河村顕治研究室

健康寿命を延伸するリハビリテーション先端科学研究に取り組む研究室

Mac OS X El Capitan アップデート

2016-05-31 | 大学
大学の研究室で使っているMac Pro(Early 2009)が不調だ。

肝心なときにポインターがくるくる回って操作ができなくなる。

仕方なく強制的に再起動をかける。

起動するまでじっと待たされる。

こんなことが1日に何度も起こる。

原因ははっきりしている。

Mac OS X El Capitanをインストールしたせいだ。

他に使っているMacではこの現象は起こらないので、古いMacに最新のOSをインストールしたために起こる現象だと考えられる。

毎回いらいらさせられる。

新しいMacに更新しようかとも思うが、結構お金をかけたシステムだし、この現象以外では何も不自由はないので悩んでいた。

ところが、今朝最新のMac OS X El Capitan アップデートを行い、バージョンが10.11.5になったとたん、このいやな現象が消滅してしまった。

何だか随分得をしたような気分だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康スポーツ講座 開講式

2016-05-26 | 大学
本日より、吉備国際大学地域医療福祉センター内に設置されたフィットネスラボにおいて健康スポーツ講座が開始される。

吉備国際大学では文科省の私立大学等改革総合支援事業の採択を受けてこの春、フィットネスラボを設置した。

このフィットネスラボ開設に向けては、昨年から本学のスポーツ社会学科の教員と高梁市の健康福祉部健康づくり課の担当者の間で何度も会議が行われ、地域の健康維持増進課題解決のための話し合いが行われてきた。

本学ではこれまでにも保健医療福祉学部を中心に高齢者のための健康教室や高梁市が行う老人ミニデイサービス事業への協力などの活動を行ってきたが、学内で中高年者を対象にした健康維持増進のための取組を始めることとなった。

吉備国際大学は平成25年度に文科省の地(知)の拠点整備事業に採択され多彩な事業を展開しているが、フィットネスラボにおける健康スポーツ講座が、地域の健康寿命の延伸に寄与することができれば意義のあることだと思う。

また、健康スポーツ講座には本学健康スポーツ社会学科の学生も参加するので、学生にとってもこのような地域貢献を行う実践的学修は貴重な経験となると期待される。



開講式で副学長として挨拶をさせて頂いたが、この講座には近藤高梁市長も全回参加されるとのことだった。

何と、市長のいろいろな計測結果は高梁市のホームページにアップされるのだとか。
そこまでされたら痩せるしかないだろうとのことであった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイジョアの花が咲き始めた

2016-05-24 | Private
庭に植えた2本のフェイジョアの花が咲き始めた。

何となくエキゾチックな花である。

フェイジョアは1本だけでは実をつけず、品種の違う花同士で受粉しないと結実しない。

そのため2本のフェイジョアを植えたが、1年目は開花時期が数週間ずれてしまいうまく行かなかった。

ところが不思議なことに2年目からは開花時期がシンクロするようになった。

しかし、人工授粉で手伝ってやらないと、咲いた花のごく一部しか実をつけないことが分かった。

今年は人工授粉用のぼんてんを入手したのでたくさんの実をつけてお裾分けができるように頑張りたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オデッセイ生活

2016-05-23 | Private
今年新春に『オデッセイ』を見た。

宇宙飛行士が事故のためにたった1人で火星に取り残されるという物語だが、普通は悲惨な暗い状況なのだが、この映画は決して暗くない。

自分を置き去りにした仲間をうらむでもなく、死を恐れて絶望的になるでもなく、生き延びるために淡々と自分にできる解決策を模索する。

酸素を作り、水を作り、傑作は保存されたジャガイモを種芋にして火星でジャガイモの栽培を始めるのである。

私はSFが大好きなのだが、オデッセイは結構楽しめる映画だった。


そんな矢先、実家からもらってきたジャガイモが、時間が経って芽が出てきてしまい捨てるかという状況になってしまった。

オデッセイの映画が頭にあったので、捨てるならだめもとで植えてみようと思った。

ちょうどプランターが空いていたので、プランター2つにジャガイモをぶつ切りにしたのを植えてみた。

そうするとやがて芽が出て葉が茂り、そうこうしていたら葉が枯れ始めた。

実家の母によると葉が枯れ始めたらジャガイモの収穫時だというので、昨日の日曜日にジャガイモの収穫を行った。




葉が枯れ始めた。



プランター二つでこんなにジャガイモが収穫できた。



さっそく家内が料理して夕食にはジャガイモ料理がたくさん並んだ。






新ジャガはとてもおいしかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第338回 岡山県臨床整形外科医会研修会

2016-05-21 | 研究・講演
夜、岡山プラザホテルで研修会があり参加した。

膝関節疾患に対する診断と最近の治療方針について
川崎医科大学スポーツ・外傷整形外科学 教授
阿部信寛 先生

阿部先生は岡大整形外科の同門で、数年前から川崎病院に移り部長をされている。
以前は一緒にACL再建術後のCKCトレーニングの研究をした仲だ。
実は息子同士が同級生だったりする。

阿部先生の講演は非常に分かりやすくて面白かった。

講演の最後に触れた膝関節の4本の靱帯を全て温存する人工膝関節の話に興味を持った。
ナビゲーションシステムを使って、解剖学的に精密に人工関節手術を行うと、術前の関節可動域の良好な症例ではほぼ正座ができるのだそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度第1回おかやまCOC+推進協議会

2016-05-20 | 大学
岡山県立大学で第1回おかやまCOC+推進協議会が行われ、吉備国際大学を代表して会議に参加した。


地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)について
地域の大学が連携し、地方公共団体や企業等と協働して、学生にとって魅力ある就職先を創出・開拓するとともに、その地域が求める人材を養成するために必要な教育カリキュラムの改革を断行する大学の取組を文部科学省が支援する事業です。
地方創生の中心となる「ひと」の地方への集積を目的としています。

1 事業名   地域で学び地域で未来を拓く‘生き活きおかやま’人材育成事業

2 事業内容
若者の地元定着率の向上を目的に、自治体、企業、NPO等の事業協働機関と協働し、教育改革、産学連携及び域学
連携による活動により地域活性化を図るとともに、地域志向の人材の輩出、及びこれら人材の受け皿づくりを行う。

(主な取組)
・ 新たに「岡山創生学」を副専攻として設置し、学生の地域志向を高め、高度な専門性を有する人材の育成、またクォーター制への移行を活用して「長期インターンシップ」を開発し、地元定着に繋げる。
・ 地場産業の技術力、商品開発力等の向上を支援することで産業活性化を推進し、若者が魅力を感じる雇用を創出する。また、地元企業との連携により、若者の地域への就業機会を拡大する。
・ 自治体、NPO等と協働で子育て、教育、高齢者・障害者支援、まちづくり等を実践学修する中で、住み易い地域づくりに貢献する。
・ 協働機関との連携の場として「地域創生コモンズ」を設置・運営する。

3 事業期間   平成27年10月~平成32年3月


4 事業協働機関
(1) 代 表 校  岡山県立大学
(2) 自 治 体
岡山県、倉敷市、笠岡市、総社市、備前市、真庭市、高梁市
(3) 参加大学
岡山大学、岡山理科大学、ノートルダム清心女子大学、就実大学、山陽学園大学、倉敷芸術科学大学、くらしき作陽大学、吉備国際大学
(4) 産業団体・企業等
岡山県経済団体連絡協議会、 岡山県商工会議所連合会、 岡山県経営者協会、 (一社)岡山経済同友会、岡山県中小企業団体中央会、
岡山県商工会連合会、岡山県産業振興財団、中国銀行、トマト銀行、 岡山経済研究所、山陽新聞社、岡山NPOセンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変形性股関節症にジグリング

2016-05-20 | 医学・医療
シニアNavi夏号の記事が完成した。

今回は貧乏ゆすりが変形性股関節症に有効という記事を書いた。

たまたま外来で何人か変形性股関節症の患者さんにジグリングの説明をしたのだが、貧乏ゆすりがいいですよと説明してもすぐに理解してもらえるものではない。
そこで、この記事が指導用パンフレットとして使えるのではないかと思ったからだ。

結構有用な記事に仕上がっているように思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの葉にあまがえる

2016-05-17 | Private



毎日色々と事件があり、心穏やかに過ごすことは難しいが、今朝出がけに見つけたあまがえるには少し心が癒やされた。

昨年まではレモンの葉を食べ尽くすアゲハの幼虫に心をかき乱されていたのだが、今年はちょっとしたサプライズだった。

今のところ順調にレモンの実が育ちそうで、期待が高まる。

レモンのむこうに映っているのはフェイジョアのつぼみで、こちらも今年は期待できそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱自動車「アウトランダー」でも燃費偽装

2016-05-16 | Private
恐れていたというかやっぱりというか、私の車も偽装の対象だったようだ。

以下引用。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三菱自動車の燃費偽装問題で、軽自動車4車種以外のハイブリッド車「アウトランダーPHEV」でも、走行試験が適切に行われず、データが机上計算されていたことがわかった。

 三菱自動車はこれまで、軽自動車4車種では机上での計算を行うなどのデータ改ざんをしていたと明らかにしているが、「アウトランダーPHEV」については、法令で定められた正しい方法で燃費データを測定していたと説明していた。

 しかし関係者によると、三菱自動車はアウトランダーPHEVの燃費データを計測する際にも、車体に一定の重さを加えた走行試験を行わず、重量を軽くした状態で試験をして得たデータを、机上計算で補正していたという。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カタログデータでは電気走行だけで60kmくらい走るはずが、私の車は30kmくらいでバッテリー切れになる。
てっきり登りの多い山道を走って通勤しているせいだと思っていたが、やっぱり偽装だったのか。


しかし、かといって私が車を購入したディーラーを責める気にはならない。

下請けの会社も含めて岡山には関連企業がたくさんあるが、みんな被害者だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビューティフル・マインド

2016-05-15 | Private
今日は論文を書くつもりで、朝の水やりを済ませてパソコンに向かったのは良いのだが、ついAmazonプライムの映画を見てしまった。

ついつい見てしまったのはビューティフル・マインドという実在の数学者をモデルにした映画である。

統合失調症でみえる世界の描き方が秀逸で、ついつい最後まで見てしまった。

最後にはノーベル賞を受賞して記念スピーチで長年苦労をかけた妻に感謝するというハッピーエンドであったが、実在の人物は結構問題もあったようである。

しかし、数学の画期的理論を発見するような精神状態は狂気と紙一重というのは十分あり得そうなことだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちなかゼミナール開設式

2016-05-12 | 大学
本日、吉備国際大学が高梁市内の「ポルカ天満屋ハピータウン」2階「市民交流センター」で開催する無料公開講座まちなかゼミナールの開設式が行われた。

今日初めて知ったのは、県庁の星という映画が「ポルカ天満屋ハピータウン」で撮影されたと言うことだ。

アニメーション文化学部 アニメーション文化学科 清水 光二 教授 が取りまとめの作業を行って下さっているのだが、清水先生も御自身が製作した映画『よるべしるべ』(さぬき映画祭2015優秀企画作品)をこのまちなかゼミナールで上映するそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコレー筋電計復活 パートⅡ

2016-05-11 | 研究・講演
今から6年前に購入後16年が経過するニコレーバイキング筋電計が故障して何とか修理してもらったのが、今年の春先にまた故障してどうにもならなくなっていた。

もう購入して22年目だからどうしようもないと諦めていた。

それが私の昔のブログ記事を読んだと言うことで、以前修理して下さったミユキ技研の古川さんがわざわざ大学まで来られて修理して下さったのである。

古川さんには感謝感激である。
前回の修理の時は本体を送って直してもらったので、実際にお会いするのは今回が初めてである。
本当にありがとうございました。

もう一つの驚きはニコレーバイキング筋電計の頑丈さである。

22年も経過してまだ使えるなんて本当に驚きだ。

これからも大事に使って30年を目指したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G7倉敷教育大臣会合応援事業シンポジウム

2016-05-08 | 大学
本日、岡山国際交流センター 国際会議場 において『G7倉敷教育大臣会合応援事業シンポジウム』が行われる。

G7にあわせて、全国各地で大臣会合が行われるが、岡山県では倉敷で教育大臣会合が行われることになっている。

それを盛り上げるために、岡山県下の大学が集まって教育大臣会合応援事業シンポジウムを開催することになったものである。

冒頭では岡山県知事が挨拶される。

本学は本日のシンポジウムの一番最後に発表を行う。

発表タイトル:地(知)の拠点大学としての地域貢献ボランティア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河村家先祖祀り

2016-05-07 | Private
愛媛の実家で表題の行事があり母が参加するので私も一緒に参加した。

「先祖まつり」と小さい頃から聞いていたのでお祭りかと長年勘違いしていたが、案内状によれば「先祖祀り」が正しい。

私の実家の周辺は河村姓がほとんどで、ルーツをたどれば同じ先祖にたどり着く。

年に一度集まって先祖のお墓参りを済ませた後、親睦会を行うものである。

案内状によれば本年は通算回数117回目(実施回数106回)とのことであった。

参加しても、全員の顔が分かるわけではない。

私は長男でありながらも岡山へ出てしまっており、お墓や田畑のことと同様、地元との繋がりは気がかりな問題である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休にしかできないこと

2016-05-04 | 研究・講演
今年のゴールデンウィークはここ数年では初めてゆっくりと時間がとれる貴重なお休みである。

ドライブしたり日頃できない車の点検をしてもらったり、ゆったり過ごしているが、こういう時こそ研究活動である。

文献を検索して読んだり、これまで蓄積したデータを色々な角度から分析して何らかの新しい知見を見出したり、心のゆとりとある程度のまとまった時間が取れないと実施が困難である。

考えてみると研究というのは大学教員にとって最も贅沢で貴重な行為である。

研究ができないのでは何のために大学に籍を置いているのかわからない。

久しぶりに論文を読んだりデータを眺めたりしているうちにだんだんとやる気が出てきた。

研究は歳を取っても知的好奇心さえあれば続けることは可能である。

いくら忙しくなっても研究を諦めてはだめだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする