンの中を調べてみたってわけ。
なぁ~んだ、ちょっとした加工ならできるじゃないか。
そこで 文化会館で行ったイベントに参加したときの写真があったので、いじってみた。先生の表情がステキだったので、先生に焦点を合わせて。結構いい雰囲気に出来たと思うけど?

この画像を使ってHPを作ってみようと思う。
でも まだまだ先は長いな。

ここ数日 少し疲れが出てきたみたいで、なんとなくではあるけど、休みたくなった。いわゆる体調不良ですね。なんにもしないで休みたい。今日は早めに入院中の母に会って、コタツにごろ寝と決め込むことにしよう。風邪かな・・・マスクしていこ。あぁ支離滅裂だ・・・・(笑)

ちょっとしたお知らせ

2008年03月03日 | ゴスペル

3月14日(金)午後7時から午後9時まで。
大館市民文化会館 中ホール。
わたしたちゴスペルクワイヤのレッスンを公開します。
昨年の公開レッスン&ミニコンサートは大盛況でしたが、今回は 急にレッスン会場変更になった嬉しい誤算で でも準備期間が無いので コンサートは無理だと思われます。
でも どんなレッスンしているんだろうな とか、どんな歌声なんだろうなという興味のある方は ぜひ会場にいらしてください。

今年は単独コンサートが実現できたらいいなぁと 密かに思っているわたしです。内容も変化に富んだものができたらいいなぁと。いつになるかは未定ですけどね♪
そのときはここで 大々的にお知らせしますので お楽しみに。

ではでは♪

地域限定放映とはいえ

2008年02月02日 | ゴスペル
昨年 クワイヤのイベントのなかで記憶に新しいもの。
なんといっても12月に収録されたNHK番組への出演。
初めてのテレビ出演にメンバー張り切ったのですが、はたしてどのように編集されているのか 放映されるまではドキドキハラハラ・・・

で わたしときたらこのところのアクシデントですっかり忘れていたのです!
下の記事に黒糖さんが書いてくれて 慌てて(笑) 予約録画するために自分のところに戻ったのでした。
もちろん放映時間には自分のところにはいないで 実家に。
弟がうたた寝しているのをいいことに母とふたりで コタツに入り 準備オーケー♪
出番とかはすでに知ってるので余裕で見ていたのですが、どんなふうに映っているのかは全然想像つかず。不安でもありました(笑)。

「ふるさと競演 大館vs鹿角」
三組目の対戦にクワイヤが出てきました。母が画面のわたしを探しています。
探さなくてもいいって!(笑)遠目に小さく写っても 「あっ!いた!」(いいってばぁ・・・)
メンバーみんな笑顔がいい!(身びいきか)わたしが楽しそうに歌っているのを見て安心したのか 母が
「これはいいんしゃ。間違って歌ってないし。」
母はわたしがみんなと違う動きをしないか 心配だったようです。まぁどんなに年をとっても親は心配なんですねー、子供のこと。いつも後ろにばかりいたわたしが 今回は前に出ていたので すごく喜んでくれた母。
「前に出してくれた○○○さんに感謝しなくちゃねー。」と言いながら 満足そうな顔をしていました。「身内としては後ろにいて見えないと寂しいもんなんだよ」 とも。そうなんだ・・・子供たちもそう思っていたのかもしれないなぁ。
ちょっと反省。もう少し積極的にならなくちゃいけないのかもね。

出番が終わったとたんに 携帯がプルプル~。
はて 誰だろう・・・
なんとしばらく音沙汰なかった友人からだった。彼女はゴスペルワークショップ集大成のゴスペルライブにも駆けつけてくれた人だ。
「ちょっとちょっと おけいちゃん、びっくりしちゃったわよぉ~。また上手くなっていて。よかったよぉ~。」って。わたしも興奮しちゃって、ふたりでしばらく話をしつつ 今度のコンサートにはぜひぜひ来てちょうだい と約束を取り付けることに成功。
そのまま母のところに戻ると 母がだれかと電話をしていた。
その電話をわたしによこす。なんと父方の従兄弟から。
「いい趣味を持ったなー。気に入ったよ。あれはいい。いいよ。」
まさか出ているとは思わず見ていたら・・・わたしを発見して驚いたらしい。母はこのことを知ってるのか?と思って知らせようと電話してきたらしい。
ちょっとほろ酔い加減でよこした電話だったけど、相手がすごくご機嫌だったことに こっちもなんだか嬉しくなった。
やっぱり歌ってきてよかったんだ。

ただいま録画で再確認。歌っているメンバーの顔をひとりひとりもう一度見てみる。みんな生き生きしてて、あぁこの人たちと歌えてよかった!という思いが 今日になって沸々と湧き上がっている。母の調子が良くなってきたら 練習に参加しよう。目標は次回のコンサートだ♪(お調子者なので やる気満々)

それにしても・・・長時間の収録をどの程度に集約して 番組として完成させるかって難しいんだな。
どこを削って どう見せていくか 何度も繰り返し画面を見ては修正したことでしょう。どの出演者もまんべんなく画面に出てこれるように より多くの観客が画面に映し出されるように ゲストの良さも引き出されるように 会場の盛り上がりが伝わるように・・・考え出したらキリがないほど大変な作業の結果が昨日の放映だったんだな。
NHKスタッフの方たちの陰の尽力に改めて感謝 感謝です。素晴らしい経験ができました。本当にありがとうございました!!


人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。


しばらくお休み

2008年01月11日 | ゴスペル

先月からリーダーには連絡済み。
1月からゴスペル練習をお休みすることにした。

体調を考えたら 無理をしないほうがいいと思ったのだ。それで1月3日の午前中にあるイベントは屋内だし午前中だということで 参加した。
娘も娘の友人も来てくれた。
思い切り歌った。

あとしばらく 参加できない。
春はまだまだ先だ。

今日も朝から冷え込んで 調子がいまいち。
こんな状態が続く冬は一番嫌いかも。
まぁ なんとかクリアして また復帰できる日が来ることを願うだけだ。
朝早く目が覚めるので 朝にやりたいことをしようと思う。マウス画もここ最近は朝に描くことが多くなった。自然と夜も以前より早く寝れる。体にはいいことかもしれない。
少しでも多くのマウス画を残しておきたい。そんな気持ちかな?
でもパソコンがいつまで持つか(笑)。

さて 今年はゴスペルお休みから始まるわけだが、わたしの中でゴスペルの存在は大きい。これまで気持ちを支えてくれたゴスペル。歌ったときの嬉しさを絶対忘れずに暮らしていこうと思う。

人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。

今年最後の・・・

2007年12月25日 | ゴスペル

昨日はクリスマス・イヴ。
クワイヤ三年連続出演依頼の地元杉の子チャペルでのクリスマス会。
緑の牧場教会主宰です。毎年依頼されるので わたしたちの歌がどのようになっているかが一目瞭然です。とても緊張する時間でもあります。
まぁ私は普段どおりというか・・・逆にチャペルの響きがとて居心地いいので 普段より解放された気分で楽しみながら歌えた気がします。

でもね 歌っていて感じました。
わたしたちまだまだかも・・・もっとココロが寄り添わないと聞いてくれている人たちに伝わらないかも・・・
歌う前に主催者の方からお話がありました。今夜は天使が降りてくるのだと。
はたしてわたしたちの後ろに天使はいたのでしょうか?
一年の最後の締めくくり。クワイヤとして最高の舞台で歌える こんな喜びは無いと思います。そういう機会を与えてくださっている教会の皆さんにも感謝したいと思います。歌える喜びを前面に出して歌ったと思ったわたし。出て行くときにクワイヤに入会したけどしばらくお休みしているメンバーに会いました。すごく良かったって何度も言ってくれました。あぁ歌ってよかったなと感じた瞬間でした。

