goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

4月14日 の脳内ブログ

2008年04月14日 | 思いのまま
2008年04月14日

戦争反対!
私は能天気だけどこれだけは言える。
だってみんなだってそう思うでしょ?
私は絶対戦争反対だと思うのです。

goo×うそこメーカー

初めて 脳内ブログメーカーを使ってみました♪
能天気だってところは 非常に当たってると思うんだなぁ。
これって毎日変わる?またやってみようっと。


テンプレート変更

2008年04月11日 | 思いのまま
※写真はフェルトボード10cm角に日傘と手押し車を編んでくっつけた小物です♪かなり前に紹介しました。しばらく作っていないので懐かしいです。※

先日から ちょこちょことテンプレートを変えていたのですが。
ようやく この「カラーノート」に落ち着くことにしました。
なんとなく・・・(笑)

今日はこれからゴスペル練習です。「Joyful joyful」の振りが全然分からないので しっかり覚えてきたいと思います。無理っぽいけど。
だんだんついていけなくなるなぁ・・・振り付けがあると自分にはもう無理じゃないかなぁ なんてひ弱な気分になったりもします。
でも わたしが前向きになれるための元気パワーの一つがゴスペルなので、なんとか若い人についていこうと思っているんですよ。

さぁて では行きますか。久しぶりに歌ってきまーす♪
あっ!そうそう 今夜はBSハイビジョンで 8時からキャロル・キングのプレミアムライブの放映があるんですよ。早速予約録画しています。はたして上手く録画できるかなぁ・・・とっても楽しみなんですよ。5月には ボブ・ディランも放映されるらしいし。チェックを忘れないようにしなくちゃ♪


とっておきの話♪

2008年04月05日 | 思いのまま
三月は 卒業式があったので 上京したということは前の記事でも書いていたけど、その前の週に一泊二日で上京していた。
それはなぜか?

二月の半ば。夜遅く。突然見知らぬ番号からの電話。
恐る恐る携帯を取ると・・・
なんと息子の友人から。名前は聞いていたので すぐ大丈夫だとわかり安心。
その彼Sくんがなんの電話をしてきたのかというと。
3月19日は息子の誕生日。その日サプライズ・バースディパーティをしたいという。12月だったか1月にSくんの誕生日があって そのときに息子がサプライズバースディの計画を立て いたく感激してしまったらしい。それで今度はぜひ自分があいつの感激するバースディにしたいと思ったという。
そこで 日頃からお母さんのことを話す彼のためにぜひそのサプライズ・バースディに出席してくれないだろうか?ということなのだ。
一瞬 目がまん丸になったわたしを想像していただきたい(笑)

次の週には卒業式があるから23日には上京する。19日に行ってそのままいるか?いややはり戻らないと駄目だろう。母のことも心配だしね。
一度行って また行く。時間とお金が・・・
グルグルと頭の中で浮かんでいたのはほんの数分だろう。
結局 OKの返事をした。

プレゼントと手紙を添えて Sくんのところに送っても良かっただろうに。なぜかそうすることが出来なかった。彼の息子を喜ばせたいという気持ちが嬉しかったからだ。若い人たちの中に入り はたして場の雰囲気を壊さないだろうか?という不安はあったが、もう決めたものは決めたんだ。
普通はお金をかかるし 行けないと言うのかもしれない。でも これが最初で最後だ。大きくなった息子の誕生日パーティに参加させてもらえる経験 絶対無いことだ。お金に替えられない貴重な体験が出来る。人生に大きな思い出が出来る。わくわくした。

当日 心配な部分(はたして喜ばれるのか?わたしが行って)を胸に抱え、夕方ホテルのロビーでSくんと待ち合わせ。以前一度見かけたことがあったので、すぐわかった。計画では 最初に息子が会場に入り、その後 友人たちが間をおいて入っていくという。だから会場まで行くのに鉢合わせしないように 私たちは友人たちが待っている駅ビルのマック前に集合。あいにく雨降り。雨女だな 私って。肝心なときに雨だ。がっくり。

それでも集合場所から会場まで歩きながら、初めて見る友人たちと話しながら歩く。どの子も私に気を使ってくれるのか 優しく話しかけてくれた。明るくて楽しい若者たちだ。息子がどんな友人を持っているのかというのを知るのは 親としてはとても心強いものがある。いいな。いい大学生活を送ってきたんだな。

交差点をわたるとき車道一面に桜の花びらが散ったように雨にうたれて光るものがあった。綺麗だった。思わず
「わぁ 桜の花びら?もう桜咲いてるの?」というと みんなが笑いながら振り返り
「お母さん 違いますよ。これこういう道路なんです。」見れば 道路に白っぽい石?がはめこまれていた。
雨でキラキラしている。なんだかわくわくしてきた。
歩いて10分もしないうちに(その歩きも大いに楽しんだのだが)到着。すでに息子は三階の会場にいるらしい。会場は下は雑貨屋さん。とっても可愛くて綺麗なものが並んでいた。人気のお店らしい。二階はカフェ。三階は貸切会場。この会場を見つけるのが大変だったらしい。このパーティには ある装置が必要だったからだ。Sくんと共にAさんがあちこち探して ようやく交渉成立。素敵なお店を確保できた。ありがとう Aさん。初めてお会いして 思いやり深い子だと感じた。

Aさんと息子がふたりで会場にいると そこへ友人が入っていくという段取りになった。2階入り口下の階段で第1弾の友人ふたりが会場入りするのを聞く。息子の驚く声が聞こえた。続いて第2弾の友人たちが入る。またまた驚きの声が聞こえる。S君が言う。
「お母さんは ボクの後ろに隠れてついてきてください。」
「大丈夫かな。何しにきたって言われないかな。」
「そんなこと言ったら 僕があいつを叱ってやりますよ。」
階段をS君の後ろになりながら上がる。太いと見えるんじゃないの?といった疑問はあったが、分からないみたい。入った途端、S君の脇から顔を出したら
「はあ、なんで?何しにきた?!」と素っ頓狂な驚きの声!(案の定・・・)
S君が息子の頭をこつんとする動作。笑いながら着席。

素晴らしい料理もさることながら、息子がとても喜んでいたことに感激した。友人たちとの会話も聞いてるだけで楽しいし。アウェーだという他の大学の子が隣に移ってきて そのこと話が弾んだ。お年寄りとの会話が上手だということはいいものだ。若い男性と話が弾むというのもまた無いことで(笑)、しばしば息子に【はしゃぎすぎだ】という視線を浴びながら それでも何もかもが嬉しくて 誕生日の当の本人よりもずっと嬉しかったかもしれない。わざわざ静岡からバイトを終えてから車を飛ばし駆けつけてくれ 15分顔を出してくれた友人もいた。S君とその友人と息子は行動を共にすることが多かった。素敵な親友だ。

誕生日プレゼントを一つ一つ開けて、どれにも感動する息子。ありがとう!の言葉がいくつあっても足りないほど 部屋にはありがとう!の声が響いた。みんなからの心のこもったプレゼント。大事にするんだよ。

そして・・・次。
S君と息子は二月の末に卒業旅行をした。韓国の済洲島。そのときにS君はこの日のために録画していたのだ。それを帰ってきてから 編集。
会場には大きな映画を見るような幕が垂れ下がり。これが先に書いた「会場に必要なある装置」ってわけ。いよいよ始まった。
S君 苦心の作。息子の好きな音楽をバックに取り入れ、タイトルをつけ。最初から最後まで 息子出ずっぱり(笑)。最高にすてきなものに仕上がっていた!
みんなも大いに盛り上がり、感激は最高潮に達した。
最後にお店の方が バースディケーキを持ってきた。
「○大の○○君」というネームが入り、息子が最高に嬉しい顔でろうそくの炎を消した。

その後、二次会。というかここで母は帰れって感じですよね(笑)
でも 最後のカラオケ途中まで居座るわたしは どんだけ迷惑かける親なんだって感じです。でもね。嬉しかったんですよ。こんなに息子のことを思ってくれる仲間がいるってことが。息子もしあわせな時間を味わっただろうけど、わたしもしあわせだった。これもS君が電話をくれなければ 味わえなかった。ありがとう、S君、Aさん。ほんとにほんとにありがとう!!
日本広しといえど こんな経験させてもらえた親は いないかもしれないって思ったよ。

