河村顕治研究室

健康寿命を延伸するリハビリテーション先端科学研究に取り組む研究室

岡山学芸館高校全国サッカー選手権大会優勝祝賀会

2023-02-28 | 大学
3日連続の高校関係の行事参加である。

今日は岡山プラザホテルで岡山学芸館高等学校の第101回全国高校サッカー選手権大会優勝祝賀会が行われ、参加した。

岡山県では初めての優勝とのことで、岡山選出の国会議員から県知事、岡山県下の各市長まで来賓として出席しており、盛大な祝賀会であった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高梁高校学校評議員会

2023-02-27 | 大学
吉備国際大学のすぐ近くにある岡山県立高梁高等学校の学校評議員を務めている。

今日、第3回学校評議員会ならびに評価委員会があり高梁高校へ出向いた。

今回は年度末の会議でもあり、議題は学校経営計画の年度末評価と学校自己評価アンケート集計結果についてであった。

高梁高校は地元の名門校であり、年度末の評価は申し分のないものであった。


高梁高校校長には、4月に行われる吉備国際大学自己点検自己評価委員会総会に、外部評価委員として来ていただく予定である。

本学の年度末評価も良好であれば幸いなのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷高校全国駅伝大会優勝祝賀会

2023-02-26 | 大学
吉備国際大学と高大連携協定を結んでいる倉敷高校の第73回全国高等学校駅伝競争大会優勝祝賀会が倉敷国際ホテルで行われたので、出席した。

優勝を争った他の有力校が、中学駅伝のエリートを集めているのに対して、倉敷高校は無名の選手を育て上げて優勝したと言うことが印象的だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高梁学生応援協力会 2023年総会

2023-02-22 | 大学
高梁学生応援協力会 2023年総会が午後6時30分より高梁商工会議所で開催され、吉備国際大学を代表して出席した。

田中宏和会長の挨拶の後、2022年度事業報告・決算、2023年度事業計画・予算が承認された。

その後、来賓挨拶があり、順正学園理事長代理の法人事務局長が理事長挨拶を代読した。

それから吉備国際大学学長として大学の現状と計画などの説明が求められた。

今回は口頭では説明が難しいと思ったので、パワーポイントで説明を行った。

その後、順正学園法人事務局長から順正学園が行っているボランティアセンターの取組の説明が行われて閉会となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロゼト効果(ソーシャルキャピタル)

2023-02-21 | 研究・講演
先日受講した産業医研修会で聴いた話が今回のテーマである。

私もこれまで健康寿命延長をテーマに長年研究を行ってきたが、栄養・運動・休養以外にも長寿に効果のあるものがあるという話である。

米国ペンシルベニア州にあるロゼト(Roseto)は19世紀後半、イタリアのある村からの移民たちがつくった千数百人ほどの小さな町。

1950~60年にかけた調査で、心臓疾患による死亡率が周囲の町と比べて半分以下だったことで、にわかに注目されるようになった。

住民の収入や教育、仕事の環境や食習慣、喫煙率は周囲の町と比べて決してよくなかった。

低所得で低学歴。同等の喫煙率。

同等の血清コレステロール値。食事中の高い飽和脂肪酸割合。
 
〝ほとんどのロゼト人は炭鉱で働いていた。炭鉱主はロゼト人を粗末に扱い、過酷で最も危険な仕事を与え、支払はわずかだった...〟

なぜ、ロゼトの住民は心臓疾患にかかる確率がこんなに低いのか。

ヒントは地域の結束であり、イタリアの同じ地域から一斉に移住した住民は、多世代で生活を共にし、夕食後は家のポーチで向かいや隣の住民と語らった。

〝社会的排除と搾取を前にして、ロゼト人たちは彼ら自身の居住地を築き、そして幸福を探すことを目指した。〟

地域活動や住民間の交流が盛んだった。

研究者たちが導いた結論は「連帯感や助け合い以外にその理由は見当たらない」というものだった。

1960年代に入り、町並みが変わり、米国の個人主義的な生活様式へと変わり、死亡率は近隣と差がなくなってしまった。

長寿地域だったころのロゼトで見られたつながりは「ソーシャルキャピタル」(社会関係資本)と呼ばれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第49回日本生体電気・物理刺激研究会

2023-02-18 | 研究・講演
京都府立京都学・歴彩館において、第49回日本生体電気・物理刺激研究会が開催され、参加した。

ちょうど私が現在行っている科研費の研究に関係するため最新の情報を得ようと考えた。

特別講演3の松瀬博夫先生は、以前久留米で行われた臨床バイオメカニクス学会でお会いして以来なので、講演終了後に挨拶をさせていただいた。

主題2で発表した和歌山県立医科大学附属病院リハビリテーション部の田邊直也君は、吉備国際大学理学療法学科の卒業生であった。
どこかで見たことがある人が発表していると思ったら後から挨拶されてとても驚いた。

吉備国際大学の卒業生が頑張っているのは単純に嬉しい。







特別講演1
「末梢磁気刺激法の進歩」
加賀谷 斉 (国立研究開発法人国立長寿医療研究センターリハビリテーション科)

特別講演2
「運動器の外傷・障害に対する物理療法の選択」
宮崎 誠司 (東海大学体育学部)

特別講演3
「運動療法の代替的手段としての電気刺激療法」
松瀬 博夫 (久留米大学病院リハビリテーション部)


主題2 「臨床に活かす生体電気・物理刺激2」
M2-1 超音波Strain Elastographyを用いた水中歩行と陸上歩行前後の筋硬度変化
田邊 直也 (和歌山県立医科大学附属病院リハビリテーション部)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京23区内デジタル分野の大学定員規制緩和

2023-02-17 | 大学
デジタル人材が大幅に不足するとの見通しから、東京23区内の大学の定員増を認めない規制が、 2024年度にもデジタル分野の学部・学科に限って緩和される見通しとなった。

少子化で学生確保に苦戦する地方大学にとって、学生確保がさらに難しくなる。

デジタル分野に進学しようとする学生は、都市部の大学を志向するだろうし、ますます東京一極集中が加速するのではないだろうか。

リクルート進学総研の試算によると22年に112万1千人だった18歳人口は34年に100万6千人へと1割減る。

地方私学は独自性を強く打ち出さなければ、生き残れない時代になってきていることをあらためて感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南あわじにも小雪舞う

2023-02-15 | 大学
本日は出張で南あわじに来た。

温暖そうなイメージの淡路島だが、今日は小雪が舞っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

macOS VenturaはMac Pro (Late 2013)に対応せず

2023-02-14 | 大学
新しいmacOS Ventura 13.2.1が登場したようで、早速明日の出張に備えてMacBook Airにインストールを始めた。

ついでに長年使ってきたMac Pro (Late 2013)にインストールしようとしたら対応していないことが判明した。

さすがに10年近く使ってきたのでそろそろ限界かとも思うが、これまでは特に不満もなく使ってこれた。

Macの良いところは長年使っても、デザインや機能が衰えないことである。

Mac Pro (Late 2013)はmacOS Montereyのままで、あとしばらく使っていこうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリー屋台でコーヒーブレイク

2023-02-02 | 大学
吉備国際大学での新たな取り組みがフリー屋台である。

豊かな空間づくりとして、最近よく知られている手法がフリーコーヒーだとのこと。

めいめいがマイカップを持ち寄ってフリーコーヒーを楽しんだ。

学生の模擬起業体験としても有効だそうだ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする