goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

二冊目完成目前♪

2009年04月09日 | 思いのまま
「MOKAチックなつぶやき 1」に続き、2をただいま作成中。

印刷してみては不具合が見つかり ちょこっと修正。その繰り返し。全部 間違いを一回で見つけることができないの。なんでだろ?

ってことで ようやくこれで大丈夫かな?という段階に。
あとは 印刷する用紙の選択。
今はかなり薄い紙に印刷してみているけど(安いのね) これを少し厚手のにすれば文字が透けてみえないかなぁと考えている。
でも 予算が・・・厚手だと高いんだよねー。
文章が主体だから 厚手でなくてもいいか とか、あれこれ思案中。

ブログに書いたものをピックアップして加筆するのもまた振り返ると面白いものがある。あぁこんなこともあったなぁとか あれ こんなこと考えていたんだっけ?とか。
自分の今があるのは 過去の自分がいたから。
そして今の自分がどうであるのかが 未来の自分を作る。
そのことをいつも思う。
そして いつもこうしちゃいられん!って反省するんだけどね、行動がついていってない(笑)

そういう自戒の意味をこめての本作りなのかもしれない。

色々と考えることがある

2009年03月30日 | 思いのまま
最近 常に頭にあることが・・・
それは スケジュール的なことでもあり、また月単位でのやるべきことに対する準備でもあり・・・それがどうにも自分の中で消化しきれていないことへの苛立ち。
なので 寝ていてもそれが頭から離れない。寝ながら あれはこうしてこれはこうしたらいいんじゃないか?ということを考えている気がする。

で そういう自分の考えを形にしたときに 全然結果が伴わないとがっくりきて どーんと落ち込む。そういうパターンが続いていた。

でも ふと思った。
わたしはみんなから評価してほしいためにこんなことをしているのか?
わたしが誰かのために役立っていると鼻高々になりたかったのか?
自分のなかの驕りを思った。

原点に戻ろう。
わたしがやりたかったことをもう一度 考えよう。
それが 今やろうとしていることとどうつながっているのかを考えよう。
今 友人の手助けをして あるイベントをがんばろうとしている。でも それは手助けをしていると思うのではなくて 自分が楽しむために参加しているのだ。楽しもう。そのためにわたしができることをやればいいのだ。

ある人が言っていた。なんでも10年続ければものになるよ。
わたしが自分に自信を持てるようになるまでまだまだ先は長い。あきらめないで続けることだ。わたしの悪いところは すぐ上を見て「こんなすごい人がいる。わたしなんて無理だ。」と思ってしまうこと。あきらめが早いといえばそうなんだけどね。あっでも立ち直りも早いけど(笑)
だから あきらめない。自分がやりたいことは続けるし、他の人が1年かかるところを5年かかってもいいから とにかくあきらめないで続けることだ。このgooブログだってもう4年以上継続してるじゃないか(笑)

※ 今朝 友人からメールがあった。彼女のお母様が倒れたという。付き添っているところだが、「MOKAチックなつぶやき1」を読んで これからの介護を考えると大変だなと思うけどあんな風に親に接していきたい と連絡よこしてくれた。本当に大変だと思う。体調も良くない彼女のことだから、心配だ。それでも明るく前向きに考えている様子だった。本を送って良かったと思った。※

初めてブログパーツを入れてみました

2009年03月26日 | 思いのまま
今まで 気になって気になって・・・いた ブログパーツなるものをテンプレートに取り込んでみました!

これ やってみたかったんです。
でも 一回やろうとして なんだかちんぷんかん。
今日 訪問した「エコクラフトで日々の変化」というブログを開いたら、左に文字の大きさを変えられるパーツと花時計が。
それがとても素敵で わたしもやってみたい!と。
文字の大きさというのは 訪問してくれた方に親切なものではないかなと思って。
そしてわたしの場合は 花時計ではなく 節約術を毎日1個お知らせしてみれるというパーツに。
ちょこっとでも何かヒントがあれば 毎日の暮らしが少しエコにつながるかなあと思って。

暮らしもだけど 体もエコにしなくては。っということで最近は食べるものにもカロリーを考えるということが多くなっています♪買い物するときは カロリーを見て買う なんてことがあったり。体のエコを考えるというかカロリーを考えるってことなんですけどね。
それって・・・つまりは・・・太ったってことなんですが(笑)
だから 今 あわててダイエットにつながることを考えているところ。生活改善が一番の近道のような気がしています。

ところで 上でリンクしたエコクラフトのブログ とても素敵なバッグばかり。こういうのがほんとの仕事人っていうのでしょうね。ため息が出ます。最近はクラフトのブログを見て回っています。世界は広い。素晴らしいものを作っている方がごまんといました。ふぅ。
わたしはわたしで going my way です♪

