goo blog サービス終了のお知らせ 

元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

今年のハロウィン

2009年11月01日 02時20分06秒 | 小川けいこのプライベート日記
 10月31日は、ハロウィンでした。


 今年も一杉宅に託したカボチャにロウソクが灯され、しっかりとハロウィン仕様になっていました。
 ここ数年、夏の終りから秋の始めに八ヶ岳で仕入れて来た大きなカボチャを一杉宅に届けると、一杉宅でカボチャをくり抜いておばけカボチャに変身させてくれるというのが恒例行事となっております。
 
 塀の上に飾っておき、通りすがりの人からの

 「あっ!本物だ」

 という驚きの声や、写真を撮る姿に満足感を覚えるだとか


 27,28日で文教員会の視察で福岡に行きましが、そこでもハロウィンの光景が微笑ましく思わず携帯カメラに収めました。(文教視察の報告はもう少し待って下さいまし

 


 


 近頃、街中でも行事で仮装をしている子どもやパーティーらしき大人たちを見かける機会が増えました。

 私も、大学の時サークル単位のパーティーで仮装をしました!何の仮装かって?答えはウィッチ!!「魔女」ですよ魔女
 これについて、

 「仮装しなくても十分に.....」

 と、心の中でも思ったあなただいたい誰と誰とそして誰かは想像はつきますが


 話は戻り、ハロウィンはカトリックの伝統行事であることは承知しておりますが、子どもたちも喜ぶことだし、一杉さんと

 「来年は、ハロウィンキャンドルナイトか、カボチャ祭りでも良いから小規模でやりたいですねェ」

 と、話が盛り上がりました。

 私が研修で行ったインディアナ州のヴェルセイルズという小さな街では、毎年恒例で「パンプキンショー」が行われるそうで、これはハロウィンというより農業色が濃いかも.....

いずれにしても、季節の素材を使った行事は楽しいもです。


 明日は、『小川けいこ後援会旅行会』です。そうです!つまり私の後援会主催の旅行会です。ご報告はまた明日