goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

赤い花瓶

2011年12月09日 | 絵・粘土(パステル・アクリルなど)
小さいサイズ。アクリル画。

家にある赤い花瓶を参考に。でもそのままじゃないけど・・・

あぁ 読んでいない本が溜まってきた。本を横目に録りダメしているテレビ番組リストに触手が動く。以前のレコーダーよりずっと容量が大きいので 消去しなくても当分はずっと録画できそうだ。今はこれはどうかな?と思ったものをどれも録画してるので 後で「ど・れ・に・し・よう・か・な?」と迷うことが多い。
う~ん ますますテレビの前から離れられなくなった・・・



2011年11月06日 | 絵・粘土(パステル・アクリルなど)
ようやく できたかな・・・でもまだ 右側に満足していない気持ちがある。また修正するかも。右の月を修正するにはかなり勇気がいる。全部崩れてしまうかもしれないからだ。しばらく眺めてどんな風に変えたらいいか考えてみよう・・・
左半分を写してみた。全体も写したが、色の出方がいまいちだった。
携帯で写すと どうも色が違うなぁ。
これはいくらか近いかもしれない。

久しぶりに絵を描くという作業に没頭。アクリル絵の具が乾くのを待ったり、乾ききる前に作業しなければいけなかったり・・・でも 楽しい。
いつも具象の絵ではないけど、わたしの中の心象イメージかな。

この部屋は 自分の絵と 画家の絵が混在している空間。
そんな空間があってもいいんじゃないかな。
もちろん 本物の画家の油絵とかを見てると ただただすごい!と感心してしまうけど。

描きたいと思って 実際に筆を手にするのは稀だ。頭にイメージを描いて 次々に消していって、やっぱり描いてみたいなと思ったときに ようやく重い腰をあげている気がする。でも 途中で投げ出したり、他のことがしたくなったり・・・だから わたしの中で絵を描くというのは一番ではないのだろう。わたしの中の一番は何かな・・・

※※※
最近 左の背中が底ぐるしい。寝相のせいかな。年をとると ほんの少しのことでも不安要素に思えてくるときがある。でも 時間がたてば ケロっとしているんだけどね。不安をいつまでも引きずらないことが一番だ。元気なうちにやれることをやっておこう・・・
※※※


はがきに描いたパステル

2011年07月24日 | 絵・粘土(パステル・アクリルなど)
はがきに描いたパステル


ここで以前紹介していたはがき大のパステルです。小さいサイズの中に 何を描いたらいいかなーってあれこれ考えるのがとても楽しかったことを覚えています。はがきのサイズの後には画用紙八つ切りや六つ切りのサイズにも描いたのですが、ちまちまと描く?このはがきのサイズが わたしには合っている気がしました。

今度 いつパステルを手にするのかな。
クラフトテープもそうだけど こうした手作りからしばらく遠のいています。何もしたくない状態が続くと 自分は一体何をしているんだろうなと思います。どれがわたし?ではなく、あれもこれもわたしで、そのときどきのわたしがやりたいことをやっているのですが、それでも今 今はそういうやりたいことから逃げている?のかもしれません。

※※※
昨日に引き続き 今日の午前10時までにゴミを実家まで運ばなくては。昨日は1回だけで終わりました。後は実家の欄間にあるものの整理を手伝い。母が手を使ったりできず 足も痛いので、母の手足代わりに。でも 女ってどうも出てきた品物を一つ一つ見て これはあのときの・・・とか、これはだれそれの・・・とか言い始める習性があるのよねー。母が昔のことを言い始めるのを聞きながら、わたしもそうだなと確認(笑)。弟はすっかり呆れていて、呼ばれるまで来ない(笑)下手にそばに来ると あれもやって これもやってと言われるのがわかっているからだ。それでも重い物を運ぶときは自分からやってきて 縁側から車庫に運んでいた。
結局 ふたりとも片付けがあって 夜のワンディはお休み。このところまともに夜の部をやった試しがない。来月から 夜の部のことは少し考えなくてはいけないなぁ。しばらくお休みするということもありかも。
※※※

どんな感じになるかなぁと

2011年02月22日 | 絵・粘土(パステル・アクリルなど)
キャンバスに塗った絵の具の上に 画用紙をかぶせて。
ギュッと押しつける。

盛り上がっていた絵の具がつぶれる。

はがすと、絵の具が波打っている。キャンバスより画用紙の方に面白いものが残る。意図的に作ったものではなく、偶然が作りだすもの。マウス画を描くときに似ている。マウスが勝手に動いてできた線に面白いものがあったり。思うようにマウスが動かなく、諦めていたときに ふと描けた線があったり。
思えば マウス画を描かなくなったなぁ。古い古いパソコンは今は出さずじまい。動くかどうかさえ危ぶまれる。
夢中になって描いたマウス画。
もう一度 「デジパレ」ソフトを開いても もうあの頃のようには描けない気がする。
今思うと どうして描けたんだろうとさえ 思う。

※※※
最近 とても好きになった本。
『坂村真民一日一言』

表紙の詩人の姿に心が穏やかになっていく。中の言葉が心に沁みていく。

わたしはわたしのことばをどこにおいてきたのだろう・・・と思ってしまう。

藍と白 藍と白・・・・

2011年02月04日 | 絵・粘土(パステル・アクリルなど)
藍と白 藍と白 そればっかり(笑)

娘が教えてくれた。今 東京で平山郁夫氏の展示会が開催されていると。
ラピスラズリを使った青、きっとすごいだろうな。
わたしの手元にあるラピスラズリのネックレスを見ながら、これを砕いたら どんな風になるんだろうとか思ってしまう。
でも せいぜいわたしが使うのは 安い材料。それでも描いていると気持ちがいい。

人が目覚める前の時間、世界は寝静まっていて、さぁ これからだよ、一日の始まりは、といった雰囲気があって、朝のまだ始まらない頃を思う。かすかに夜明けはそこに来てるんだけどね。まだ・・・ちょっと待ってって。そういう時間を描きたいんだけどね。
この二枚は 筆の使い方の練習のつもり。筆の使い方で全然違うものが画面に出てくる。私の場合 その一時的な発見?は次に生かせるかどうかは疑問。忘れてしまうのだ。以前描いたものを見ても どうやってここの部分を描いたの?といった疑問があったりして(笑)勢いで描くことが多いから しかもコンスタントに描かないから、忘れてしまう。まぁ それがわたしの絵に対する距離感なんだろうね。絵はわたしそのものを代弁するものではない。わたしにとっては言葉が最初にありき なんだと思っている。絵はそこに付随するもので、しかも重要な役割を担っている とか?そう思いたい感じで、実はそう言い切れるだけのものがないなぁ・・・もっとこれだ!と言えるものがあればと。
いつだって自信がないのだ。そう思って○○年生きてきた。今 ここに来て自信って 別に持たなくてもやりたいことをやっていけばいいんじゃないかと。自信という言葉は他者と比べるためにあるのかなと。自分の昨日と比べれば、そんなに自信に執着しなくても、あぁ少しは前に行ってるのかなとか 感じれて、それでその日がハッピーに思える、それがいいのかなと。

誰かと比べるより 自分の過去と比べて自分がいくらかでも前に進んでいるとわかったほうがずっといい。だって 自分の人生は誰かのためにあるのじゃないから。誰かと比べて自己嫌悪に陥るためにあうのじゃないから。自分がこんなことをやってみたい、やってみたら自分には合わないなと思っても やってみないとわからない、自分の可能性ってやってみないと全然わからないんだよね。やる前から決めている自分がいるってことが そもそも停滞ってことなのかも。

いつになく朝早く目覚め、なんだかんだと思ってるわたしです(笑)

思うままに・・・

2011年01月30日 | 絵・粘土(パステル・アクリルなど)
1月6日のブログで 絵を描き始めたと 書いてから、もう何日も経ってしまいました。
その日から数日 黙々と描き始め。
途中 ずっと忙しい日々が続き 中断。

そしてここ1週間 毎日 手を加え。
さきほど ようやく自分で納得する形に。
夜中に描いて、これでいいかなと思って 眠り、朝目覚めて見ると 全然違ったものに見えて、がっくりきたり、色の使い方や筆の使い方をあれこれ試行錯誤したり。

自分の出したい色があって、それが全然出ない。

何度も何度も色を重ね、たくさんの筆をこすり、なぐりつけるように描いたり。
最後は 大き目の筆を1本 だめにしてしまいました(笑)まるで格闘しているみたいです。

これはなんなの?と聞かれても わたしには具体的な言葉が見つからない。ただ 今のわたしが描きたい色と形が これだった・・・ということかな。
これは遠くで見るより 近くで見てほしい絵です。

縦35cm 横27cm これって何サイズだっけ?(そんなこともわからず描いてるわたしです)

描いてみて気付いたことは わたしはやはり青と白の色が好きなんだなってこと。キャンバスの中には底に赤やレモン 茶 とか 何種類も入っているのだけど、重ねていった果てにあったのは青と白。これが一番落ち着く気がする。
並行して描いていたもう少し小さいサイズのキャンバスは 違う色の世界を出してみようと思う。

瓶二本

2010年04月11日 | 絵・粘土(パステル・アクリルなど)
これ なんの瓶だったっけ?

オリーブオイルとバルサミコ酢?だったかな。
忘れちゃった。

このころは ちゃんと料理していた気がする(笑)。今は手の込んだ料理も全然していない。というか どんな料理をしていたのかさえ 忘れている。料理の手順も材料も何もかも思いだせない。
はたして わたしは料理というものをしていたのか?本当に?というくらい 忘れてしまった。

美味しいものを作りたいという気持ちが湧いてこない。
う~ん、わたし かなりきてるぞっ。やる気が足りない・・・

Lovely Night

2010年04月06日 | 絵・粘土(パステル・アクリルなど)
スキャンした中から。

わたしのパステルの中ではちょっと異色のものかな。
使うハガキの紙質によって パステルの使い方を変えて描いていました。
これは少しけば立つ感じの紙質でしたので、普通のはがきとは描いてみての感じが違いました。
パステルを使うと 描く紙によって あれこれ考えることが出てきて、それがまた面白いなと思います。
しばらく触っていなかったパステル、なんだかまた手に取りたくなってきますね。

最近は絵も描かず、クラフトも作らず、意欲が散漫になっているなと感じていましたが、またちょっと上向きになってきたかな?何かを描いたり、何かを書いたり、そういう時間がわたしからなくならないようにしたいなと思っても そのときどきでかなり意欲が上下します。プロの人がモチベーションをいつも高く持つことって大変なんだなと思ってしまいます。
ただいま ビューティコロシアムを見ながらの更新中。
ダイエット・・・かぁ(笑)、何度挑戦したことか。継続は力なり・・・なのに ちっとも継続できないわたしです。
暖かくなって 着れる服があるのか?わたし(笑)

夢みるのは

2010年04月06日 | 絵・粘土(パステル・アクリルなど)
数年前 好きで描いていたパステル。
ハガキの裏に描くことが多かったので、こんな感じ。
柔らかい雰囲気がパステルにはあるから、きっとそのときわたしが求めていたものが そうだったのかな。

昨日 箱を整理していたら数枚出てきた。前はデジカメで写してその画像をアップしていたのだけど、今回はプリンターでスキャンしてアップしてみた。やはり実物に近い気がする。以前アップするときは照明とかで色がうまく出なかった。
スキャンするという作業 なかなかあなどれないなと思った。

これなら ペンで描いたものやアクリル画も直接スキャンすればいいし・・・でもでこぼこな状態のアクリル画はどうなるんだろ???
後で試してみよう。

※※※

わたしは空を飛べないけど
風が最後のわたしを運んでくれる
だから 今は夢見てる
空に飛んだわたしが 行きたい場所を
行きたい人を

それまで きれいにきれいに
咲かせているの

※※※