あぁでも今一番やりたいのにやれないことが・・・ゴスペルのHP更新。古いパソコンがダメになったせいでデータがすべて消え アップロードする場所もファイルもわからなくなってしまって、IDからパスまですっからかんになくなって、修正もできません。やる気がなくなっていきつつありまする・・・おまけにHP作成ソフトは部屋中探しても見つからないし・・・どうすんのよ あなた!って感じです、トホホ。

※ このあとドラえもんの時計も入れてみました。ちょうどの時間になると変化するというので それ見たさに(笑)ただ目が回るような気がするので これは後で削除するかもしれません。アンパンマンもあるんだけど それも気になるなあ。いろいろ面白いブログパーツがあったので、ちょこちょこ入れては削除 入れては削除を繰り返しそうです。※

おめでとう!!

2009年03月25日 | 思いのまま
友人の息子さんが 高校に合格した。

ここまで来るのには とても長い道のりがあった。
メールで「合格しました」の文字を読み、すぐ電話した。
電話に出た彼女の声はもう涙声だった。
わたしが
「たくさん教えたい人がいるだろうから 切るね」というと
「うんうん、心配かけてごめんね」と答えた。

心配かけて・・・わたしの心配なんて 彼女の気持ちからしたら すずめの涙にもならない。これまでどれだけ不安で涙をこらえてきたのだろう。
みんなの前では 元気な声で歌っていたり話したりしてきた彼女が、キッチンに立ちながら 心の中で泣いていたことをだれも知らないだろう。

「○ちゃん、わたしの夢はね、息子が元気で「いってきまーす」と手を振って家から出ていく姿を見送ることなんだよ。」
彼女がこう話していたことがある。
息子さんは彼女の元から離れて寄宿生活をしていた。幸い素晴らしい先生に恵まれ彼の精神的な支えとなってくれた様子をときどき伺っていた。

どんなに一緒に暮らしたかっただろう。
世界のだれよりも心配しているその息子が 晴れて高校に合格したのだ。
四月からは 送り出せるよ。夢がかなうよ。
いっぱい いっぱい嬉しさをかみしめている彼女の姿を想像しながら、今度会ったら、思い切りハグしなくちゃ と思ってるわたしだ。

これからも大変かもしれない。彼女にとっても息子さんにとっても。でも一つの大きな難関を乗り越えれた その経験が彼の人生にプラスになることはあってもマイナスになることはないだろう。
○○くん、本当に本当におめでとう!
お母さんを大事にするんだよ。


WBC日本優勝おめでとう!

2009年03月24日 | 思いのまま
やっぱりイチロー!
あなたはすごい!!

イチローが勝ち越し決定打!!

今日はWBC決勝戦。
最初は知らずになにげなくつけたテレビ。
つけてみて あっそうか 今日って・・・という感じで見始めた。
見始めたら もうテレビから目が離せなくなってしまった。
岩隈投手 がんばってるなぁ。抑えるところはピシッと決めて。ホームランを打たれても 気持ちの切り替えができるところが素晴らしい。

そしてイチローのヒットでリードを。イチローが打席に立つたびに大きなブーイングが出るので どうしてなのかな?と思いながら見ていた。でも それもイチローにすれば 大きなブーイングほど励み?になるらしい。
自身のヒットに恵まれてこなかったが、今大会で やはりここぞというときにやってくれる。

そして岩隈から杉内 そしてダルビッシュに継投。リードしていたので大丈夫か?と思いきや まさかの同点。そのまま延長戦に・・・不安がよぎる。抑えることができるのか ダルビッシュ。
延長10回表。
ランナーが出た。そして 韓国の投手はイチローとの勝負に出た。敬遠するどころか真っ向から戦いを挑んできた。
イチローの顔が大きく画面に出る。見ているこっちにその緊張感が伝わってくる。すごい力が伝わってくる。彼の眼が肌が ひとつひとつの細胞が戦いに向かい 研ぎ澄まされていくのがわかる。見てよかった・・・そう思った。彼の戦う姿をリアルタイムで見れる・・・そのすごさと嬉しさ。
彼は粘りに粘った。
そして とうとう打った!ピッチャーの頭上を越え ライナーとなって飛んでいくのが見えた。5-3。

10回裏。ダルビッシュはここで抑えなくてはならない。9回裏のときよりも少しリラックスしてみえた。よし いけるぞ。そう思った。だが、最初の打者をファーボールで出塁。う~ん。大丈夫か?
だが、さすが原監督が最後に出した投手だけある。
きっちり最後の打者を三振に捕った。ダックアウトから選手や監督 コーチたちが待ち切れずに飛び出してきた。

10回裏 イチローがときどき画面に出てきていたが、ときどき泣きそうな顔に見えた。あと一人 あと一人 そういった表情が浮かんでいた。キャプテンという大役でもあったが、自身の打撃がいまいち振るわなかった今大会。この決勝戦にきて 炸裂。しかもここ一番の効果的な打撃だった。二死ツーストライクスリーボール。あの場面で切れのいいヒットを打てるというのは さすがイチローだ。これがプロというものなのだろう。これが道を極めていく姿なのだろう。

画面を見ながら 何度も父を思った。
野球大好き人間の父のことだ。生きていたなら きっと大喜びしていただろう。
わたしだけ楽しんで悪いね 父さん。父さんの分も応援したからね♪

あぁまたやっちゃいました・・・

2009年03月24日 | 思いのまま
今回のドラマクルー。
毎回 楽しみに見ていたのが 「ヴォイス」と「キイナ-不可能犯罪捜査官」&「メイちゃんの執事」

で 先週 今週あたりは最終回ばかりになるわけで。当然 テレビの前に陣取る確率も高いわけで(笑)
それが何か行事とか他のことと重なっていたりすると 当然 録画ってことになるんですが。最近ずっと録画していない。というのもHDDの容量が少なくなっていて、残しておきたい録画番組はDVDにダビングすればいいのに 操作がわからないというだけで 放りっぱなし。
結局 録画していた中で これはもういいかな?というものを消去していくだけになっていた。それでも消去したくないなと思うものばかりだと 録画できる時間が狭められていく。

そんなこんなで できるだけ録画せずにリアルタイムで見ることにしよう!と。以前は借りてきたDVDを見て あとで録画したものを見る そういうパターンが多かったけど 今はリアルタイム。DVDはあまり借りないように・・・(節約じゃ)

で 先週 大好きな番組が最終回。
メイちゃんの執事は リアルタイムで見て。「キイナ-不可能犯罪捜査官」はしっかり予約録画しておいた。

ところでわがテレビ。最近ケーブルさんが入って、アナログと地デジとBSが見れる。だが、DVDレコーダーのほうはケーブルさんの話によるとアナログのみでBSや地デジを録画するには テレビ画面でその番組を放映してL1チャンネルを選択しないと録画できないとのこと。今までどうしてBSのときはテレビ画面にしないと録画できないのか不思議だったのだが、買ったときからそういう機種を選んでしまっていたわたしが愚かだったということが判明。買った当初は 地デジもこんなに騒いでなかったしねぇ。
まぁ何年も 変だ変だと思っていた疑問が解消されたってことで。

ケーブルさんにそう言われたのは二月の話。まだ最近のこと。
なのに なのに やってしまいました。
テレビを見るときはアナログよりも地デジばかり見ているわたし。(画面きれいだしね)
キイナの予約録画したよね?って次の日、早速つけてみた。
ん?動物の画面が続く・・・なんで?
アニマルヒストリー?
なんだ こりゃ。
録画チャンネルを見た。

が~ん。
日本テレビは地デジでは5チャンネル。でもアナログでは11チャンネルなのよぉ~。それをすっかり忘れてて 録画チャンネルを5に設定。まったく違う番組が延々と流れているのでした・・・


珍しく傘を

2009年03月08日 | 思いのまま
昨日 珍しくリスモが傘をさしていました。
今まで見たことなかったので 早速(笑)

雨でもリスモは元気で 傘を上げ下げしてルンルン♪と♪を傘で飛ばしていましたよ。楽しそうだなぁ・・・
でもこちらの天気は一応晴れ。
でもなぁ 夕方は地吹雪が街中の道路を這っていましたよ。おぉっさむっ!

リスモに負けないように元気にならなくちゃね。

※ 初めての体験 ※
偶然 ゴスペルメンバーがショッピングセンターにいたので声をかけたら・・・
あらら、なんとマッサージをしてくれるというではありませんか!
時間もあったので お顔のマッサージをお願いしました。
どきどきです。そしてとぉっても気持ちよくて これを毎日したら いい顔になれるかも?って本気で思っちゃいました!
なので 本気モードでやる気が出てきました。
そのあと お化粧もしていただき、メンバーが「オーラが出る化粧にしてあげて」と言ったそうで(笑)。えぇっ!とちょっと絶句しながら 笑いました。
担当のメーキャップさんは とても自然に相手をしてくださって すぐに打ち解けました。お話も丁寧で でもフレンドリーさはなくさない程度で これが接客のうまさなのだなと感じながら 心地よい時間を過ごさせてもらいました。

いつもはとても素早いお肌の手入れも 時間をかけて大事に大事に触ってあげると肌も喜んでいる気がしました。時間がたっぷりあっても 時間を有効に使えていないなと反省。自分の一日を有効に使えるよう だらだらしないでいいことに使わなくちゃ。
お手入れは効果が見えるから やる気になるのかもしれない。
夜 ゴスペルのゼミ(自主練)。なんか肌がつやつやしている!とメンバーにいわれ 大満足のわたしなのでした!
ありがとう!!Hさん。ラッキーだったわぁ。

昨日の収穫♪

2009年03月01日 | 思いのまま
昨日はコミュニティ菓子工房KIMIKOさんのお誘いがあって クラフトの先生のIさんとKIMIKOさんご夫妻と4人で 久しぶりの秋田まで行ってきました!

市民活動フェスタ2009 という交流会に参加してきました。
初めてづくし。楽しみましたよ♪
KIMIKOさんは ご自分のケーキを販売。そしてIさん手作りの味噌付けタンポも販売。

値段も安くて 手に取りやすく しかもどんどん試食させて・・・目の前を通るみなさんがどんどん食べて・・・。
一番先になくなったのが「花かりんと」。これはKIMIKOさんが主宰している「ワンディシェフの店」のシェフであるユパさん手創りのお菓子。写真がないのが残念!珍しいのかあっという間に出てしまいました。ユパさんよかったね!
そしてもちろんケーキもぞくぞくと。米粉のケーキもごまや秋田ふきや抹茶 みかんジュースなどあり ホールでもってきたのはりんごとバナナ。小さいホールでりんごが600円 バナナが400円 なんてお得なんでしょ。手軽に買えるという感じです。米粉のほうはカットしていて二個入りで200円。
味噌つけタンポも売れました!

で わたしは何をしていたかというと・・・遊んでました(笑)

あちこちを巡り歩いて、パンフレットをたくさんいただき、秋田市で活動しているそのさまざまな活動の広さに驚き。さすが中心地だなぁと感嘆。面白い活動もありましたよ。
秋田にカジノを!ですって。「イーストベガス」。この活動はもう10数年続けているとか。東京都知事がいいだすもっと前に発案していたとのこと。わたしが驚いたのは 活動が10数年も継続されているということ。何事も長く続けるのは困難で挫折が多く待ち受けているものですが、20代に考えたことを継続しているということに感激しました。そして集まった方たちの中にはそうした長く継続している活動も多かった気がします。活動の中身も人は変わっても 継続してくれる人がいる というものも多かったです。
バニヤンツリーという活動をしているところでは 美味しいカレーを食べました。おなかがすいていたので Iさんと12時前にさっさと食べちゃいました。先に食べて正解。
あとで食べようとしたKIMIKOさんのだんなさま。辛いのは売り切れでお子さま用の甘いカレーでした(笑)
ここで 買ったのはA4サイズが入るという小物入れ。斜めがけができます。刺繍は一針一針手作りです。大きなカバーがとても素敵だったのですが お値段が・・・だから手頃なバッグ?にしました。

刺繍がとてもゴージャスです。色合いも気に入りました♪いただいたパンフレットの数々をただいま入れておりまする。

そして冒頭の写真。
とても興味があったパステルのブース。
そこはアトリエ IXCHEL~イクシェル~を運営しているumiさんのブース。umiさんの作品を見て 描いてみたいものを選び 早速 パステルの使い方を聞きながら作業。今までパステルを使ってみたけれど わからなかったことがいろいろあり、とても参考になりました!これだけでも行ったかいがあったというもの。
umiさんがとても丁寧に教えてくださって 完成。出来上がったものを見たIさんがわたしの描く絵の雰囲気そのものだと言ってくれました。でもumiさんの絵を見て描いたんですけどね。パステルって やっぱりいいなぁ。また出して描いてみたくなりました。わたしはやっぱり現金なやつです(笑)

そこで知り合ったのが 由利本荘ゴスペルメンバーのSさん。KIMIKOさんがわたしがゴスペルクワイヤに入っていることを知り合いの方に話したら その方が自分の知り合いもゴスペルをやっている!ということになり・・・向こうからやってきてくれました♪パステルを描いているとき。
しかも その方 わたしのクワイヤを指導してくださっている高瀬ちせ先生が指導しているクワイヤのメンバーだったんです!
8月に開催される秋田市での合同ゴスペルフェスティバルでお会いするのが 楽しみになってきました!!
そして Sさんは「パーソナルカラーで、もっと素敵に、もっと快適に」というカラーアナリストでもありました。残念なことにIさんと一緒にやってみたいねと話していたのにカラーのブースに行かないうちに時間終了となってしまったこと。自分に似合う口紅の色とかってわからないから しっかり教えてもらおうねって話していたのになぁ・・・またの機会に!

終了後の話し合いのときに、umiさんとSさんとわたしが話すうちに なんとbookmarkにもある 明烏のつぶやき(仮)ブログつながりだったことが判明!
ここでもサプライズ♪を感じました。
世の中 ネットのおかげで狭くなりましたねーっという感じです。
なんだか わさわさと人とふれあい 語って 自分の中にわさわさとした心地よいものが入っていった一日でした。
帰りがけ 荷物を車に入れていたときに少し話した若者たち。ひとりは学部は違うけどわたしの母校出身で しかも担当教官がわたしの知り合いだということが発覚。なんか驚きの連発。
その青年はまた海外へ行くとか。JICA東北‐国際協力機構‐に所属していました。

なんか盛りだくさんで でも浅く知り合っただけなのですが、それでもその中から新しい交流があったなと感じます。新しい人と知り合える経験を与えてくれたKIMIKOさんに感謝 感謝です。外に出る 一歩踏み出す。
その大切さは それを経験としてわかっているから人にも勧めれるのだなぁと帰りの車中 いろいろなお話の中で伺い知ることができました。
人は目に見えるもので判断しがちですが、人には口に出さない経験 人生がさまざまあるのです。それは相手が語ってくれて初めてわかること。無理に口に出させるのではなく 語りたいときに聞ける そういう人間関係がゆるくつながっていけるのかなと なんとなく感じながら帰ってきました。

そして 最後の締めくくり(笑)
ダンシング・クイーン・・・もとい ダンシング・キャット♪

御苦労さまってことで 途中 美味しいお寿司を出してくれるという居酒屋さんに寄りました。ここは 穴場だな きっと・・・だから教えない(笑) 
そこのカウンターにあったこの猫の人形。これが大ヒット!
もうみんなで笑って 楽しみました。しまいにはKIMIKOさん ママさんに「これほしいから買ったところ教えて!」でもママさん 小樽で買ってきたからわからないのよ と。
それでもKIMIKOさんあきらめず。ママさんが買って持ってきた袋やら人形が入っていた箱やらを上から下まで見て・・・それでも製造元わからず。「よーし 帰ったらネットで調べる!」
KIMIKOさん 今頃 調べているかしらね?
見つかったら わたしもほしいです。
あの猫が踊りだす前の「Let's Go!!」が 今も耳にこびりついて離れませーん。

なんとも最初から最後までぎゅぎゅぎゅっと詰まった一日。美味しさと楽しさと人と語る喜びに満たされた一日。
こうした喜びを味わえたことに感謝。
生きてることに感謝。
 

リスモの素顔?

2009年02月28日 | 思いのまま
ちょっと 変だなと思って見ていたら・・・
なんと リスモがかぶりものを取っていました!
なかにいたのは 男性・・・(タモリさんかしら)

で・・・さらに驚いたのは・・・



なんと 中に入っていた男性の髪が・・・

う~ん。

モバイルテンプレート

2009年02月23日 | 思いのまま
モバイルテンプレートというものがあるということを知り、早速やってみました。
今回の子猫ちゃんがとても可愛くて好きなので 携帯で見たときもそのテンプレートだといいなぁと思っていたところなのです。
でも これは対応機種によって表示されなかったりするのですね。
一応 新しい携帯画面では ちゃんと表示されていました。もう一つの古い携帯ではテンプレートは表示されず・・・って 一体どのくらい古い携帯を使っているんだ?ってことになりますが(笑)

さて このテンプレート。ちょっと不思議だなと思ったことがあり。
パソコンの画面では ブログトップアドレスの表示は 


この携帯画面と同じです。

でも 携帯で見たときにエントリー記事単独をクリックすると・・・冒頭の画像になります。これはパソコンで一つの記事をクリックしたときに あるものが違うのです。
なんだかわかりますか?
最初 気付かなかったのですが、パソコン画面と携帯画面を二つ見比べてみて 気付きました。
子猫ちゃんです。
記事ひとつの場合 携帯だと1匹の子猫ちゃんなんですね。
パソコンでは いつも二匹のまま。
モバイルテンプレート こういう変化もありかぁ♪
細部にこだわって作ってるなと感じ なんだか嬉しくなりました。こんなちょっとしたフェイントを見つけたときって 誰かに教えたくなるんですよ。

あっでも もしかして みなさんすでに知っていた?(笑)