1日よりサンフランシスコに来ている。
時差がつらかったがだいぶ慣れてきた。
いつも学会などの短期滞在では時差になれてきた頃に帰るので残念だ。
今日は3日目で、朝一番から学会場に入りずっとポスターを見ていた。
今回は会場がとてつもなく広くて発表を2部制にせずに全てのポスターが会期の間貼っている。
あまりに多くて、とても全部は見きれない。
昨日はリーに会ったが今朝は久しぶりにシカゴの研究所にいるある先生とお会いした。
ちょっと問題があるので名前は伏せておく。
この先生は元々日本の整形外科医であるが、現在はシカゴの大学で研究を主に行っている。
久しく連絡を取らなかったのでどうしているのか心配していたのだが、今日、本人から驚くべき情報を聞いた。
この先生は、現在日本の関西で有名な私立大学の新学部の正規の教員になっているのだそうだ。
それも役職がついている。
さらに、新規にできた学部にモーションアナリシスの3次元動作解析システムを導入して、広大な動作解析室も作ったのだそうだ。
ところが、驚くのはこの先生は普段はアメリカにいて研究を行っているのだそうだ。
要するに、能力のある先生なので、いつも勤務先の日本の大学にいなくても許されているのである。
日本とアメリカを行ったり来たりして生活しているらしい。
来年あたり日本で学会を開くので手伝って欲しいと頼まれてしまった。
午後にはGuoan Liのオーラルでの発表があったので、膝のセッションに発表を聴きに行った。
座長が二人いてそのうち一人の先生は日本人で、2番目には日本人の女医さんの発表があった。
昨年のバンクーバーでの学会と同じであるが、日本人の英語は本当にだめである。
日本の英語教育は研究で生かすことを考えたらたぶん大きな間違いを犯していると思う。
セッションの最後にLiが発表したが、ユーモアも交えてアニメーションをふんだんに使ったすばらしいプレゼンテーションだった。
私も、Liと一緒に研究をした頃からアメリカにずっといれば今頃は英語に不自由することはなかったのにと思う。
学会もまだまだ続くが、短いサンフランシスコの滞在を楽しみたい。
時差がつらかったがだいぶ慣れてきた。
いつも学会などの短期滞在では時差になれてきた頃に帰るので残念だ。
今日は3日目で、朝一番から学会場に入りずっとポスターを見ていた。
今回は会場がとてつもなく広くて発表を2部制にせずに全てのポスターが会期の間貼っている。
あまりに多くて、とても全部は見きれない。
昨日はリーに会ったが今朝は久しぶりにシカゴの研究所にいるある先生とお会いした。
ちょっと問題があるので名前は伏せておく。
この先生は元々日本の整形外科医であるが、現在はシカゴの大学で研究を主に行っている。
久しく連絡を取らなかったのでどうしているのか心配していたのだが、今日、本人から驚くべき情報を聞いた。
この先生は、現在日本の関西で有名な私立大学の新学部の正規の教員になっているのだそうだ。
それも役職がついている。
さらに、新規にできた学部にモーションアナリシスの3次元動作解析システムを導入して、広大な動作解析室も作ったのだそうだ。
ところが、驚くのはこの先生は普段はアメリカにいて研究を行っているのだそうだ。
要するに、能力のある先生なので、いつも勤務先の日本の大学にいなくても許されているのである。
日本とアメリカを行ったり来たりして生活しているらしい。
来年あたり日本で学会を開くので手伝って欲しいと頼まれてしまった。
午後にはGuoan Liのオーラルでの発表があったので、膝のセッションに発表を聴きに行った。
座長が二人いてそのうち一人の先生は日本人で、2番目には日本人の女医さんの発表があった。
昨年のバンクーバーでの学会と同じであるが、日本人の英語は本当にだめである。
日本の英語教育は研究で生かすことを考えたらたぶん大きな間違いを犯していると思う。
セッションの最後にLiが発表したが、ユーモアも交えてアニメーションをふんだんに使ったすばらしいプレゼンテーションだった。
私も、Liと一緒に研究をした頃からアメリカにずっといれば今頃は英語に不自由することはなかったのにと思う。
学会もまだまだ続くが、短いサンフランシスコの滞在を楽しみたい。