おめでとう そしてありがとう

2008年03月31日 | 思いのまま
おめでとう。
よくここまできたね。
息子が卒業した。この25日に。
わたしは23日から上京していた。息子が働いていたバイト先で 友人とわたしと娘と一緒に会食をしたいというので 早めに行ったのだ。卒業式前日はバイト先が定休日で その前の日曜日なら・・・ということで 集合した。

息子が働いているお店。どんな場所だろう。一度も顔を出したことが無い。話には聞いてはいたが どんな店なのか想像できなかった。明るくしゃれた感じのお店だった。予約席になっていて そこに息子の友人ふたりとわたしと娘と息子。初めて会った同士でもなんの違和感もなく 話が弾んだ。なんの緊張感も持たずに飲食ができるというのも嬉しいものだ。働いているスタッフを見て 息子がきびきびと動き 人と応対している様子を想像した。想像しながら 幼いころはぼーっとしていてこの子大丈夫か?と思ったほどだったのになと考えた。それが今では・・・人間は大いなる変貌をとげるものだなと思う。こんなふうになるとは思いもしなかった。幼い頃を思うと嬉しい誤算?でもある。この大学に進学させて良かった。彼にとって 大学時代が無駄ではなく 人生の中の一つの重要な時期だったのだと改めて感じた。途中でオーナーが挨拶に寄ってくれた。この方か・・・若いなと思った。想像していたのはもっとずっと年上の方だったのでちょっと面食らった。

以前 息子が電話で、「バイト先辞めるから」といった。理由を聞いたら、オーナーとぶつかったという。たまりにたまった不満をぶつけ 言いたいことをぶちまけたと話した。そしてオーナーも切れてしまったと。
そのとき 息子は「でもオレは そのまま帰らなかったよ。ちゃんと仕事をそのまま続けたよ。おれがその場を去ったら スタッフがひとりになって大変だからな。」と言った。その後 息子を辞めさせるなと他のスタッフが談判したりで オーナーから折れて ちょっと良くなった?らしい。同じく働いている人たちの大変さをオーナーに訴えたということも わたしにはなんだか大人になったなぁと感じる瞬間だった。そんなこともあったせいか 心なしかオーナーたちの目が優しく感じたのはわたしの見間違いか(笑)

最後に 息子が一番お世話になったという調理場の方に挨拶してくれというので伺った。その年配の方は握手しながらすでに目を潤ませていた。その瞬間 わたしは分かった。何も言わなくても 息子がこの店でどんなふうに働き、どんなふうに人と接してきたのかを。それは嬉しくもあり、温かくもあり・・・多くの人に好かれているんだなと感じた。
きっと上っ面だけで人と接していないからだろう。年上の人と話ができることは大切だ。そして可愛がっていただけるというのは とても大事だ。そこには自分にはない人生の深さを相手から受け取れるという 自分にとって栄養になるものがたくさんあるからだ。息子にはそれがここであったのだろう。

支払は息子が済ませた。その気持ちを大事に受け止めよう。
娘にそのことを話したら驚いていた。奮発したなと。

写真は息子がそこでバイトをして初めていただいたお金で買った遅めの誕生日プレゼントだ。帰省したときに持ってきてくれた。
「本物だから。ちゃんと本物のダイヤがついているからな。」
5つの可愛いダイヤが胸元で揺れる。きっとこれが最初で最後の高価なプレゼントだね。あとは 彼女に買ってあげなさいね(笑)
その会食のときにつけていった。小さなネックレスが見え隠れしていたのを息子は気がついたかな。

息子は正義感が強い。強すぎて心配になるときもある。でも我慢強くもなった。
そうだよ。切れたらあかん(なんで ここだけ関西風?)
切れたら 相手と同じ目線になってしまうよ。
なんて こんなこと言わなくても もう充分大人になってしまい 何が一番大切か どうしたら分かってもらえるか 彼なりに行動できるだろう。
あんなに多くの人に好かれているのを感じて これからの生活が その延長上にあることを思う。

新生活。不安。期待。どれも通っていく道だ。
大丈夫だ。人とコミュニケーションがとれている。新しい出会いはさらに人生の深みを与えてくれるだろう。これまでの出会いを心の糧として 息子の一歩を祝おう。
娘はすでに一歩さきを歩んでいる。自分の足でしっかりと立ち、生活している。すぐそばに先輩がいるからね。働く会社は違っても 社会人として生きていくための術を姉からも学べるよ。

三月最後の日。いよいよ明日から社会人。
おめでとう。そしてありがとう。わたしはあなたたちからたくさんの喜びをもらったよ。もしかしたらわたしだけかもしれない素晴らしい経験もさせてもらったし(そのことに関しては後日ね)感謝してもしきれないほど嬉しいよ。
大きくなったね。
もうわたしの手から巣立っていった子どもたちふたり。これからはわたし自身を深く見つめよう。子どもたちに恥じない母であろう。遠くにいても こんなに元気で張り切っているからお前たちも元気でいろよー♪ と言えるぐらいにね。
さぁ 今夜はMIPOりんと乾杯だ。(←子どもたちは意味がわかるはず/笑)




泣いてます(笑)

2008年03月30日 | 思いのまま
上京中は 花粉症に悩ませられるのかなぁと密かに心配していたのですが、なんと今回は全然!
というわけで 無事戻ってきました。
が・・・なんということでしょう。
連日 くしゃみと鼻水、目のかゆみに泣かされています。
そういえば 向かいの家の屋根の向こう 離れたところに見えるのは 杉林ではありませんか。去年もそうだったかななんて悠長なことを言ってられません。これじゃ窓を開けることもできないし、埃が・・・あければ花粉が・・・・あぁ。

って感じで わやわやとした部屋で朝からぐずぐず泣いてます(笑)

ご心配をおかけした母の入院も ここへ来て 薬の効果が出てきてようやく元気が取り戻せました。一時 お医者様に呼ばれ このまま薬が効かないと最悪の場合も考えておいたほうがいいですよ と言われ、青天の霹靂に驚いたわたしですが、どうやら三度目の正直で お医者様が言うところの「諸刃の剣」だという最後に選択した薬が良かったようです。現在は 少しずつ回復し それでもまだすぐ疲れやすくはなっていますが、一時よりずっと良く成りました。あとは徐々に退院できるようにしていくことです。退院後はしばらくわたしがそばについて 本人が動き回らないように監視する(笑)ようにしないと。

母も入院することによって 色々と初めて知ったこともあり、いい結果になったかなと思っています。温泉もその人によっては いいことも悪いこともありますね。母のように感染に対し抵抗力が薄れている人にとっては特にね。
まぁそれが原因だとは言いませんが。これからは用心するにこしたことはないということで。少しでも長生きしてもらわないと。母にはまだまだ喜びを味わってもらいたいから。

さて、今年は桜の開花も早そうですし、わたしのこの目のかゆみも次第に薄れていくことでしょう♪(と 勝手に予想しています)

少しの間 不在です♪

2008年03月23日 | 思いのまま

23日から少し 出かけます。母の入院がまだ長引いているのが気になりますが、最初の頃よりも落ち着いているので。

携帯から更新できたらいいのですが。無理かも(笑)

いつものことですが 出かけるとなると何を着ていけばいいのか 寒いのか暑いのか 雨降りなのか晴れなのか 気になります。で・・・決まらなくて荷物が多くなってしまうのです。で 結局持って入った荷物の半分くらいが必要なかったりします。旅慣れない証拠です(笑)

と書いているのですが、まだ一つも鞄に詰めていません。
何か忘れないかと冷や冷やもんです。
さっきまでレンタルの「ボーン・アルティメイタム」見てました。ようやく見たかったのを借りることができて もう準備そっちのけです。で・・・朝早くレンタルボックスにポンと入れてこなくては。余計な仕事を作ってしまって またまた支度の時間が足りなくなっています。

というか・・・早く寝ろって感じですね。
みなさん 三月ももう少しで終わりですね。新しい季節の到来です。
いいことたくさんありますように・・・寝ます♪

とある車中

2008年03月21日 | 思いのまま
某所に行った帰り。
始発から乗ったわたしの前列に若い女性が座った。わたしは通路側。
隣には後からお年を召した女性が乗った。
隣のおばあさんに色々世話する娘さんとおぼしき方がいたので、「席を替わりましょうか?」と訊ねたら、見送りなので大丈夫ですよと言われた。そのとき 前列に座ろうとしていたその若い女性がわたしを見て 少し微笑んだ(笑った?)気がした。
列車が出発し まもなく、前列の女性がわたしを見て
「シートを倒してもかまわないですか?」といった。思わず
「大丈夫♪」と答えたわたし。

そこでふと思った。これって初めてだ。前の列の方にシートのことを聞かれるなんて。というより わたし そんなこと言ったことあるかな。まぁ普段はシートを倒して乗っているということをしないので気づかなかったということもあるけど。
これって普通なの?わたしが知らなかっただけ?
いやいや この女性が丁寧なだけだと思う。
若いのに物腰の柔らかい人なんだなと感じた。
しばらくしてうたた寝状態で うつらうつらしていたわたしが ふと目を開けると、前列の彼女の手に一冊の本。通路側にその本のページがすぐ見えた。
「プレゼンの準備」という章タイトルが書かれてあった。

そうか、頑張っているんだな。どこかの会社で。
どこかで だれかの前で 発表する機会があるお嬢さん。あなただったら大丈夫だよ。
見知らぬ彼女に エールを贈りたい気分なのでした♪

クリムトの『接吻』が

2008年03月15日 | 思いのまま

なんと!クリムトの『接吻』をパッケージに使用しているお菓子を発見!
母に頼まれ 病院の売店でお菓子とジュースを買おうと思い 品定めをしていたところ そこにありました。他にもゴッホの『ひまわり』とかルノアールとかの絵がパッケージに使われていましたが、わたしは即 この『接吻』を手にしました。
綺麗です。
そしてお菓子を取り出そうとすると 微妙に男性の頭の部分が少し切れてしまうのは わざとそういうふうに作ったのでしょうね。
それでも見ているだけで いい気分です。
しあわせでとろけそうな女性の顔が 美しい・・・
キスって こんな感じだったっけ?と はるか原始の時代(笑)まで遡って記憶を手繰り寄せてしまった私です。でも 残念ながら記憶が出てきませんでした(笑)

好きな絵の一つです♪

久しぶりのショッピング

2008年03月02日 | 思いのまま

朝寝坊しちゃって、急いでお化粧して レンタルDVDを返却口にポンと入れて、近くのショッピングセンターにそのまま行ってみた。
近ごろにしては 珍しい私の行動パターン。
毎日 午前中は家に閉じこもりきりだったのが、今日は朝から外。
久しぶりに服を探してみた。上京するときのコートが欲しかったのだ。冬のコートは何枚かあるのに どうしてか春に着るコートが微妙なのだ。厚かったり重かったり。手軽にバッグに入れて歩ける軽くてデザインのいいものが欲しくてね。
店内あちこち探し回り、ようやく見つけた!
また 黒か・・・って感じだけど(笑) ほんとは明るいベージュとか欲しかったんだけど、気に入った感じのが全然無くて。
これを見つけたとき そのあまりの軽さにびっくり!しかも皺にならないし。
着てみたら 自分でも思わず 似合ってるかもって思ったぐらいで(笑)。
迷わず 買いましたよ。

で・・・その値段が高くて・・・すみません カードでもいいですか?って。
清水の舞台から飛び降りる気分。
まぁいいものは 長持ちするからね。大事に使います、はい。

久しぶりに買い物したなあ。最近は普通の買い物も 生協の宅配が多く、あまりスーパーに行かないようにしていたので、店のなかを見て回るのは結構刺激的。
そのうちなんだか頭がふらふらしてきて。
あれ?どうしたんだろわたし。どこか具合が悪くなってる?風邪が全快していないのはわかるけど。
って不安になったとき、時計を見たらもう11時!朝寝坊してごはんを食べずに飛び出してからもうお昼。おなかがすいてふらふらなんだって気がついたんです。

慌てて 戻って中華そばを作って食べて。大根サラダも食べて。おなかがすいたので 猛烈に食べちゃいました。

そして 今は 買ったコートをハンガーにかけて見て 満足しているわたしです(笑)

人気blogランキング 登録しました♪ポチッとよろしくお願いいたします。