そして・・・なんと!
あの テレビ収録♪ の記事を読んでいただけるとわかりますが、私たちクワイヤを候補にプッシュしてくれた担当ディレクターさんがわざわざ秋田から聴きに来てくださっていました!!シンジラレナイくらい律儀な方です。
クワイヤメンバーとっても喜びました。打ち上げにお誘いしたのですが、そちらは無理だったようで メンバーみぃ~んながっかりしてました。
でも 嬉しいですよね。こうして駆けつけてくれる方がいるって。しあわせな気分でした。

そして・・・わたしにとってイヴは もうひとつの場所で会いたい人がいます。
その温かくてしあわせな場所で 今年は思いがけないほんとに思いがけないしあわせを味わいました(まぁそれは裏をかえせば わたしの実態をさらけ出したってことでもありますが・・・)。そして今朝 目覚めたら 友人からクリスマスプレゼントが届きました。今年はなんて素敵なクリスマスなんでしょ!子供のころ サンタさんからもらうプレゼントにわくわくしていたけどこんな年になって プレゼント?!わたしにとっての最大のプレゼントは 夕べのひとときでした。チャペルで歌えたこと そして最後に大好きな場所で大好きな人たちと過ごせた時間・・・かけがえのない時間を与えてくださったことに感謝したい気持ちでいっぱいです。
しばらく昨日の夜の余韻に浸ります♪

・・・なのに、年の瀬はすぐなんですよねぇ(笑)

人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。



テレビ収録♪

2007年12月17日 | ゴスペル
昨日12月16日(日)文化会館でNHKの「ふるさと競演 大館市vs鹿角市」という番組収録に出演した。
ゴスペルクワイヤのメンバーとして出演したのだが、朝8時半集合。昨日の朝は冷え込んでいてわたしとしては最高にコンディションが悪く、ようやく到着といった感じだった。
9時から1時間の間 クワイヤだけのリハーサル。立ち位置から音調整から 様々。
ほんとに事細かにチェックが入って、担当のスタッフの方の様子を見ていると テレビってすごいなと思ってしまうほど。しかも出場するわたしたちの緊張をときほぐすような言葉遣いで、丁寧に対応してくれる 今時珍しい若者たちだーって感じ♪

午前中は10時すぎぐらいで終了。後は12時20分までフリーだというので わたしは即行戻った。もう横になりたい・・・それのみ!
休んで母に電話し
「今回は前に出されたのよぉ~。いやなんだけどぉ~」と泣き言を言ったら
「何言ってるんだ、わたしなんか前に出されたら張り切って頑張るんだけどねー」って言われちゃいました。
初めて 前列出ずっぱり(それがテレビだなんて!)で歌うにしては声が全然出ていません、悲しいくらいに(笑)。へこみつつ午後の練習に参加。でもこれ一回限りだから 破れかぶれだーって感じで文化会館目指しました。
午後はオープニングとエンディングの練習。参加6グループとの兼ね合いもあり 練習に力が入ります。立ち位置とかチェックも厳しかったです。
小学生と中学生の子供たちの曲げわっぱ太鼓もあり、大館グループは若さがいっぱい。わたしたちも若いし(笑)。子供たちの緊張をほぐすためかNHKの方が子供たちに業界用語だよといって 教えていましたが、子供たちはすぐ覚えて 楽しんでいました。この子たちの演奏がまた素晴らしかった・・・そのパワフルな演奏には感動でうるうるするくらいでした。
クワイヤにも小さい女の子ふたり加わっているのですが(その子たちがまた可愛いんです!)その子たちにもスタッフが優しく話しかけてくれます。スタッフの中にこういった子供たち相手に緊張をときほぐしてくれる方がいてくれるというのは強みだなあと感じた次第。
それにしても凄いですね。あのスタッフの人数と舞台装置 裏に置かれた器材の山!あれをみんな持ち込み(わたしたちが壇上で座る椅子までも!)しているのですから。移動するにしても大変なんだろうなと。こういうことは裏に回ってみないとわからないですね。テレビを見ているだけではちっともわからない。いい経験をしたなと思いました。
さて とうとう本番がやってきました。

ふたりのゲスト 大館のサポーター森山愛子さんと鹿角のサポーター南かなこさん。お二人がまた明るくて機転のきくMCをしてくれて場を盛り上げてくれました。お二人のお顔はこちらで
花輪ばやし対曲げわっぱ太鼓 昔語り対民謡(中学生の女の子です!)
ゲストお二人の歌
そのあと いよいよわたしたちの出番です。
どきどきはありませんでした。足も震えていませんでした。
そういえば わたしたちが初めて高瀬先生とピアノの佐々木先生と出会ったのもこの場所でした。二年8ヶ月前のあの日
この大ホールで練習していたから まるで古巣に戻った気分。気持ちいい!
あのときと違い 昨日のメンバーは23名と少なかったけど それでも狭く感じるくらい。
「OH! Happy Day!」「Jesus, Oh What A Wonderful Child」この二曲。もう何度も歌ってきたから大丈夫。そしてソロをとる二人もこの日のために特訓?もしてきたはず。頑張ってきたってことメンバー全員知っている。
わたしも思い切り歌った。(でもちゃんと出ていたのか疑問でもあるんだけどね)声量が足りないって(裏声では無理か)いつも思うんだなあ。だからその分 気持ちをこめて元気が伝わるように 丁寧に発音して歌った。
ゴスペル歌ってきてよかったんだ・・・わたし自身のために わたしがここに立っていることを自分が認めていいんだ・・・あのときわたしが決めたことは間違っていなかったんだ・・・そして今はいない父が亡くなる前に 一度見てくれたゴスペルパーティ♪ その一つ一つの思いが蘇ってきた。

ひとりじゃない。ここには分かち合える人たちがいる。
落ち込んでいるメンバーを見れば 「どうしたの?」と声をかけてくれる人がいる。誰かがちゃんと見ていてくれる。そういう思いがここにはある・・・

わたしたちに対抗するのは花輪でベンチャーズの曲を演奏しているちょい悪オヤジバンド♪ しかもドラマーは知り合いのTさんでした!頑張っているんだなぁ。NHKのオヤジバトルに出演したいという夢 ぜひ叶えてくださいねー!このあとCMをかけて花輪と大館のジェスチャークイズがあり、商工会同士の対戦。結果は放映を見てのお楽しみ♪ゲストがお二人歌って 最終結果発表!!
ジャジャジャヤーン
・・・ってこれもばらしたら 楽しみが減るので放映までお待ちくださいね。
さて。収録も終わり 放送予定ですが(笑)
来年2月1日(金) 夜7時半から8時38分。でもなんだか恥ずかしいなぁ・・・って今更出てしまってから思っても後の祭りなんだよね。ダイエットできなかったし(笑)。絶対絶対アップなんてありませんように・・・

終わってから打ち上げがあり 先生たちも参加してくださった。滅多にない機会なのでわたしも。途中 帰ろうとして玄関にいたら・・・なんと!そこに今回クワイヤを推薦してくださったスタッフの方が!わたし 即行帰るの止めました(笑)
それからラストオーダーまで大盛り上がりで 帰らなかったわたしの選択に間違いはなかった。スタッフの方のお話を伺えるなんて こういうチャンスありませんからね。とってもラッキーでご機嫌な時間 そしてゴスペルから新しい自分 始まったんだなぁと改めて思ったひととき。
わたしに残された時間はあとどのくらいあるのだろう。二十年?十年?それとももっと短い?長い?どれであっても 今のこの瞬間 この時代 振り返ればいい人生だったなと思えるための一つの時代なんだなと強く思いながら帰ってきたわたしなのです。

  人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。

12月はゴスペル大忙し♪

2007年12月01日 | ゴスペル

今日はゴスペルライブがあります。
花輪のポケットパークでクリスマス点灯式での出演依頼がありました。1時間ほど歌うのですが、野外でしかも夕方から。大丈夫かな?でも歌ってきます♪そのあとホテルでも数曲 別のイベントで歌う予定です。
12月。ゴスペルクワイヤ フル活動になりそうな気配がしてきましたぁ(笑)。

さらにクワイヤにとって ビックイベントがあります!
実は・・・テレビに出演するのです!!
地元ローカル番組ではありますが、NHKの「ふるさと競演」という番組に出演することが決定しました。
収録は12月16日(日)。朝から晩までかかるそうです。
わたしたちは二曲歌うだけなのですが、やはりテレビですね。収録に一日中なんて。出場するのは10グループと伺いました。鹿角と大館で活動しているそれぞれのグループが出て 対抗するという感じなのでしょうか?
今までその番組を見たことがなかったので なんとも・・・
ゲストは演歌歌手さんだとか。その方にも参加していただく形になりそうです。
12月なのでクリスマス関係の歌?と思いきや 担当ディレクターさんが言うには放映されるのは2月頃なので クリスマス物は・・・ということでした(笑)。

いやはや クワイヤ テレビデビューですか。先生たちも参加してくださるとのことなので 鬼に金棒です♪先生のことだから 会場の皆さんを巻き込んで歌ってみようと目論んでいるはず(笑)。わたしはそれまでにダイエットしようと思っていたのだけど、全然。もしかして増えたかも。すみっこでこっそり歌ってきます(笑)
収録観覧希望された地元の皆さん クワイヤの歌を楽しんでくださいねー。

人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。

しあわせ気分をありがとう!

2007年11月03日 | ゴスペル

今日は 久しぶりにイベント参加した。
街に出来た新しい結婚式場 バーリーズクラブ 
そこでの披露宴に出演依頼があったのだ。ゴスペルメンバー二名が出席者だということと 新婦の依頼もあって 4曲披露することになった。
事前のレッスンのときには 新婦新郎ともどもクワイヤの練習にやってきて 挨拶してくれた。
新婦はわたしたちの歌を聴いて ぜひ歌ってほしいと依頼したのだが、新郎は練習を聞くまでゴスペルってなんなのか全然知らなかったという。その彼が 練習を聞いて
「感動したっす」とやや興奮気味で話してくれたのが とても印象に残っていた。
だから 今日は 心を込めて歌おうと思って参加した。

バーリーズクラブ 初めて足を入れた。
新しいだけあって館内は隅々まで 清潔で綺麗だった。ごてごてした感じはなく 照明も落として シンプルかつリッチな雰囲気が漂っていた。
控え室にいたわたしたちのところに新婦新郎から果物とサンドイッチが差し入れされた。ゴージャスで みんな歓声をあげた(笑)。わたしは昼食を食べてきたので すごく残念だった。でもちゃんと帰りに包んでサンドをふたつ頂戴してきた(ちゃっかりしてる!)。

司会の紹介とともに 会場入り。わたしたちは新婦新郎の隣に陣取り 「Joy」から始めた。堂に入ったソロは安心して聞いていれる。
次の「明日に架ける箸」歌詞が不安だったが 指揮のKさんがちゃんと口を大きく上げて教えてくれたので 安心だった。思い切り歌った。気分がいい!
そして「Amazing Grace」土崎のクワイヤのメンバーが列席していたので その方にソロをとってもらいコラボ。ゴスペルってこういうところがいいな。初めての方とも一緒に歌える。なんてハッピー。

そして最後。指揮のKさんがソロをとる。
「Oh! Happy Day」
わたしは 歌っている途中から新婦新郎に向かってクラップをとっていた。参列された方には悪いけど 新婦新郎に捧げたかったから。そして会場に下りて行って列席者のみなさんにもクラップをお願いしていった。真ん中にいた若者たちが反応してくれて みなさん楽しそうに立ち上がってクラップをしてくれた。
もう最高のクラップだ!新婦新郎を見ながら 力いっぱい打ち、歌い・・・
今日 あなたたちのしあわせを見ることができて わたしはなんてラッキーだったんだ!ありがとう!
しあわせになってくださいね。

思いがけず お二人の門出に立ち会えたこと 素晴らしい時間を過ごせたこと、これもゴスペルを歌っていたおかげだと感じる。
喜びをわかちあえる力が ゴスペルにはあるんだ。
ソロをとってくれたKさん 会場を喜びに満たしてくれたよ!ありがとう!これからも歌い続けてねーねー!!

新郎も心から感激してくれていたのが すごくすごく嬉しかった・・・
若い人がしあわせになるのを見てるのは こっちまでしあわせになる気がしてくる。

人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。

蘇る 熱い思い

2007年10月25日 | ゴスペル

9月8日(土)わたしが所属する大館ゴスペルクワイヤ「Joyful Singers」は仙台の定禅寺ジャズフェスティバルに出演した。
「こけし塔の前で会いましょう」という記事でそのときのことを書いている。
その日は前日まで大型台風の影響で各地が荒れていたから 大丈夫か?という不安が大だった。だが、心配は吹き飛んだ。9月だというのにまるで夏のような陽気にわたしたちは流れる汗をふきつつ舞台に立った。
そのとき 指導してくださっている高瀬先生は 他にも指導しているグループが出演していて そちらのほうに出てからわたしたちのほうにやってきてくれていた。わたしたちが会場に着いてから 先生がやってきた。
その日の真夏のような暑さのなか ステージを終えてきた先生は肩で息をついていた。苦しそうだ。大丈夫かなと不安がよぎった。

ステージは素晴らしかった(自画自賛ですが)。

そのステージを熱い思いで見ていた人がいた。
メンバーのご主人。同じソプラノのメンバーkaoriさんのご主人だ。わたしたちクワイヤのイベントがあるといつも来てくださって ビデオを撮ってくれている。先日のミニコンサートもDVDにおこしてくれた。今回も仙台のステージをDVDに作ってくれた。
はやる気持ちを抑えながら 見た。
仙台のステージが蘇った。暑い中 メンバーが生き生きとしていた。
なによりも あんなに苦しそうだった高瀬先生が明るく張り切っていた。

ステージ前の先生を見ているだけに そのいじらしいまでの頑張りに 再度感激した。ここまで先生はわたしたちのために頑張ってくれていたんだ・・・
わたしは最後尾だったので 先生の様子がよくわかっていなかった。
今 改めてDVDで見ると どんなに先生がクワイヤを思って観客にアピールしてくれていたのかがわかった。

高瀬先生 ピアノの佐々木先生 本当にありがとうございます!
わたしたちをこんなにすくいとってくださっている。元気をくださっている。
先生がいなければ ここまで来れなかった・・・感謝の気持ちで一杯。
そして 改めて先生の努力を感じさせてくれたメンバーのご主人にも 感謝の気持ちでいっぱいです。わたしたちは恵まれているんだなと思います。メンバー以外のたくさんの人たちに見守られていることを強く感じます。

温かい人のぬくもりを感じれるゴスペル。歌えることに感謝。
ほんとにありがとう!kaoriさん ご主人。そして高瀬先生 佐々木先生。

人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。

こけし塔の前で会いましょう♪

2007年09月11日 | ゴスペル

大館ゴスペルクワイヤ「Joyful singers」
いよいよ晴れの舞台に挑戦です!

8日 土曜日。前日までの台風にもめげず、というか台風一過、カンカン照りなのだった。朝早くチャーターしたバスに乗り込み、いざ出陣!ちょいとした武者ぶるいもあったりして(笑)
仙台に到着したときは正午過ぎ。バス組と車組に分かれたけど、無事定禅寺の西公園 こけし塔前に集まった。到着したときには12時から始まった第一番のグループが歌っていた。あまりの暑さに観客も木陰で鑑賞する人が多かった。歌っている彼女たちは流れ出る汗を拭きつつ・・・うわぁ~ 大変だ こりゃ・・・っていうのがまず一番の印象。ふぅ・・・

わたしたちの出番は二時間も後。指導してくださる高瀬先生が 別の会場から駆けつけた。この暑さのなかで歌ってきたらしい。まともに光に当たってかなりへばった様子。大丈夫かな・・・メンバーの心配が高まった。
二時半。マイクのテストを兼ねて練習。ステージの前の地面は台風の影響でヒールがずぼずぼと入り込む。当初の計画を変更。全員がステージに上がることになった。わたしは最後列。ますます見えない(笑)。思い切り歌えるぞ。

まばらだった観衆が 少しずつ戻ってきた。よし、いけるぞ。
サクラはいるし(最前列で娘も息子も率先して手拍子してくれた)。まさか息子までが やってくれるとは思っていなかったので 母としては嬉しいやら・・・
娘は昨年の秋田市のトワイライトコンサートで クワイヤの一員として参加しているので 手拍子はお手の物だ。力強い味方。
そうこうしているうちに目の前の観客がどんどん増えていく!!
しかも1曲終えるごとに観客から
「ブラボー!!」の声が出たりして。
おぉっ、なんかいいんじゃない?(笑)

歌っているうちに もうマイクも何もかも 関係なくなっている自分がいた。
ここで 歌えた!それだけでもう充分。長年会えなかった仙台の友人、駆けつけるよとメールが来た。彼女 どこにいるんだろ。
どこかで見てくれているよ きっと。
最後の曲が始まった。振り付けのある曲。端にいたわたしは観客のところに降りて入った。振りを観客に促す。そのとき目の前にいた観客に目が留まった。
彼女だ!
思わず抱き合う。
娘と息子がいる場所に彼女を先導した。あぁ なんという至福のときだろう。

先生が18番だと紹介する「TOTAL PRAIZE」 娘が聞いていて鳥肌が立ったという。わたしも思い切り歌った。こんな場所で 青い空のしたで、歌える喜び。
導かれたのかもしれない。誰に なんのために?
疑問の答えは これから歌いながら知っていくのだろう。
自分自身が 生きていく意味を問うときに。

わたしは娘と残り、わたしの替わりに息子がバスに乗った。次の日 サッカーの試合があるので、一足先にわたしの住む場所に帰るのだ。
娘と友人と三人で積もる話に花を咲かせ、わたしが思ったよりも元気でいてくれたことに友人はとても喜んでくれた。ありがとう。わたしの生死が人に影響を与えていたこと 今更ながら感じた。死のうなんて思っちゃいけないんだな。わたしが生きているだけでいいって思ってくれる人がいるんだな・・・

メールが入った。
ゴスペルのメンバーからだった。
バス組のメンバーが
「○○子ちゃん とカッコイイ息子さんが呼んでたよー」と。へっ?カッコイイのか?わが息子。まぁ親としては嬉しい気分なり♪

次の日、先生がプロデュースする グレイスフルシンガーズさんのステージを見ることに。日曜日も暑かった・・・
娘と吹き出る汗を拭きながら、べとべとする身体をひきずるように会場へ。西公園こけし塔前。グレイスフルさんは いつ聴いても惚れ惚れする。今回はまたレパートリーが広がっていた。ゴスペルよりもポップスが多かったけど、どれを聞いても上手いなぁと思ってしまう。特に娘もわたしも「キリ」さんのファンだ。キリさんがソロをとる声を聞いていたら、鳥肌が立ってしまった。

終了後、そでに戻ったメンバーのなかに キリさん発見♪
近づいていって 握手を求めた。こころよく握手してくれた!もう 最高!!
子供のようにはしゃいで しあわせな二日間が過ぎていった。

来年もここに来れるかな。
歌うってなんてステキ。わたしの声がメンバーの声と重なって 誰かのこころに届いたのかな。もっともっと新しい歌を覚えて たくさんの人に歌を聞いてもらいたい。聞いてくれてありがとう!最前列でエールを送ってくれたおじさんたち 本当にありがとう!!しあわせなときをありがとう!!

もうひとりのゴスペルメンバーからメールが入った。
「帰りのバスの中で息子さんから「今日は素晴らしくて感動した 元気で楽しそうな○子ちゃんを見て涙が出た」って聞いて 私も泣けました」と。
おいおい・・・当分メンバーから○○子ちゃんって言われそうな予感がするのですが・・・(笑)
でも 正直いって嬉しいよ。