河村顕治研究室

健康寿命を延伸するリハビリテーション先端科学研究に取り組む研究室

理系のための研究ルールガイド

2016-03-29 | 研究・講演
27日の夕方にアメリカから一時帰国した友人と岡山駅で待ち合わせをした。
夕食を食べながらアメリカでの生活のことなど色々と聴かせてもらい、お互いに子どもが来年大学受験なので近況を報告し合った。
やはりアメリカの大学授業料は日本に比べてずいぶん高いらしい。
アメリカの医者の給料でも彼の場合は双子で2人同時に進学なので経済的には結構苦しいのだそうだ。

今回書きたいのは岡山駅での待ち合わせで私の方がだいぶ先に着き、駅の小さな本屋で時間をつぶしていたときに見つけた本のことである。

理系のための研究ルールガイド
上手に付き合い、戦略的に使いこなす
(ブルーバックス)
坪田一男 著

この本に目が止まったのは二つの理由がある。

一つは坪田一男先生のファンであるから。

もう一つの理由は、大学で補助金の責任者をしており、各教員が補助金のルール違反をしないかいつも気にしているからである。

さっそく購入して鞄に押し込み持ち帰り、今日時間ができたので読んでみた。

やはり、期待に違わず、坪田一男先生の本はおもしろい。

大学で研究に携わっている人には是非読んでもらいたい1冊である。

まえがきにこんなことを書いておられる。

「型があるから型破り」
型を知ってこそ、型破りができる
型を知らずに破ることは「かたなし」
ルールを知りつくしてこそ、ルールぎりぎりまで攻めていくことができ、ブレイクスルーを成し遂げられるのだ


補助金の管理をしていると、ルールを知らずに(知ろうともせずに)好きに予算を使用しようとする教員があまりにも多すぎることに驚かされる。
そんな教員には言ってあげたい。
それは「かたなし」ですよと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエンテーションを終えて

2016-03-27 | 大学
オリエンテーションでは研究担当副学長として大学を代表して新入生に挨拶のスピーチを行った。

研究科毎に分かれて行うオリエンテーションでは、もう研究科長ではないので一教員として自己紹介を行った。
研究科長の重責から解放されて、ずいぶん気が楽になった。

その後研究室の片付けをして、高梁駅までぶらぶらと徒歩で歩いて行ったのだが、この季節は高梁は散策には最適である。

春の花が咲き乱れ、『花香る街高梁』のキャッチフレーズそのままの街である。


駅へ向かう道すがら、朝撮れなかった写真を何枚か撮影した。


高梁市役所はこんなに立派になった。



セブンイレブンは改装していると思っていたら、いつの間にか建て変わっていて駐車場が広くなっていた。



高梁駅前のローソンの隣にはいつの間にか駐在所が新築されている。
何もかも新しく生まれ変わっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信制大学院オリエンテーション

2016-03-27 | 大学
まだ入学式も行われていない3月末であるが、日曜日しか高梁に来られない通信制大学院新入生のためにオリエンテーションが行われる。

たまたま父親の3回忌で帰国したアメリカ在住の岡大医学部同級生と夕方岡山駅で待ち合わせすることになり、今日は電車で出校した。

春の日差しで伯備線の電車の車窓から見える景色は美しい。
きれいな高梁川と山桜の咲き始めた山並みが清々しい。


高梁駅周辺もこの1年でずいぶん変わった。



高梁駅は高架で近代的な駅に生まれ変わった。


工事中だったロータリーもいつの間にか完成していた。


駅の隣には大きな市立図書館が建築中である。
完成後は今話題のツタヤが運営を行うことになっている。
学生が喜びそうだ。


完成イメージはこんな感じだ。


紺屋川のさくらはまだ咲き始めたばかりである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜明けて

2016-03-23 | 大学
昨夜の謝恩会は楽しかった。

最後にはゼミ生達が家族の分までプレゼントをくれた。
いい学生達だ。



一夜明けて、卒業式はもう終わったのに何事もなかったかのように定例の会議が朝から続く。

午後には今年度中に実施しなくてはならない動物実験の内部監査を行わなくてはならない。
これは文科省が定めていることであり、動物実験を行っている大学等は必ず監査を行ってその結果を公表しなくてはならないのだ。

結局、今日しか委員が集まれないと言うことで、急遽実施することになった。

さらに、その合間をぬうように入試のヒアリングが入った。

少しは卒業の余韻に浸りたいのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式 悲喜こもごも

2016-03-22 | 大学
本日は学位記授与式が行われた。

今年度は通信制大学院の修了生もたくさん式に出席してくれた。

理学療法学科4年生の河村ゼミ生は4名であるが、無事卒業できたのが2名で、残りの2名は臨床実習などでつまずいて1年卒業が延びることになってしまった。
最近は理学療法士になるのは大変で、ストレートで卒業するのがずいぶん難しくなっている。

無事卒業できた2名が、式の後研究室にあいさつにやってきた。

1人の女子学生は出身の山口に早くから就職が決定していたのだが、もう1人の男子学生は国家試験で忙しくて先日やっと就職の面接を受けたという。
卒業式の最中に、その病院からの着信が携帯にあったのだが、怖くて折り返しの電話ができないと言う。
3人中1人しか取らないと言われたのでたぶんだめだろうとこぼしている。

合格の連絡かもしれないのですぐに電話するように伝えて、午後から行われる吉備国際大学 地域医療福祉センター『フィットネスラボ』開所式に参加した。

開所式が終わって帰ってくると、丁度先ほどの男子学生が母親と一緒に歩いてくるのに出会った。

彼は開口一番

「先生、受かってました。」

やっぱり、おめでたいときには良いことが重なる。

先方も、卒業式だから早く吉報を届けたくてわざわざ電話をしてきてくれたのだろう。

これで今夜ホテルグランビアで行われる謝恩会ではおいしいお酒が飲めるというものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンズガーデナーに学ぶ庭造り

2016-03-16 | Private
『メンズガーデナーに学ぶ庭造り』という本をアマゾンで購入した。



私が庭づくりの参考によく見ているブログの主が著者の1人だからだ。


毎日、これでもかというくらい様々な仕事が舞い込むが、やっぱり人間にはゆとりが必要だ。

緑はやっぱり心を和ませてくれる。

急がしい中にもゆとりは必要だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域貢献ボランティア説明会

2016-03-14 | 大学
3月14日夜には高梁の国際交流会館において地域貢献ボランティア説明会が行われた。

学生ボランティアを希望する地元の事業者の方に集まって頂いて、吉備国際大学のボランティア教育の内容を説明する会である。

この地域貢献ボランティアは本学のこれからの教育の目玉であり、平成29年度からは全学を対象にカリキュラムに盛り込まれる予定になっている。

3月17日には南あわじ志知キャンパスで同じ説明会が行われる予定である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらしき作陽大学へ行ってきた

2016-03-14 | 大学
くらしき作陽大学と芸術科学大学が共同して行っている文部科学省「地(知)の拠点整備事業」の平成27年度成果発表会&シンポジウムに参加した。
事業名は、『文化産業都市倉敷の未来を拓く若衆育成と大学連携モデル創出事業』だが、今回のテーマは以下の通り。

つながる・ひろがる・COC事業
ー倉敷から高梁川流域へー

今回の実施責任者はくらしき作陽大学の高橋香代教授であるが、実は高橋先生は岡大医学部の先輩である。

予約なしでいきなり参加したら、先行するCOC校の代表として指定発言を求められた。
“びっくりぽん”である。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学院入試

2016-03-13 | 保健科学研究科
今年度最後の大学院入試が岡山キャンパスで行われた。

今回も総責任者を務めた。

保健科学研究科長を3期6年務めてきたが、今年度を持ってその役務を解いてもらうことになった。

もちろん来年度からは新研究科長をサポートしていくが、研究科長としての様々な仕事の重圧はやや緩和されることと思う。

大学院入試の担当も、研究科長の役務の一つであるが、来年度からは全入試が担当ということは無くなるのではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の3・11

2016-03-12 | Private
昨日は3月11日で、午後2時46分は少し過ぎてしまったが黙祷を行った。
ちょうど金曜日午後であり、クリニック順正で外来を行っていた。

5年前の東日本大震災当日は、やはり金曜日で、私は岡山日赤病院で行われていた講演会に参加していた。
震災のことなど何も気づかず、夜帰宅してニュースを見て初めて津波のすさまじさにおののいた。
学会から安否確認のメールが来ており、岡山は交通が乱れているほかは何も被害がないと返信したことを覚えている。

その翌日の土曜日には不安を感じながらも予定されていたナカシマメディカルでの研究会に参加し、発表を聴いていた。
突然、モバイルルーターでネットにつながれたノートパソコンを見ていた参加者の京大教授が
「大変だ。原発が爆発した。」
と叫んだため、参加者全員が凍り付いた。

研究会をやっている場合かと誰もが思ったが、岡山は平和で、そのまま予定通り会議は進行した。

東日本大震災のことは忘れられない。

あれから既に5年も経過するが、津波による被害も原発事故による被害も、全く解決していない。

たくさんの人が今も苦しんでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年度吉備国際大学自己点検・自己評価委員会総会

2016-03-09 | 大学
平成27年度吉備国際大学自己点検・自己評価委員会総会が午後行われた。

本学の置かれている厳しい状況がよく分かった。

その一方でこれだけ様々な改善努力を行っている私立大学も少ないのではないかと感じた。



丁度、今日に合わせるように、午前中、日本高等教育評価機構よりメールで認証評価結果が届いた。


貴学に対する大学機関別認証評価の結果について(通知)

拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、貴学の大学機関別認証評価について、大学評価判定委員会及び理事会において審議した結果、当機構が定める大学評価基準に適合していると認定されました。


良かった良かった。

ほっと一安心。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はミモザから

2016-03-08 | Private
年度末の仕事に追われている。

そんな中、ほっと一息つけるのはやっぱり植物だ。

今年の我が家のミモザは昨年より10日ほど早く花が咲いた。

ミモザはビタミンカラーのみごとな黄色い花なので、見る度に元気をもらうことができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の城 備中松山城

2016-03-05 | 大学

高梁市が製作した天空の城 備中松山城のビデオが素晴らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田丸のオープニングに登場する備中松山城

2016-03-05 | 大学
高梁とNHKの放送と言うことでは、私も先日知ったのだが備中松山城が真田丸のオープニングに登場している。

高梁市のホームページにもそのことが詳しく掲載されている。

岡山県では山田方谷をNHK大河ドラマに取り上げてもらおうという運動が盛んに行われている。

それもあって天守の現存する唯一の山城である備中松山城をオープニングに採用してくれたのかもしれないが、これを契機に高梁がもっと見直されたらと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさが来た

2016-03-05 | 大学
土曜日の朝には愛媛の実家に帰って母と一緒にNHKの「あさが来た」を見ることが多い。

たまにしか見ていないので細かなストーリーは分からないが、モデルになった広岡 浅子は幼い頃に学問を禁じられた体験を持ち、1901年(明治34年)に日本女子大学校(現・ 日本女子大学)を設立したという。
今朝の朝ドラでは丁度、いよいよ女子大学校設立というシーンが放送されていた。

高梁の順正女学校創立者である福西志計子(しげこ)は、同時代の人であり、1881年(明治14年)にキリスト教の色彩の濃い女子教育機関である私立裁縫所を設立し、1885年(明治18年)に文学科を併設して校名を順正女学校とした。
生徒数の増加と有力者の協力を得て、1896年(明治29年)に伊賀町に新築校舎を落成するに至った。

今回保存修復された順正寮はこの校舎であろう。
ちょうど今年で120年になる。

あまり見ていないが、「あさが来た」をそういう視点で見ると興味深い物がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする