河村顕治研究室

健康寿命を延伸するリハビリテーション先端科学研究に取り組む研究室

フェイジョアの収穫

2020-10-25 | Private
収穫はまだもう少し先だと思っていたら、いつの間にかフェイジョアの実が熟して落ち始めた。
落ち始めたのはクーリッジの小さめの実がほとんどで、マンモスの大きな実はまだ落ちてはいない。
落ちた実を拾い集めて、さらに落ちそうな実を軽く触って自然に取れたら収穫するという方法で集めていくと、とんでもない量が収穫できた。

昨年はあまり実がならなかったので、今年は受粉をしたため、かなりの実がなったようだ。

一人では食べ切れないのでゼミ生や知り合いにお裾分けしようと思う。

フェイジョアの実は収穫したばかりの時はまだ熟し切っていないので、しばらくそのままにして追熟させる。
触って少し柔らかくなってきたら食べ頃で、一番簡単なのはナイフで2つに切ってスプーンですくって食べる。
ヨーグルトと合わせるととてもおいしい。

フェイジョアの味は別名「パイナップルグアバ」とも呼ばれており、洋ナシのようにまろやかな食感といわれるが、私は洋ナシにミントが入ったような味に感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本整形外科学会基礎学術集会のオンデマンドでの講演視聴

2020-10-21 | 研究・講演
第35回日本整形外科学会基礎学術集会のオンデマンドでの講演を夜、視聴している。

夜、疲れて家に帰ってきてから講演を視聴するのは結構きつい。

1時間視聴した後、設問に答えるときちんと勉強したことになる仕組みだ。

一日1つが限度だと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高梁市行政放送に出演しました

2020-10-19 | 大学
高梁市行政放送に出演しました。

YouTubeの高梁市公式チャンネルでも配信されています。

●高梁市医療計画~計画の推進について~ 0:20
平成30年策定の高梁市医療計画の推進状況等について

高梁市医療計画検討委員会河村会長へインタビュー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大卒内定者11%減

2020-10-19 | 大学
日本経済新聞社が18日まとめた2021年度の採用状況調査で、主要企業の大卒採用の内定者数(21年春入社)は、20年春入社数と比べ11.4%減った。

朝、病院の医局で日経新聞を読んでいるとトップ記事がこれだった。

そのすぐあとに、親しくしているレントゲン技師の方と話をしたら、彼の息子さんも今年大学4年生で就職活動をしているのに、全く決まらないのだそうだ。

これから理学療法士や看護師の就活も始まるが、医療職はどうなのだろうか。

新型コロナで病院も大変だが、一定数の要員は必要なので、例年並みの就職はできるのではないかと期待している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備国際大学タグライン

2020-10-18 | 大学
令和2年度 第1回 FD研修会をMicrosoftTeamsによるオンデマンド教材の配信で行うこととなり、その一部を担当することとなった。

テーマ「組織的な学修成果の可視化に向けた2つの視点
~「大学ブランドビジョン」と「基礎演習科目」~」
3)吉備国際大学ブランドビジョンと3つの大学ポリシー: 河村 顕治 副学長

新理事長になり吉備国際大学では新たなブランドビジョンを作成して新体制で大学運営を行っていくこととなった。

私は学長の指名でブランディング検討委員会の委員長を務めることとなった。

写真はFD研修会用に作成したスライドの最後のページで、新しく作った吉備国際大学タグラインを雲海の備中松山城の写真に配置してみたものである。

なかなかすっきりして爽やかなタグラインだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会のWEB総会

2020-10-17 | 研究・講演
中国四国リハビリテーション医学研究会および日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会のWEB総会が10月17日(土)13時からZoomで行われた。

今年は春と秋の2回の地方会は中止となり来年に延期されたのだが、総会は規定上行わなくてはならないためZoomでのWEB総会となった。

ほとんどの参加者が午前中の診療を終えて病院の医局から参加していたようだが、私は愛媛の実家から参加した。

MacBook Airをテザリングで携帯につないで参加したのだが、Zoomの通信状況は良好であった。

学会総会もWebで参加できるようになるなんて昨年までは考えたこともなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回日本整形外科学会基礎学術集会

2020-10-15 | 研究・講演
第35回日本整形外科学会基礎学術集会は、本来であれば2020年10月15日と16日の2日間にわたり、東京新宿の京王プラザホテルにおいて開催の予定であったが新型コロナウイルス感染が蔓延し、いまだに感染者が増加し続けているため、ライブ配信とオンデマンド配信を併用したLive-web開催という形式で開催されることになった。

会期は2020年10月15日と16日にライブを、また教育研修講演等は11月中旬頃までオンデマンドにて視聴できるとのことである。

10月15日午後4時過ぎからのライブでの講演を視聴する予定であったが、他の仕事を始めたら夢中になって没頭してしまいはっと気がついたらもう講演は終わっていた。

講義のある平日にライブで参加するのは結構難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高梁キャンパスの敷地には里山が含まれている

2020-10-13 | 大学
吉備国際大学に勤めるようになって長年経過するが、今日は初めて知ってびっくりしたことがある。

朝、駐車場に車を止めて研究室に向かおうとしたら、駐車場の守衛さんが庶務部の三好さんに何か訴えているのに出くわした。

何事かと思ったら、駐車場周辺の道路に面した樹木が伸びすぎて、電線に当たって危ないということだった。

庶務部会計課の三好さんによると、電線に当たりかけている樹木の剪定は頼めば中国電力がしてくれるとのことだった。

しかし、ぼうぼうと生い茂った吉備国際大学周辺の山の管理は誰がしてくれるのだろうかと疑問に思い、三好さんに尋ねたところ、てっきり高梁市の管理地だと思っていた山は吉備国際大学の敷地に含まれるとのことで、大学が管理しなくてはならないのだそうだ。


大学に山の管理をするだけの予算的余裕はないのは知っているが、このキャンパス内の里山を何とか有効活用できないかと考えた。

最近YouTubeでヒロシが購入した山でのソロキャンプの動画を流して評判になっていることもあり、森林浴のできる遊歩道やたき火やバーベキューのできる広場を整備したらどうだろうなどと言うことを考えた。

日本全国広しといえどもキャンパス内に里山がある大学は珍しい。

新型コロナで閉塞感に満ち満ちた日本で、大学の里山を活用するのはおもしろいのではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回高梁市看護師等確保検討部会

2020-10-05 | 大学
午後7時より高梁市役所3階会議室において「第1回高梁市看護師等確保検討部会」を行った。

集まったのは高梁市医療計画検討委員会の構成員のうち、会長の私と副会長の高梁医師会長、高梁市内の各病院長である。それに加えて今回は本学の看護学科長にも参加してもらった。

この会議の目的は、先日の高梁市行政放送の収録時に述べたので、それを引用する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アナウンサー
今回は、高梁市医療計画について高梁市医療計画検討委員会の河村会長にお話しを伺いたいと思います。河村さんよろしくお願いします。

河村
よろしくお願いします。高梁市医療計画検討委員会会長をしております吉備国際大学副学長の河村です。本日は、平成30年5月に団塊の世代が後期高齢者となる2025年を目途に持続可能な医療体制を構築するため高梁市医療計画を策定し、その後、どういった点に力を入れてきたか説明をさせていただきたいと思います。

アナウンサー
計画を策定して、2年以上が経っている訳ですが、これまでの取組みについて教えてください。

河村
はい。地域医療をより良くしていくためには、まちの目指す姿を明確にし、市内各地域の実情や特性を踏まえた取組みを講じていく事が必要です。こういった考え方から「地域医療は、まちづくり」を計画の基本理念とし、4つの基本方針を定めています。今回は基本方針ごとに取組みを説明させていただきます。

以下省略

アナウンサー
なるほど、4つの基本方針を受け、計画的に課題解決に向けた取組みを実施されているんですね。
さて、河村さんは吉備国際大学の先生と言うことで大学と市内の医療の関わりを教えてください。

河村
吉備国際大学は1990年に高梁市と公私協力方式で開学し地域と連携して様々な活動を行ってきました。現在最も懸念される看護師不足による医療崩壊を防ぐために、高梁市内の高校生に本学の看護学科に進学してもらい、卒業後は地域の病院で活躍してもらうという取組を市や医師会と連携して進めています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする